全国どこでも送料無料!

動悸や息切れなどに使える市販薬(漢方薬など)|ストレスや更年期障害、生理前

更新日:

薬剤師監修日:

動悸に使える市販薬を選ぶ時は、ご自身の症状や状況にあわせて適切なものを選びましょう。 動悸に使える市販薬には、動悸のほか息切れや気つけにも使えるものや、ストレスを伴う動悸に使えるもの、更年期障害の動悸に使えるものなどがあります。 この記事では、動悸や息切れなどに使える市販薬などについて解説しています。

Edit
高橋 伊津美 プロフィール画像
監修薬剤師 :ミナカラ薬局 薬剤師 高橋 伊津美
朝比奈 裕介 プロフィール画像
編集者 :株式会社ミナカラ ライター 朝比奈 裕介
Share

動悸とは|市販薬で対処できる?

動悸とは、心臓の拍動が自覚される症状です。心臓が強く脈打ったり、ふるえたり、脈が飛んだりするように感じられることがあります。

激しい運動をした後に動悸が起こることは誰にでもありますが、激しく体を動かしたわけでもないのに、突然胸がドキドキすることもあります。

動悸が起こる原因|ストレスや更年期障害など

動悸が起こる原因には、以下のようなものがあります。

・不安やストレス
・低血圧
・更年期障害
・月経前症候群(PMS)
・貧血(赤血球の減少)
・不整脈(心臓のリズムの乱れ) など

病院を受診するタイミング

動悸に加えて以下のような症状がある方や、動悸の症状が続いている方は、早めの受診が必要です。なんらかの疾患が原因で、動悸が起こっている場合があります。

・ふらつきまたは失神

・脈が飛ぶ

・胸の痛みや圧迫感

・脈拍数が乱れている

・心疾患を有しているか、または血縁者に突然死、再発する失神、原因不明のけいれん性疾患の病歴(家族歴)がある など

動悸は市販薬で対処できる?

動悸の原因がストレスや更年期障害など、なんらかの疾患が原因ではない場合には、市販薬で対処することができます。

動悸に使える市販薬の選び方|ストレスや更年期障害、生理前

動悸に使える市販薬を選ぶ時は、ご自身の症状や状況にあわせて適切なものを選びましょう。

動悸に使える市販薬には、動悸のほか息切れや気つけにも使えるものや、ストレスを伴う動悸に使えるもの、更年期障害の動悸に使えるものなどがあります。

動悸のほか、息切れや気つけにも使える市販薬を探している方

ストレスを伴う動悸に使える市販薬を探している方

更年期障害の動悸に使える市販薬を探している方

月経(生理前など)に伴う動悸に使える市販薬を探している方

動悸のほか、息切れや気つけにも使える市販薬|生薬製剤

動悸のほか、息切れや気つけにも使える市販薬を探している方は、効能効果に動悸、息切れ、気つけが明記されている市販薬(生薬製剤)がおすすめです。

商品画像 特徴
救心錠剤

救心錠剤

・動悸、息切れ、気つけに

・9種類の生薬配合

・生薬特有の味・ニオイが気になりにくいフィルムコーティング

・錠剤タイプ

救心カプセルF

救心カプセルF

・動悸、息切れ、気つけに

・8種類の生薬配合

・カプセルタイプ

救心錠剤|錠剤タイプ

救心錠剤【第二類医薬品】

効能効果
動悸、息切れ、気つけ

救心錠剤は、蟾酥(センソ)や牛黄(ゴオウ)、鹿茸末(ロクジョウマツ)、人参(ニンジン)など、9種類の生薬成分が配合された、錠剤タイプの市販薬です。

蟾酥には心筋の収縮力を高めて血液循環をよくし、心臓の働きを助ける作用や、呼吸機能を高め息切れを改善する作用があります。

牛黄には末梢循環を改善し心臓の働きを助ける作用が、鹿茸末、人参には、強壮作用により気力を高める作用があります。

フィルムコーティング錠である救心錠剤は、生薬特有の味・ニオイが気になりにくいという特徴があります。

なお、5〜6日間使用しても症状がよくならない場合は、市販薬の使用をやめ、病院を受診するようにしましょう。

救心カプセルF|カプセルタイプ

救心カプセルF 30カプセル【第二類医薬品】

効能効果
動悸、息切れ、気つけ

救心カプセルFは、蟾酥(センソ)や牛黄(ゴオウ)、鹿茸末(ロクジョウマツ)、人参(ニンジン)など8種類の生薬成分が配合された、カプセルタイプの市販薬です。

蟾酥には、心筋の収縮力を高めて血液循環をよくし、心臓の働きを助ける作用や、呼吸機能を高め息切れを改善する作用があります。

牛黄には、末梢循環を改善し心臓の働きを助ける作用が、鹿茸末、人参には、強壮作用により気力を高める作用があります。

なお、5〜6日間使用しても症状がよくならない場合は、市販薬の使用をやめ、病院を受診するようにしましょう。

ストレスを伴う動悸に使える市販薬|漢方薬・生薬製剤

ストレスを伴う動悸に使える市販薬を探している方は、柴胡加竜骨牡蛎湯が配合された漢方薬や、ブクリョウやケイヒなどが配合された生薬製剤がおすすめです。

商品画像 特徴
ツムラ柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒

ツムラ柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒

・精神的に不安定だと感じる方に

・高血圧に伴う動悸や不眠が気になる方に

・顆粒タイプ

ノイ・ホスロール

ノイ・ホスロール

・心配や不安でドキドキしてしまう方に

・ストレスなどによって神経が高ぶりやすい方に

・ブクリョウやケイヒなどが配合された生薬製剤

・顆粒タイプ

ツムラ柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒|漢方薬

ツムラ漢方柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒 48包【第二類医薬品】

効能効果
体力中等度以上で、精神不安があって、動悸、不眠、便秘などを伴う次の諸症:高血圧の随伴症状(動悸、不安、不眠)、神経症、更年期神経症、小児夜泣き、便秘

ツムラ漢方柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒は、精神的に不安がある方に適した漢方薬で、高血圧に伴う動悸や不安、不眠などの症状に効果をあらわします。

なお、1か月位使用しても症状がよくならない、または悪化するような場合は、市販薬の使用をやめ、病院を受診するようにしましょう。

※小児夜泣き、便秘に使用する場合には1週間位

ノイ・ホスロール|生薬製剤

効能効果
体力中等度以下で、のぼせや動悸があり神経がたかぶるものの次の諸症:動悸、精神不安

ノイ・ホスロールは、ブクリョウやケイヒなど4つの生薬が配合された生薬製剤で、ストレスなどによって神経が高ぶりやすい方の動悸や精神不安などに効果をあらわします。

なお、1週間位使用しても症状がよくならない、または悪化するような場合は、市販薬の使用をやめ、病院を受診するようにしましょう。

更年期障害の動悸に使える市販薬|漢方薬・生薬製剤

更年期障害の動悸に使える市販薬を探している方は、当帰芍薬散が配合された漢方薬や、トウキ末やシャクヤク末などの生薬やビタミン類が配合された生薬製剤がおすすめです。

商品画像 特徴
ツムラ漢方当帰芍薬散料エキス顆粒

ツムラ漢方当帰芍薬散料エキス顆粒

・動悸がある方の更年期障害の症状に

・当帰芍薬散が配合された漢方薬

・顆粒タイプ

命の母A

命の母A

・更年期障害や動悸などの症状に

・トウキ末やシャクヤク末などの生薬とビタミン類が配合された生薬製剤

・錠剤タイプ

ツムラ漢方当帰芍薬散科エキス顆粒|漢方薬

ツムラ漢方当帰芍薬散料エキス顆粒 20包(第2類医薬品)【第二類医薬品】

効能効果
体力虚弱で、冷え症で貧血の傾向があり疲労しやすく、ときに下腹部痛、頭重、めまい、肩こり、耳鳴り、動悸などを訴えるものの次の症状:月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、産前産後あるいは流産による障害(貧血、疲労倦怠、めまい、むくみ)、めまい・立ちくらみ、頭重、肩こり、腰痛、足腰の冷え症、しもやけ、むくみ、しみ、耳鳴り

当帰芍薬散のエキスを配合した漢方薬で、動悸がある方の更年期障害の症状に効果をあらわします。

なお、1か月位使用しても症状がよくならない、または悪化するような場合は、市販薬の使用をやめ、病院を受診するようにしましょう。

命の母A|生薬製剤

命の母A 252錠【第二類医薬品】

効能効果
更年期障害、更年期神経症、血の道症、のぼせ、生理不順、生理異常、生理痛、肩こり、冷え症、肌荒れ、めまい、耳鳴り、動悸、貧血、にきび、便秘、ヒステリー、帯下、産前産後、下腹腰痛、血圧異常、頭痛、頭重
※血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期等女性のホルモンの変動に伴ってあらわれる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のこと

命の母Aは、トウキ末やシャクヤク末など13種類の生薬とビタミン類が配合された生薬製剤で、更年期障害や動悸などの症状に効果をあらわします。

命の母Aは、漢方・生薬が苦手な人でも比較的飲みやすい糖衣錠タイプの飲み薬です。

なお、しばらく使用しても症状がよくならない、または悪化するような場合は、市販薬の使用をやめ、病院を受診するようにしましょう。

月経(生理前など)に伴う動悸に使える市販薬|生薬製剤

月経(生理前など)に伴う動悸に使える市販薬を探している方は、トウキ末やシャクヤク末などの生薬が配合された生薬製剤がおすすめです。

商品画像 特徴
命の母ホワイト

命の母ホワイト

・生理など女性ホルモンの乱れなどで起こる動悸などの症状に

・11種類の生薬配合

・錠剤タイプ

命の母ホワイト|11種類の生薬配合

命の母ホワイト 84錠(第2類医薬品)【第二類医薬品】

効能効果
月経痛、月経不順、ヒステリー、腰痛、頭痛、貧血、冷え症、血の道症※1、肩こり、めまい、動悸、こしけ※2
※1血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴ってあらわれる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のこと
※2こしけとはおりもののこと

命の母ホワイトは、11種類の生薬が配合された生薬製剤で、生理など女性ホルモンの乱れなどで起こる動悸などの症状に効果をあらわします。

なお、しばらく使用しても症状がよくならない、または悪化するような場合は、市販薬の使用をやめ、病院を受診するようにしましょう。

ミナカラ薬局の薬剤師に相談する

薬について相談したいことがあったり、心配や不安がある方は、ミナカラ薬局の薬剤師相談をご利用ください。

ミナカラ薬局では薬剤師にLINEで相談をすることができ、それぞれのお悩みに対応します。

▼LINEで薬剤師に相談する▼

 

記事で紹介されている商品一覧

監修薬剤師

ミナカラ薬局薬剤師高橋 伊津美

(経歴)
  • 昭和大学大学院薬学研究科修了
  • 昭和大学薬学部客員講師
  • 株式会社ミナカラ/ ミナカラ薬局
  • 薬局、ドラッグストアで臨床経験を積み、その後昭和大学薬学部の教員、チェーンドラッグストア協会の教育機関でOTCの研修講師を務める。
  • 【著書】
  • •現場で差がつく! もう迷わない! ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 症状と成分でわかるOTC薬
  • •現場で差がつく! ユーキャンの新人登録販売者お仕事マニュアル
編集者ページへ
高橋 伊津美 プロフィール画像
編集者

株式会社ミナカラライター朝比奈 裕介

看護師歴10年の経験をいかして、『正確でわかりやすい』医療情報の発信をおこないます。ミナカラのライターとして、ヘルスケアがもっと身近で感動的になる世界をつくっていきます。

編集者ページへ
朝比奈 裕介 プロフィール画像

この記事は参考になりましたか?

  • リンクをコピー
  • Twitterでシェアする Twitter
  • Facebookでシェアする Facebook
  • LINEでシェアする LINE
  • はてなブックマークでブックマークする はてなブックマーク
  • noteで書く noteで書く
ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。

使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。