円形脱毛症の薬はどれがいい?|市販薬の選び方と病院の受診目安を解説
更新日:
薬剤師監修日:
円形脱毛症は、円形や楕円形状に髪の毛が抜けてしまう脱毛症で、性別関係なく発症することがあります。この記事では、円形脱毛症に効く市販薬を紹介した上で、市販薬の効果的な使い方やセルフケアのほか、病院を受診する目安などについても解説します。

円形脱毛症とは?
円形脱毛症は、円形や楕円形に丸く髪の毛が抜けてしまう脱毛症です。
脱毛症の中でもっとも多い病気で、一般的に10円玉程の大きさで脱毛することから「10円はげ」とも言われています。
円形脱毛症は、頭部に1か所、丸く抜けることもあれば、頭部に複数できたり、ときには眉毛やまつ毛、髭、すね毛、陰毛のいずれかの体毛のみに生じるなど、身体のどの部分にも起きることがあります。
また、円形脱毛症は、男性・女性に関係なく発症する可能性があります。
円形脱毛症に効く薬の選び方
円形脱毛症に効く薬は、塗り薬と飲み薬があります。
症状が出ているところに直接働きかける塗り薬と、全身の血流を改善することで毛髪の成長をサポートする飲み薬は、どちらも円形脱毛症に効果が認められているため、特徴に合わせてお選びください。
こんなとき・こんな方に | |
---|---|
塗り薬 | ・患部に直接作用する ・有効成分の種類によって頭皮の状態に合ったものを選べる ・子どもも使える薬がある |
飲み薬 | ・栄養を補給し、体内から発毛をうながす ・発毛剤と合わせて使える ・15歳以上が使える |
円形脱毛症に効く塗り薬
円形脱毛症に効く塗り薬として、「カルプロニウム塩化物」が含まれたものと、女性ホルモン「エストラジオール安息香酸エステル」が含まれたものなどがあります。
カルプロニウム塩化物は、病院で円形脱毛症に対して処方される薬のひとつでもあり、頭皮の血管を拡張させ血流を改善することで、発毛を促進します。
対して、女性ホルモンが含まれた塗り薬は、女性ホルモン以外にも、毛髪や皮膚の栄養状態を整える成分などが総合的に作用することで、円形脱毛症に効果を示します。
「女性ホルモン」と聞くと、女性向けと思われる方もいるかもしれませんが、疾患によっては女性ホルモン製剤を男性に投与することもあり、男性でもお使いいただける薬です。
それぞれの塗り薬は、含まれる成分によって特徴が異なるため、ご自身に合うものをお選びください。
カロヤン プログレ EX O
カロヤンプログレEXO 120ML(第3類医薬品)【第三類医薬品】

特徴 |
---|
・カルプロニウム塩化物2%配合 ・その他|皮脂の分泌をおさえる成分など6種類配合 ・脂性肌向け ・15歳以上 |
医薬品として認められている発毛促進成分カルプロニウム塩化物を市販薬としての最大量2%配合した発毛促進剤です。
皮膚の脂質量を下げる成分や過剰な皮脂の分泌をおさえる成分なども含まれているため、頭皮のべたつき、においが気になる、髪がぺたんとしているような脂性肌の方におすすめです。
15歳から使えます。
効能・効果 |
---|
壮年性脱毛症、円形脱毛症、びまん性脱毛症、粃糠(ひこう)性脱毛症 発毛促進、育毛、脱毛(抜毛)の予防、薄毛 ふけ、かゆみ 病後・産後の脱毛 |
カロヤン プログレ EX D
カロヤンプログレEXD 120ML(第3類医薬品)【第三類医薬品】

特徴 |
---|
・カルプロニウム塩化物2%配合 ・その他|頭皮のかゆみをおさえる成分など5種類配合 ・乾燥肌向け ・15歳以上 |
しっとりとした使用感で乾燥肌の方に向けてつくられた、カロヤン プログレ EXです。
頭皮のかゆみをおさえる成分なども配合されているため、頭皮がカサカサしている、乾いた細かいフケが出る、頭が無性にかゆくなるといった乾燥肌の方に向いています。
15歳以上の方が使えます。
効能・効果 |
---|
壮年性脱毛症、円形脱毛症、びまん性脱毛症、粃糠(ひこう)性脱毛症 発毛促進、育毛、脱毛(抜毛)の予防、薄毛 ふけ、かゆみ 病後・産後の脱毛 |
ハツモールSP無香料
ハツモール SP 無香料【第二類医薬品】

特徴 |
---|
・カルプロニウム塩化物1%配合 ・その他|毛髪や皮膚の栄養状態を整える成分など4種類配合 ・無香料、スプレータイプ ・子どもも使える |
カルプロニウム塩化物のほか、毛髪や皮膚の栄養状態を整える成分や、頭皮のかゆみをおさえる成分、角質をやわらかくすることで有効成分の浸透をよくする成分など合計5種類の成分が含まれております。
手軽で使いやすいスプレータイプです。
15歳以下のお子様も使えますが、l-メントールが入っているため、塗るとスースーします。
効能・効果 |
---|
脱毛(抜毛)の予防、育毛、発毛促進 若禿(壮年性脱毛症)、薄毛 ふけ、かゆみ、病後・産後の脱毛 円形脱毛症、びまん性脱毛症 粃糠(ひこう)性脱毛症 |
ハツモール ヘアーグロアーS
ハツモール ヘアーグロアーS 230mL
特徴 |
---|
・女性ホルモン配合 ・その他|毛髪や皮膚の栄養状態を整える成分など8種類配合 ・子どもも使える |
女性ホルモンや毛髪や皮膚の栄養状態を整える成分、炎症をおさえる成分など合計9種類の成分が協力し合って働くことで、円形脱毛症などの原因にアプローチする薬です。
添加物にl-メントール、トウガラシチンキが含まれていることで、人によっては刺激を感じることもあるため、肌の弱い方はご注意ください。
効能・効果 |
---|
若禿、粃糠性脱毛症、円形脱毛症 発毛促進、脱毛の予防、薄毛、生え際の薄毛 フケ・かゆみ、病後・産後の脱毛 |
円形脱毛症に効く飲み薬
ハツモール・内服錠
ハツモール・内服錠 60錠
特徴 |
---|
・生薬とビタミン(B1、B2、B6、C)の力で血行を改善し、 |
体内より栄養を補給し、皮下組織の栄養不足を改善して、発毛しやすい体質を目指す薬です。
生薬やビタミン以外にも、末梢血管拡張作用により毛成長を促進する成分や毛髪や皮膚の栄養状態を整える成分など、全部で10種類の成分が配合されています。
ハツモール ヘアーグロアーSと合わせて使った場合、円形脱毛症に対してさらなる有効性の向上が報告されています。
効能・効果 |
---|
粃糠性脱毛症、円形脱毛症 |
円形脱毛症に効く薬の効果的な使い方
カロヤン プログレ EXシリーズ製品を一例として、実践すると、より効果を実感しやすくなる使い方を紹介します。
①頭皮マッサージで血行を促進
シャンプー前にお湯で頭皮を軽くマッサージしながら洗い流します。
爪を立てずに指の腹を使い、首筋から頭頂部へ円を描くように揉みほぐしていくことによって、頭皮の血行が良くなり、髪を作る毛母細胞の働きが活発になります。
②シャンプーで髪を洗う
適量のシャンプーをよく泡立てながら髪全体につけ、指の腹で頭皮をやさしくマッサージするように洗います。
③しっかりとすすぎ、タオルドライで乾かす
すすぎは念入りに、流し忘れの多いえりあしや後頭部を意識しながら洗い流します。流し忘れてシャンプーが残ってしまうと、頭皮の毛穴をつまらせる原因にもなります。
十分にすすいだ後は、タオルドライで髪の水気を拭き取りましょう。
④塗り薬を地肌によくすりこませて使う
髪を洗った直後や湯あがり直後は発汗しやすいため、タオルドライで軽く乾燥させ、頭皮のほてりを冷ましてからお使いください。
髪の長い方は、髪を分けて地肌によくすりこませてお使いください。
⑤仕上げのマッサージで血行を促進
指先で頭皮を軽くもむように、爪で傷つけないようにマッサージしてください。
先の尖ったクシや金属ブラシは地肌を傷つける可能性があるため、使用しないでおきましょう。
円形脱毛症の原因
円形脱毛症の原因は、はっきりと分かっていませんが、近年の研究から自己免疫疾患が関係していると考えられています。
何らかのきっかけによって本来、細菌やウイルスなどの病原体を壊そうとする働き(免疫)が自分自身の身体に向いてしまい、体が自分の細胞や組織を攻撃してしまう病気を自己免疫疾患と呼びます。
円形脱毛症は、毛をつくりだす毛包のまわりに炎症が起き、一部のリンパ球が毛包の組織を壊そうとする自己免疫反応が起きる影響で毛が抜けてしまうことが原因で発症します。
円形脱毛症を発症するのは、一生に一度だけのこともあれば、繰り返すこともあります。兄弟姉妹、親子で発症し、円形脱毛症を発症しやすい遺伝的な体質を持っているケースもあります。
遺伝のほかにも、アトピーの素因、甲状腺の病気や膠原病との関連もいわれています。
ストレスが原因になる?
何らかの精神的なストレスがあった後に円形脱毛症が生じることもありますが、ストレスは直接的な原因になるというよりも、あくまでも「きっかけ」に過ぎません。
何度も円形脱毛症を繰り返す方は、「きっかけ」と思われるものを少なくすることが再発予防につながる場合もあります。
円形脱毛症で病院に行くべき?
抜け毛の範囲が狭い場合は、自然治癒することもありますが、何度も再発したり徐々に多発、範囲が広がったりするような場合には、早めに診察を受けましょう。
特に、急激に頭部全体に毛髪が抜けてきたときには、早期の治療が大切なケースもあります。
病院を受診する際は、専門となる皮膚科を受診しましょう。専門医に見てもらうことで、場合によっては、なぜ円形脱毛症を発症しているのか原因を突き止めることもできます。明確な原因が分かれば、治療と合わせてセルフケアに取り組むこともできるでしょう。
円形脱毛症でやってはいけないことは?早く治す方法は?
円形脱毛症を早く治すためには、市販薬によるセルフケアや病院での治療による早め早めの対処が大切ですが、日常生活でも次のことを心がけましょう。
生活習慣を整える
暴飲暴食や運動不足、偏った食習慣などを続けていると、円形脱毛症からの回復を遅らせるリスクが高まってしまいます。
髪の毛の新陳代謝には各種のビタミン、ミネラルが関与しているため、栄養バランスがとれた食事を摂取するよう意識しましょう。
また、適度に休息をとり、規則正しい生活を送ることも重要です。運動習慣の見直し、飲酒・喫煙を控えるなど健康に気を配った生活を送りましょう。
ストレスを溜めない
ストレスを抱え込んだ状態が続くと、交感神経の働きが強くなり過ぎて頭皮の血流が悪くなり、髪の毛にも栄養が運ばれなくなってしまいます。
そのため、ぬるめのお湯にゆっくり浸かるなど、自分なりのリラックスできる方法を見つけ、できるだけストレスを発散するようにしましょう。
頭皮マッサージを行う
円形脱毛症が発症している箇所は避け、頭皮マッサージで血行を促進させましょう。頭皮を指の腹で優しく揉みほぐすことによって血行が良くなると、頭皮環境が整います。
入浴時や日中など1日5分程度を目安に行ってみてください。
円形脱毛症に対する病院での治療
円形脱毛症は、まだ解明されていないことも多いですが、病院にかかると対症療法として以下のような治療が行われます。
ステロイド局所注射
円形脱毛症は、毛包の根元に炎症が起き、毛根が縮んで毛を作れなくなり、毛が抜け落ちてしまう病気です。
そこで、炎症や免疫機能をおさえる効果のあるステロイドを、脱毛部位に注射で注入する治療法が行われることもあります。
脱毛の範囲が広くない場合には効果のある治療法ですが、ステロイドの副作用を考慮し、子どもに対しては行われません。
局所免疫療法
人工的にかぶれを起こす化学物質を使って、免疫バランスを変化させ、円形脱毛症が改善することをねらった治療法です。
広い範囲に脱毛がみられるケースで有効な場合もあります。
ステロイド外用療法
炎症や免疫機能をおさえる効果のあるステロイドの塗り薬を使います。
一般的な治療法として多くの皮膚科で採用されており、世界で広く行われている治療です。
その他の治療
その他、次のような治療が行われることもあります。
●内服薬
ステロイドの内服薬や、グリチルリチン・メチオニン・グリシン複合薬などの炎症をおさえる薬が用いられます。ステロイドの内服薬は、脱毛が広範囲に広がった成人のみに処方されます。
炎症をおさえる薬以外にも、第2世代抗ヒスタミン薬、セファランチンなどのアレルギー反応をおさえる薬が処方されることもあります。
●外用薬
カルプロニウム塩化物配合の塗り薬です。患部の血流を改善して発毛をうながす効果が認められています。
●紫外線療法
特殊な紫外線を照射することで、免疫の働きを弱め、症状の改善を図ります。
子どもには推奨されていません。
●液体窒素療法
およそ-200℃の液体窒素を当てて脱毛部を刺激し、毛髪に対する免疫反応を弱め、発毛をうながします。
ミナカラ薬局の薬剤師に相談する
薬について相談したいことがあったり、心配や不安がある方は、ミナカラ薬局の薬剤師相談をご利用ください。
ミナカラ薬局では薬剤師にLINEで相談をすることができ、それぞれのお悩みに対応します。
記事で紹介されている商品一覧
この記事は参考になりましたか?
関連記事
20代女性の薄毛はなぜ起こる?|薄毛・抜け毛の原因と対策を解説
女性の薄毛は更年期に多発しますが、20代でも生活習慣の乱れや産後のホルモンバランスの変化などで薄毛・抜け毛が起きることがあります。この記事では、20代女性に多く見られる薄毛・抜け毛の原因や症状に加えて、セルフケアによる対策を解説します。

30代女性の薄毛はなぜ起こる?|薄毛・抜け毛の原因と対策を解説
女性の薄毛は更年期に多発しますが、30代でも産後のホルモンバランスの変化や生活習慣の乱れなどで薄毛・抜け毛が起きることがあります。この記事では、30代女性に多く見られる薄毛・抜け毛の原因や症状に加えて、セルフケアによる対策を解説します。

更年期による抜け毛・薄毛の原因と対策|40代・50代女性
女性は、更年期をむかえるとホルモンバランスが変化することで、心と身体にさまざまな不調があらわれますが、そのひとつの症状に抜け毛、薄毛があります。この記事では更年期による抜け毛・薄毛の原因や症状、セルフケア方法などを解説します。

女性の薄毛の原因と対策|女性用育毛剤と発毛剤の使い分けも解説
女性の薄毛は、女性ホルモンの減少や髪への栄養不足で起きる脱毛症のほか、全身性の病気などが原因で起こることもあります。この記事では、女性の薄毛の原因や髪が抜ける原因となる内臓疾患を解説した上で、薄毛対策に使える育毛剤と発毛剤の選び方を紹介します。

女性向け育毛用シャンプーはどれがいい?|選び方と薄毛・抜け毛対策を解説
育毛シャンプーと呼ばれるシャンプーに育毛効果はありませんが、シャンプーで頭皮環境を整えることで薄毛、抜け毛が起こりにくい状態をつくることができます。この記事では、女性向けのシャンプーに加え、薄毛・抜け毛対策に使える育毛剤や発毛剤を解説します。

女性用育毛剤の選び方|発毛剤・発毛促進剤との使い分けも解説
育毛剤は抜け毛を予防する効果があり、配合成分や使用感などをみながら好みで選ぶことができます。この記事では、女性用育毛剤の選び方や「どんなときに使うのがよいか?」「発毛剤と比べてどちらがよいか?」を解説し、効果的な使い方や使用時の注意点なども紹介します。
