全国どこでも送料無料!

痔に効く軟膏はどれがいい?軟膏・注入軟膏の選び方や飲み薬との違いも解説

更新日:

薬剤師監修日:

痔に効く薬は、肛門の内側や外側に直接使用する外用薬(軟膏・注入軟膏・坐薬)と飲み薬があります。この記事では、痔に効く軟膏の効果やその選び方を解説した上で、飲み薬との違いや、痔を繰り返さないためのセルフケア方法についても紹介します。

Edit
小寺 瑶 プロフィール画像
監修薬剤師 :ミナカラ薬局 薬剤師 小寺 瑶
都筑 亜希 プロフィール画像
編集者 :株式会社ミナカラ ライター 都筑 亜希
Share

痔に効く軟膏の効果

痔に効く軟膏は、主に肛門の外側に使える軟膏のほか、肛門の内側と外側両方に使える注入軟膏があります。

痔に効く軟膏や注入軟膏は、抗炎症成分や痛みを鎮める成分、出血をおさえる成分など薬によってさまざまな成分が含まれており、痔による痛み・出血・腫れ・かゆみを改善する効果があります。

痔の種類

痔は大きく分けて、いぼ痔、切れ痔、痔ろうの3つに分けられます。

いぼ痔と切れ痔は市販薬で対処できますが、肛門部周辺に膿が溜まり体外に出てしまう痔ろうは手術が必要なこともあるため、なるべく早く病院を受診しなければなりません。

患部の場所や症状によって適した薬が異なるため、まずはご自身の痔がどの種類に該当するのかを把握しましょう。

痔の種類 特徴
いぼ痔 内痔核 ・肛門の内側にできるいぼ痔
・痛みが少ない
・排便時に出血する
外痔核 ・肛門の外側にできるいぼ痔
・痛みがある
・大きく腫れると痛みが激しくなる
切れ痔 ・肛門の皮膚が切れたり裂けたりした状態
・排便時に強い痛みを感じる
・出血は少ない
痔ろう ・お尻から膿が出ている
・お尻が熱い
・肛門周辺が腫れてズキズキと痛む

痔で病院を受診する目安

痔は、悪化すると手術をしなければならないこともあるため、次に当てはまる場合は病院を受診しましょう。

病院を受診する際は、肛門科を受診するとよいでしょう。

痔で病院を受診する目安 ・肛門からいぼのようなものが出ている
・いぼが大きくなり、激しい痛みを伴う
・排便時に我慢できないほどの強い痛みがある
・出血が多い
・お尻から膿が出ている
・お尻が熱い
・肛門のまわりが腫れてズキズキと痛む
・発熱がある
・便の表面だけではなく、便全体に血が混ざっている
・便が黒い
・市販薬を使ってもよくならない など

 

痔に効く軟膏(塗り薬)と飲み薬の違い

痔の薬は、肛門の内側や外側の患部に直接使用する「外用薬」と飲む「内服薬」があります。

外用薬には、軟膏(塗り薬)や注入軟膏以外に坐薬なども含まれます。

外用薬と内服薬それぞれの違いは、以下の通りです。

  特徴
外用薬
(軟膏・注入軟膏など)
・主に肛門の外側に使う軟膏と、内側に使う坐薬、
肛門の内外両方に使える注入軟膏があり、
痔の種類と症状によって使い分ける。
・患部に直接作用する。
・いぼ痔と切れ痔に使える。
内服薬
(飲み薬)
・錠剤、顆粒剤などがある。
・手を汚さずに服用できる。
・いぼ痔、切れ痔だけでなく、軽度の脱肛に使える薬もある。
・痔と便秘を両方ケアできる薬がある。
・血流にのって患部に届くため、外用薬に比べ
効果はゆっくりと現れる。

痔に効く軟膏と飲み薬は併用してもいい?

痔に効く軟膏と飲み薬を併用する場合、併用禁止の薬はありませんが、症状や体質はさまざまなため、併用する際は、医師・薬剤師にご相談ください。

 

痔に効く軟膏と注入軟膏の違い

痔に効く軟膏と注入軟膏は、痔ができた場所や症状によって使い分けますが、次のような特徴も目安に選ぶとよいでしょう。

軟膏は、塗って使うため、主に肛門の外にできた痔に使うことができます。

注入軟膏は、肛門の内側にできた痔には注入、肛門の外側にできた痔には塗って使えます。

  特徴
軟膏 ・使う量を調節しやすい
注入軟膏 ・1回分ずつ小分けに入っているため、使う量が分かりやすい
・1回分使い切りのため、衛生的

 

痔に効く軟膏

痔に効く軟膏は、痔による痛みが強い方は痛みを鎮める成分、出血がある方は出血をおさえる成分など、ご自身の症状によって適した成分が配合された薬を選びましょう。

また、抗炎症成分として、比較的作用が強いステロイド成分と、作用が穏やかな非ステロイド成分があります。いぼ痔などで腫れの症状の度合いが強い場合は、ステロイド成分配合の薬がおすすめです。

ただし、妊娠中の方は、ステロイド無配合の薬を選ぶか、ステロイド配合の薬を使用する際は医師や薬剤師に相談しましょう。

商品画像 特徴

ボラギノールA軟膏

・ステロイド配合

・痛みとかゆみを鎮める成分、傷の治りを助ける組織修復成分なども配合

・スースーしない方がよい方に

オシリア

・ステロイド配合

・痛みとかゆみを鎮める成分、かゆみ止め成分なども配合

・スースーしない方がよい方に

プリザエース軟膏

・ステロイド配合

・痛みとかゆみを鎮める成分、出血をおさえる成分、
かゆみ止め成分2種類なども配合

・スーッとする塗り心地

メンソレータム リシーナ軟膏A

・ステロイド配合

・痛みとかゆみを鎮める成分2種類、患部を保護する成分なども配合

・スーッとする塗り心地

ボラギノールM軟膏

・ステロイド無配合

・抗炎症成分、痛みとかゆみを鎮める成分、組織修復成分なども配合

・妊娠中でも使える

ボラギノールA軟膏

ボラギノールA軟膏 20g【指定第二類医薬品】

特徴
・ステロイド配合
・痛みとかゆみを鎮める成分、傷の治りを助ける組織修復成分なども配合
・スースーしない方がよい方に

腫れなどの炎症をおさえるステロイド成分以外に、痛みやかゆみを鎮める成分、傷口の治癒を助ける組織修復成分、末梢の血液循環をよくし、患部のうっ血の改善を助ける成分が配合されています。

清涼成分は、含まれていないため、スースーしない方がよい方に適しています。

オシリア

オシリア 10g【指定第二類医薬品】

特徴
・ステロイド配合
・痛みとかゆみを鎮める成分、かゆみ止め成分も配合
・スースーしない方がよい方に

ステロイドのほか、痛みとかゆみを鎮める成分、かゆみ止め成分、殺菌成分、皮膚の代謝を正常化する成分が配合されており、痛み・かゆみ・腫れ・出血といった痔の症状を改善します。

軟膏特有のべたつきが少ない使用感です。

プリザエース軟膏

プリザエース軟膏 10g【指定第二類医薬品】

特徴
・ステロイド配合
・痛みとかゆみを鎮める成分、出血をおさえる成分、かゆみ止め成分2種類なども配合
・スーッとする塗り心地

ステロイドに加えて、かゆみ止め成分2種類や痛みとかゆみを鎮める成分が含まれており、かゆみや痛みをおさえます。そのほかにも、出血をおさえる成分、傷口の治りを助ける成分、出血を防ぐ成分、殺菌成分が含まれています。

清涼感を与え、かゆみを緩和するl-メントールが入っているため、塗るとスーッとします。

痔の症状のなかでも、特に出血が気になる方におすすめです。

メンソレータム リシーナ軟膏A

メンソレータムリシーナ軟膏A 15G(指定第2類医薬品)【指定第二類医薬品】

特徴
・ステロイド配合
・痛みとかゆみを鎮める成分2種類、患部を保護する成分なども配合
・スーッとする塗り心地

ステロイド成分や2種類の痛みとかゆみを鎮める成分、患部を保護する成分、清涼成分として炎症をやわらげる成分、患部を殺菌する成分、傷ついた組織を修復する成分、患部のうっ血を改善する成分が配合されています。

べたつかず、伸びの良い使用感で、塗るとスーッとします。

ボラギノールM軟膏

ボラギノールM軟膏 20G(第2類医薬品)【第二類医薬品】

特徴
・ステロイド無配合
・抗炎症成分、痛みとかゆみを鎮める成分、組織修復成分なども配合
・妊娠中でも使える

非ステロイドの抗炎症成分が配合されており、かゆみや痛みなどの炎症をおさえます。そのほかにも、痛みを鎮める成分や傷の治りを助ける組織修復成分、末梢の血液循環をよくし、うっ血の改善を助ける成分が含まれています。

スーッとする成分は入っておらず、なめらかですべりのよい軟膏です。

妊娠中の方でもご使用いただけます。

 

痔に効く注入軟膏

肛門の内側にできた痔と外側にできた痔の両方に使える注入軟膏を紹介します。

市販の痔に効く注入軟膏は、いずれもステロイドが含まれております。ご自身の痔の症状に適した成分が配合されているものをお選びください。

商品画像 特徴
ラホヤA注入軟膏EX

ラホヤA注入軟膏EX

・ステロイド配合

・痛みとかゆみを鎮める成分、傷の修復を助ける成分、血行促進成分配合

・かゆみ止め成分、殺菌消毒成分配合

ボラギノールA注入軟膏

・ステロイド配合

・痛みとかゆみを鎮める成分、傷の治りを助ける組織修復成分なども配合

・スースーしない方がいい方に

プリザエース注入軟膏T

・ステロイド配合

・痛みとかゆみを鎮める成分、出血をおさえる成分、かゆみ止め成分なども配合

・スーッとする使い心地

ラホヤA注入軟膏EX

ラホヤA注入軟膏EX【指定第二類医薬品】

送料無料 / 14時までの注文で本日出荷
詳しく見る
amazon pay
Amazonアカウントでもお支払いできます
特徴
・ステロイド配合
・痛みとかゆみを鎮める成分、傷の修復を助ける成分、血行促進成分配合
・かゆみ止め成分、殺菌消毒成分配合

6つの有効成分が、きれ痔(さけ痔)・いぼ痔の痛み・かゆみ・はれ・出血の緩和に効果をあらわします。注入と塗布、2通りの使い方ができる注入軟膏剤です。

ラホヤA注入軟膏EXは、無理なく続けられるリーズナブルな価格です。痔の薬と気づかれにくいパッケージも特徴の一つです。

ボラギノールA注入軟膏

ボラギノールA注入軟膏 2g×10個【指定第二類医薬品】

特徴
・ステロイド配合
・痛みとかゆみを鎮める成分、傷の治りを助ける組織修復成分なども配合
・スースーしない方がいい方に

ボラギノールシリーズの注入軟膏です。

出血・腫れ・かゆみをおさえるステロイド成分のほかに、痛みとかゆみを鎮める成分、傷の治りを助け、組織を修復する成分、そして末梢の血液循環をよくし、うっ血の改善を助ける成分が含まれています。

容器は、先端が丸いカーブの形をしているため、患部を傷つけにくく、おしりに優しくフィットします。

プリザエース注入軟膏T

プリザエース注入軟膏T 10個【指定第二類医薬品】

特徴
・ステロイド配合
・痛みとかゆみを鎮める成分、出血をおさえる成分、かゆみ止め成分なども配合
・スーッとする使い心地

ステロイド成分、痛みとかゆみを鎮める成分に加えて、出血をおさえる成分、かゆみ止め成分、傷口の治りを助ける成分、出血を防ぐ成分、殺菌成分が配合されています。

かゆみ止め成分として、l-メントールが入っているため、スーッとします。

痔の症状のなかでも、出血が気になる方におすすめです。

 

痔に効く軟膏の塗り方

①使用前に手をよく洗っておきます。

また、使用の際は、入浴をしてから使うか、ぬるま湯で患部を清潔にしてから使います。

②指に患部をおおう量の軟膏をとり、そのまま塗布します。もしくは、ガーゼなどにのばして患部にあててください。

 

朝の場合は、排便後に、夜の場合は、入浴後または就寝前に使用すると効果的です。

寒い時期や低温での保管により、軟膏が硬くなって出しにくい場合は、チューブを手で握ってあたためるとやわらかくなります。

痔に効く注入軟膏の使い方

使用の際は、手をよく洗い、ぬるま湯で患部を清潔にしてから使います。

注入軟膏についても、排便後、入浴後もしくは就寝前に使用すると効果的です。

 

●肛門内に注入する場合

①キャップを外し、軟膏をノズル先端部より少し出します。

②ノズルの部分を肛門内に挿入し、容器を押しながら薬剤を注入します。

③容器を押したままの状態で引き抜いてください。

※注入する場合は、1回量として、1個全ての量を使いきってください。
※肛門内には、容器の先端部分のみを入れ、容器全体は入れないでください。

 

●塗布する場合

キャップをはずし、指に患部をおおう量の軟膏をとり、そのまま塗布します。またはガーゼなどにのばして患部にあててください。

※一度塗布に使用したものは、薬剤の量が少なくなっているため、注入には使用しないでください。

 

痔を繰り返さないために気をつけること

痔の再発を予防したり、悪化させないためには、排便習慣や食生活、生活習慣の改善が大切です。

排便習慣の見直し

◎排便の際に無理にいきまない

便意がないときに排便しようとしていきむと、肛門に余計な圧力がかかり、うっ血して痔の誘引になったり、痔を悪化させたりすることがあります。

排便時には、完全に出し切ろうと必要以上にいきまないようにしましょう。

 

◎おしりを丁寧に拭く

排便後は、ゴシゴシこするのではなく、紙を押しあてるようにして優しく拭くようにしましょう。

また、便の質などによっては、何回も拭かないと便がとれにくい場合もあるため、必要に応じてトイレの温水洗浄機能を使って温水で洗うようにしましょう。

ただし、おしりの皮膚はデリケートなため、強い水圧で洗ったり、洗いすぎたりしないようにしましょう。

食生活の見直し

◎便秘や下痢にならないよう、食物繊維を多く含んだ野菜や豆類、イモ類、海草類などを多くとりましょう。

◎朝食の後は便意が起こりやすいため、朝食をきちんととりましょう。

◎便秘の解消のためには、十分な水分を摂取することも大切です。

◎下痢を起こしやすく、肛門を刺激しやすいため、香辛料などの刺激物は控えめにしましょう。

◎過剰なアルコールは、症状を悪化させることがあるため、飲酒はほどほどにしましょう。

生活習慣の見直し

◎肛門を清潔に保つために、また、患部の血行を改善するために、できるだけ毎日湯船につかるようにしましょう。

◎長時間座りっぱなしでいると、肛門部がうっ血するため、適宜、ストレッチや散歩などをして、体を動かしましょう。

◎ストレスや疲労をためないように、ストレス発散方法を見つけることも大切です。

◎冬場は、使い捨てカイロを下着の上から肛門の周囲にあてたりして、冷えないようにしましょう。

 

痔に効く軟膏・注入軟膏に関するQ&A

Q どのくらい使用したら効果があらわれますか?

A 症状や体質によって効果があらわれる時期は異なりますが、いずれの薬も10日間位を目安に使用し、効果を確認してください。

使用を続けても症状の改善がみられない場合、もしくは使用中に症状が悪化した場合には、使用を中止し、医師・薬剤師にご相談ください。

Q リンデロンは痔に効きますか?

A リンデロンは、病院で処方される処方薬と、薬局やドラッグストアで買える市販薬があります。

市販のリンデロンは、痔に適応がないため、使用することができません。市販のリンデロンを自己判断で使用すると、思わぬ副作用が生じるおそれがあるため、必ず効能・効果に「痔」と記載されている薬を選びましょう。

一方、「手元に処方薬のリンデロンがあるので痔に使えるかどうか知りたい」という場合、処方薬はその時の患者様の症状に合わせて医師が処方する薬です。例え症状が似ている場合でも、原因が異なる場合には使用する薬も異なります。そのため、手元に残っている処方薬を別の機会に自己判断で使用するのはやめましょう。

Q 妊娠中・授乳中に使えますか?

A 妊娠中の方は、ボラギノールM軟膏についてはご使用いただけます。

その他の製品については、妊娠時期や薬の性質を考慮し、安全に使用できる薬を選ぶ必要があるため、ご使用前に医師または薬剤師にご相談ください。

授乳中の方については、いずれの薬もご使用いただけます。

 

ミナカラ薬局の薬剤師に相談する

薬について相談したいことがあったり、心配や不安がある方は、ミナカラ薬局の薬剤師相談をご利用ください。

ミナカラ薬局では薬剤師にLINEで相談をすることができ、それぞれのお悩みに対応します。

▼LINEで薬剤師に相談する▼

 

記事で紹介されている商品一覧

監修薬剤師

ミナカラ薬局薬剤師小寺 瑶

(経歴)
  • 福岡大学薬学部薬学科卒業
  • 福岡大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程修了
  • 株式会社大賀薬局
  • 株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
編集者ページへ
小寺 瑶 プロフィール画像
編集者

株式会社ミナカラライター都筑 亜希

2016年より2年間タイを中心に約50の病院を擁する東南アジアの病院グループにて医療通訳他事業企画等の実務に従事。皆さまの暮らしに寄り添った健康づくりを応援していきます。

編集者ページへ
都筑 亜希 プロフィール画像

この記事は参考になりましたか?

  • リンクをコピー
  • Twitterでシェアする Twitter
  • Facebookでシェアする Facebook
  • LINEでシェアする LINE
  • はてなブックマークでブックマークする はてなブックマーク

関連記事

ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。

使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。