目の疲れ・眼精疲労に効く薬|目薬・飲み薬(ビタミン・頭痛薬)
更新日:
薬剤師監修日:
目の疲れ・眼精疲労の原因が長時間のパソコン作業、スマホ操作によるものなど、何らかの病気が原因ではない場合は、市販薬で対処できます。 目の疲れ・眼精疲労に効く市販薬には、目薬や飲み薬(ビタミン剤)があります。 この記事では、目の疲れ・眼精疲労に効く市販薬(目薬・飲み薬)や、目の疲れ・眼精疲労の対策法・解消法などについて解説しています。

目の疲れ・眼精疲労の原因・症状・治し方|市販薬で対処できる?
目の疲れや痛みが長期間続くことを眼疲労と呼びます。眼疲労の症状が進行すると、目の症状だけでなく、体にも不調が現れるケースがあります。これを眼精疲労と呼びます。
目の疲れ・眼精疲労の原因|長時間のパソコン作業やスマホ操作、ストレスなど
目の疲れ・眼精疲労が起こる原因はさまざまあり、複数の原因が重なりあって起こるとされています。
目の疲れ・眼精疲労が起こる主な原因は以下のとおりです。
・近視・乱視・老眼 |
上記の他にも、ドライアイや白内障、脳神経疾患、糖尿病など何らかの病気が原因で起こることもあります。
眼精疲労からくる症状|充血や頭痛、吐き気、肩こりなど
眼精疲労を起こすと目の症状があらわれるだけでなく、全身にも症状があらわれることがあります。
■目の症状
・ピントが合わせにくい |
■全身の症状
・頭痛 |
目の疲れ・眼精疲労の治し方|市販薬で対処できる?
目の疲れ・眼精疲労の原因が長時間のパソコン作業、スマホ操作によるものなど、何らかの病気が原因ではない場合は、市販薬で対処できます。
ただし、市販薬の添付文書に記載された日数を過ぎても症状がよくならない、または悪化するような場合は、市販薬の使用をやめ、病院を受診するようにしましょう。
目の疲れ・眼精疲労に効く市販薬|目薬・飲み薬(ビタミン剤)
目の疲れ・眼精疲労に効く市販薬には、目薬やビタミン剤などがあります。
目の症状(目の疲れや充血)がある場合には目薬を、目の症状だけでなく、首や肩のこりなど体にも不調が現れている場合(眼精疲労)にはビタミン剤がおすすめです。
目の疲れに効く市販薬|目薬
目の疲れに効く目薬を探している人は、ネオスチグミンメチル硫酸塩やシアノコバラミンなどが配合された市販薬がおすすめです。
ソフトサンティアひとみストレッチ|目の疲れに効く成分を配合
ソフトサンティアひとみストレッチ【第三類医薬品】

効能効果 |
---|
目の疲れ、ソフトコンタクトレンズまたはハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感、眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入ったときなど)、目のかすみ(目やにの多いときなど) |
目の疲れに効果を発揮するシンプルな成分構成の市販薬をお探しの方におすすめです。
コンタクト(カラーコンタクトを除く)を装着したまま使用ができます。清涼剤無添加のため、スーっとした使い心地が苦手な方にもおすすめです。
コンタクト装着中の使用可否 |
---|
ハード:◯・ソフト:○・カラー:☓ |
■目の疲れに効くその他の目薬
以下の記事では、目の疲れに効く目薬の選び方や、目の疲れに効く目薬の紹介をしています。
眼精疲労に効く市販薬|飲み薬(ビタミン剤)
眼精疲労に効く飲み薬を探している方は、効能効果に眼精疲労と明記されている市販薬がおすすめです。
アリナエコーEX2|7歳以上、1回1〜2錠、1日1回
【第3類医薬品】アリナエコーEX2 180錠入り 90日分 眼精疲労 疲れ 肩 腰 目【第三類医薬品】
効能効果 |
---|
○次の諸症状の緩和:神経痛、筋肉痛・関節痛(肩・腰・肘・膝痛、肩こり、五十肩など)、手足のしびれ、眼精疲労(慢性的な目の疲れ及びそれに伴う目のかすみ・目の奥の痛み) 「ただし、これらの症状について、1か月ほど使用しても改善がみられない場合は、医師又は薬剤師に相談すること。」 ○次の場合のビタミンB1・B6・B12の補給:肉体疲労時、妊娠・授乳期、病中病後の体力低下時 |
アリナエコーEX2は、抗疲労成分「フルスルチアミン」などの6つの有効成分が配合された飲み薬(ビタミン剤)で、「目の疲れ」「肩こり」「腰の痛み」などの症状にすぐれた効果をあらわします。
また、パントテン酸カルシウムは補酵素(コエンザイムA)となってエネルギーの産生に重要な働きをし、ビタミンEは体のすみずみの血行を促進します。
パウチタイプでかさばらないのも特徴です。
アリナエコーEX2は、7歳以上から服用することができます。
なお、1か月位服用しても症状がよくならない場合は、市販薬の服用をやめ、病院を受診するようにしましょう。
キューピーコーワiプラス|目がかすむ、目の奥が痛いなどに
キューピーコーワiプラス 180錠(第3類医薬品)【第三類医薬品】

効能効果 |
---|
1.次の諸症状の緩和:眼精疲労、筋肉痛・関節痛(肩こり、腰痛、五十肩など)、神経痛、手足のしびれ、便秘 2.脚気 3.次の場合のビタミンB1の補給:肉体疲労時、病中病後の体力低下時 *ただし、これら1・2の症状について、1か月ほど使用しても改善がみられない場合は、医師又は薬剤師に相談すること |
キューピーコーワiプラスは、活性ビタミンB1(ベンフォチアミン)や、血流促進成分(ヘプロニカート)などが配合された飲み薬(ビタミン剤)です。
眼精疲労や肩こりなどの症状緩和に効果をあらわします。キューピーコーワiプラスは、15歳以上から服用することができます。
キューピーコーワiプラスは、朝・昼・晩、食前・食後にかかわらず、どのタイミングでも服用することができます。
なお、1か月位服用しても症状がよくならない場合は、市販薬の服用をやめ、病院を受診するようにしましょう。
アリナミンEXプラス|15歳以上、1回2〜3錠、1日1回
アリナミンEXプラス 60錠【第三類医薬品】

効能効果 |
---|
1.次の場合のビタミンB1・B6・B12の補給:肉体疲労時、妊娠・授乳期、病中病後の体力低下時 2.次の諸症状の緩和:筋肉痛・関節痛(腰痛、肩こり、五十肩など)、神経痛、手足のしびれ、眼精疲労 *ただし、上記2の症状について、1か月ほど使用しても改善がみられない場合は、医師または薬剤師に相談すること |
アリナミンEXプラスは、抗疲労成分であるフルスルチアミン塩酸塩(ビタミンB1誘導体)や、神経維持機能に関わるビタミンB6・B12などが配合された飲み薬(ビタミン剤)です。
眼精疲労や肩こりなどの症状緩和に効果をあらわします。また、肉体疲労時のビタミンB1・B6・B12の補給にも使用できます。
アリナミンEXプラスは15歳以上から服用することができます。
なお、1か月位服用しても症状がよくならない場合は、市販薬の服用をやめ、病院を受診するようにしましょう。
アリナミンメディカルGOLD|15歳以上、1回1錠、1日3回
アリナミンメディカルGOLD 45錠【第三類医薬品】

効能効果 |
---|
次の諸症状の緩和:眼精疲労、筋肉痛・関節痛(肩・首すじのこり、腰痛、五十肩など)、神経痛、手足のしびれ *ただし、これらの症状について、1か月ほど使用しても改善がみられない場合は、医師または薬剤師に相談すること。 |
アリナミンメディカルGOLDは、抗疲労成分であるフルスルチアミン塩酸塩(ビタミンB1誘導体)や、神経維持機能に関わるビタミンB6・B12などが配合された飲み薬(ビタミン剤)です。
眼精疲労や肩こりなどの症状緩和に効果をあらわします。アリナミンメディカルGOLDは15歳以上から服用することができます。
なお、1か月位服用しても症状がよくならない場合は、市販薬の服用をやめ、病院を受診するようにしましょう。
眼精疲労からくる頭痛に効く市販薬|飲み薬(痛み止め)
眼精疲労からくる頭痛に対しては、基本的には原因となっている目を休ませたり、目薬やビタミン剤でケアしてあげることが一番のケアになりますが、頭痛がつらい場合は、鎮痛薬で痛みをおさえるのも1つの方法です。
ロキソニンS|ロキソプロフェンナトリウム水和物のみ配合
ロキソニンS 12錠【第一類医薬品】

効能効果 |
---|
○頭痛、月経痛(生理痛)、歯痛、抜歯後の疼痛、咽喉痛、腰痛、関節痛、神経痛、筋肉痛、肩こり痛、耳痛、打撲痛、骨折痛、ねんざ痛、外傷痛の鎮痛 ○悪寒・発熱時の解熱 |
ロキソニンSは、解熱鎮痛効果をもつロキソプロフェンナトリウム水和物が配合された飲み薬で、頭痛や肩こり痛などに効果をあらわします。
眠くなる成分が配合されていない、という特徴があります。
イブクイック頭痛薬|イブプロフェンと胃粘膜保護成分配合
イブクイック頭痛薬 20錠(指定第2類医薬品)【指定第二類医薬品】

効能効果 |
---|
○頭痛・肩こり痛・歯痛・月経痛(生理痛)・咽喉痛・関節痛・筋肉痛・神経痛・腰痛・抜歯後の疼痛・打撲痛・耳痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛 ○悪寒・発熱時の解熱 |
イブクイック頭痛薬は、イブプロフェンと酸化マグネシウム、アリルイソプロピルアセチル尿素、無水カフェインが配合された飲み薬です。
イブプロフェンが、痛みの原因となる物質の過剰な生成を抑えることで痛みを鎮め、アリルイソプロピルアセチル尿素と無水カフェインが痛みを抑える成分の働きを助けます。
また酸化マグネシウムが胃粘膜を保護します。
服用後に眠気が出ることがあるため、車の運転や危険な作業はしないでください。
病院を受診する場合
市販薬の添付文書に記載された日数を過ぎても症状がよくならない、または悪化するような場合は、市販薬の使用をやめ、病院を受診するようにしましょう。
また、以下のような場合も病院を受診するようにしましょう。
・目が開けられないほどの症状がある |
目の疲れ・眼精疲労の対策法・解消法|目の疲れを取る方法
目の疲れ・眼精疲労の対策法・解消法には、目を温めるor冷やす、パソコン作業中は意識して目のケアをおこなうなどがあります。
目を温めるor冷やす
目を温めたり冷やしたりすることで、目の疲れや痛みをとることができます。ただし、状況によっては逆効果になってしまうこともあるため注意が必要です。
症状とその対応方法は以下の表を参考にしてください。
対応方法 | 症状 |
---|---|
温める | ショボショボする、頭痛・肩こりがある |
冷やす | 目の赤み、充血、痛みがある |
目がショボショボしたり、頭痛や肩こりがあったりする場合は、目を温めることで、目の周りの血行を促しましょう。市販の目のまわりを温めるアイマスクや、蒸しタオルがおすすめです。
また、目が赤く充血していたり、痛みがあったりする場合は、目を冷やすことで、症状を緩和させましょう。濡らしたタオルや、保冷剤をタオルで巻くなど行いやすい方法で冷やしてください。
パソコン作業中は意識して目のケアをおこなう
パソコン作業を長時間行う場合は、1時間おきに10〜15分程度の休憩をすることが理想的です。
また、パソコン作業が疲れ目の原因になっている場合は、以下の点に注意することで目の疲れの改善を期待できます。
■画面との距離を40cm以上とる
画面との距離を保つようにしましょう。画面との距離が近いと目への負担が大きくなります。
■見上げる位置に画面を設置しない
画面の位置が見上げる位置にあると目が乾きやすく、首も疲れます。画面の上端が目の高さとほぼ同じか、やや下になる高さにするようにしましょう。
■正しい姿勢で作業する
パソコンを使用する際の姿勢も重要です。椅子にしっかり深く腰かけ、背筋を伸ばしましょう。
床に足の裏全体を付け、ひざの角度が90度になるようにしてください。椅子が高い場合は足を置く台を用意すると良いでしょう。
ミナカラ薬局の薬剤師に相談する
薬について相談したいことがあったり、心配や不安がある方は、ミナカラ薬局の薬剤師相談をご利用ください。
ミナカラ薬局では薬剤師にLINEで相談をすることができ、それぞれのお悩みに対応します。
記事で紹介されている商品一覧
この記事は参考になりましたか?
関連記事
サンコバ点眼液は市販されている?|目の疲れに効く目薬を紹介
サンコバ点眼液は眼精疲労に効く処方薬です。サンコバ点眼液と同じシアノコバラミン(ビタミンB12)が含まれる市販薬が販売されており、目の疲れなどの症状に効きます。この記事では目の疲れに効く市販の目薬を紹介します。

目の疲れに効く目薬|薬の選び方も解説
目の疲れや眼精疲労は症状を放置するとどんどん悪化していくため、早めの対策が重要となります。この記事では、目の疲れに効く市販の目薬について、症状に合わせた薬の成分の選び方を詳しく解説します。

ミオピン点眼液は市販されている?|目の疲れに効く目薬を紹介【眼精疲労】
ミオピン点眼液(有効成分:ネオスチグミンメチル硫酸塩)は、医師から処方される医療用医薬品です。ミオピン点眼液と同じ成分が配合された目薬は市販されています。この記事では、ミオピン点眼液のかわりに使える市販薬について解説します。

ソフティア点眼液は市販されている?|目の疲れに効く目薬を紹介【シアノコバラミン】
ソフティア点眼液(有効成分:シアノコバラミン)は、医師から処方される医療用医薬品です。ソフティア点眼液と同じ成分が配合された目薬は市販されています。この記事では、ソフティア点眼液のかわりになる市販薬について解説します。
