今なら dポイント 10

さらに、購入した方限定でノベルティの抽選にご参加いただけます。こちらからご応募ください。

ケトプロフェンテープの代用となる市販薬|ロキソニンテープとの違い

更新日:

薬剤師監修日:

ケトプロフェンテープ(有効成分:ケトプロフェン)は、医師から処方される医療用医薬品で、腰痛症や変形性関節症、筋肉痛などに効果をあらわします。 ケトプロフェンテープの有効成分であるケトプロフェンが配合された市販薬は、通販などで購入することができます。 この記事では、ケトプロフェンが配合された市販薬を紹介しています。

Edit
高橋 伊津美 プロフィール画像
監修薬剤師 :ミナカラ薬局 薬剤師 高橋 伊津美
朝比奈 裕介 プロフィール画像
編集者 :株式会社ミナカラ ライター 朝比奈 裕介
Share

ケトプロフェンテープの代用となる市販薬はある?

ケトプロフェンテープ(有効成分:ケトプロフェン)は、医師から処方される医療用医薬品で、腰痛症や変形性関節症、筋肉痛などに効果をあらわします。

ケトプロフェンテープの有効成分であるケトプロフェンが配合された市販薬は、通販などで購入することができます。

ケトプロフェンはNSAIDsのひとつ

ケトプロフェンは非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)に分類される成分です。NSAIDsは、シクロオキシゲナーゼという酵素の働きを阻害する薬で、痛みや炎症の元となるプロスタグランジンの生成を抑えることにより、抗炎症作用、解熱作用、鎮痛作用をあらわします。

NSAIDsには、ケトプロフェン以外にも、ロキソプロフェンやイブプロフェン、アスピリンなどがあります。

ケトプロフェンテープの代用となる市販薬

商品画像 特徴
オムニードケトプロフェンパップ

オムニードケトプロフェンパップ

・ケトプロフェン配合

・パップ剤

オムニードケトプロフェンパップ

オムニードケトプロフェンパップ 18枚【指定第二類医薬品】

効能効果
関節痛、腰痛、肩こりに伴う肩の痛み、肘の痛み(テニス肘など)、筋肉痛、腱鞘炎(手・手首の痛み)、打撲、捻挫

ケトプロフェンが配合されたパップ剤です。痛みの原因物質(プロスタグランジンなど)の生成を抑えることで、筋肉痛や関節痛、腰痛などに効果をあらわします。

さわやかな清涼感が特徴です。

NSAIDsが配合されたその他の外用薬

NSAIDsが配合された市販の外用薬には、オムニードケトプロフェンパップ以外にも、ロキソニンSテープなどがあります

ロキソニンSテープ7枚【第二類医薬品】

効能効果
腰痛、肩こりに伴う肩の痛み、関節痛、筋肉痛、腱鞘炎(手・手首の痛み)、肘の痛み(テニス肘など)、打撲、捻挫

ロキソプロフェンナトリウム水和物のみが配合されたテープ剤です。痛みの原因物質(プロスタグランジンなど)の生成を抑えることで、筋肉痛や関節痛、腰痛などに効果をあらわします。

目立ちにくく、はがれにくいのが特徴です。

ケトプロフェンテープとモーラステープの違い

ケトプロフェンテープは、先発医薬品であるモーラステープの後発医薬品(ジェネリック医薬品)です。

先発医薬品と後発医薬品の有効成分、効能効果は基本的に同じですが、後発医薬品のほうが、先発医薬品よりも低価格で購入できます(添加物などは医薬品によって異なります)。

ケトプロフェンテープとロキソニンテープの違い

ケトプロフェンテープとロキソニンテープでは、効能効果に違いがあります。ケトプロフェンテープの効能効果には関節リウマチにおける関節局所の鎮痛がありますが、ロキソニンテープの効能効果にはその記載がありません。

■ケトプロフェンテープの効能効果

○下記疾患並びに症状の鎮痛・消炎

・腰痛症(筋・筋膜性腰痛症、変形性脊椎症、椎間板症、腰椎捻挫)、変形性関節症、肩関節周囲炎、腱・腱鞘炎、腱周囲炎、上腕骨上顆炎(テニス肘等)、筋肉痛、外傷後の腫脹・疼痛

○関節リウマチにおける関節局所の鎮痛

■ロキソニンテープの効能効果

◯下記疾患並びに症状の消炎・鎮痛

・変形性関節症、筋肉痛、外傷後の腫脹・疼痛

なお、ケトプロフェンテープとロキソニンテープは、どちらも非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)です。薬の効き目については個人差が大きいため、効き目について優劣をつけることはできません。

記事で紹介されている商品一覧

メルマガ登録ですぐに使えるクーポンをGET!

ミナカラのメールマガジンでは、お得なクーポンやセール情報、健康管理に役立つ豆知識を発信中! メルマガの新規登録で、すぐに使える500円OFFクーポンがご利用いただけます! ご登録方法はメールアドレスを入力するだけ! 不要になったら配信停止も簡単です。

ミナカラ マガジンの登録はこちら 通常価格の約59% OFF

監修薬剤師

ミナカラ薬局薬剤師高橋 伊津美

(経歴)
  • 昭和大学大学院薬学研究科修了
  • 昭和大学薬学部客員講師
  • 株式会社ミナカラ/ ミナカラ薬局
  • 薬局、ドラッグストアで臨床経験を積み、その後昭和大学薬学部の教員、チェーンドラッグストア協会の教育機関でOTCの研修講師を務める。
  • 【著書】
  • •現場で差がつく! もう迷わない! ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 症状と成分でわかるOTC薬
  • •現場で差がつく! ユーキャンの新人登録販売者お仕事マニュアル
編集者ページへ
高橋 伊津美 プロフィール画像
編集者

株式会社ミナカラライター朝比奈 裕介

看護師歴10年の経験をいかして、『正確でわかりやすい』医療情報の発信をおこないます。ミナカラのライターとして、ヘルスケアがもっと身近で感動的になる世界をつくっていきます。

編集者ページへ
朝比奈 裕介 プロフィール画像

この記事は参考になりましたか?

  • リンクをコピー
  • Twitterでシェアする Twitter
  • Facebookでシェアする Facebook
  • LINEでシェアする LINE
  • はてなブックマークでブックマークする はてなブックマーク
  • noteで書く noteで書く
ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。

使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。