アクアチムクリームと同じ市販薬はある?ニキビに効く薬を紹介
更新日:
薬剤師監修日:
アクアチムクリームは、医師から処方される医療用医薬品(抗生物質)です。ニキビや皮膚感染症に効果をあらわします。 アクアチムクリームの有効成分であるナジフロキサシンが配合された市販薬はありません。ただし、ニキビや化膿をともなう皮膚症状に効果をあらわす市販薬は、通販などで購入することができます。 この記事では、ニキビに効く市販薬や、化膿をともなう皮膚症状に効く市販薬について紹介しています。

アクアチムクリームと同じ市販薬はある?
アクアチムクリームは、医師から処方される医療用医薬品(抗菌剤)です。ニキビや皮膚感染症の原因となる菌を殺菌することによって、ニキビや皮膚感染症に効果をあらわします。
アクアチムクリームの有効成分であるナジフロキサシンが配合された市販薬はありません(2023年7月時点)。ただし、ニキビや化膿をともなう皮膚症状に効果をあらわす市販薬は、通販などで購入することができます。
アクアチムクリームの他に軟膏タイプ、ローションタイプがある
ナジフロキサシンが配合された医療用医薬品には、アクアチムクリームの他にアクアチム軟膏やアクアチムローションなどがあります。アクアチムクリームとアクアチム軟膏、アクアチムローションでは、それぞれ効能効果が異なります。
■アクアチムクリームの効能効果
表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、ざ瘡(化膿性炎症を伴うもの) |
■アクアチム軟膏の効能効果
表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症 |
■アクアチムローションの効能効果
ざ瘡(化膿性炎症を伴うもの) |
ニキビに効く市販薬
ニキビとは、毛穴に皮脂がたまり、出口が炎症をおこしている状態のことです。ニキビは症状の進行具合によって特徴があります。
白ニキビ | ニキビの最初の段階で、毛穴に皮脂が詰まった状態の白~乳白色の発疹 |
---|---|
黒ニキビ | 詰まった皮脂が酸化し黒っぽく変色した状態 |
赤ニキビ | 詰まった毛穴の中でアクネ菌が繁殖し炎症をおこした状態で、赤く腫れる |
黄ニキビ | 化膿し、膿がたまった状態。受診推奨 |
白・黒・赤ニキビは市販薬で対処可能ですが、黄ニキビの状態まで進行している場合は、ニキビ跡が残るおそれもあるため皮膚科を受診することをおすすめします。
白・黒・赤ニキビに効く市販薬には、殺菌成分が配合された塗り薬や、抗炎症成分が配合された塗り薬があります。
商品画像 | 特徴 |
---|---|
![]() |
・イブプロフェンピコノール配合 ・イソプロピルメチルフェノール配合 |
![]() |
・イオウ配合 ・レゾルシン配合 ・グリチルリチン酸二カリウム配合 ・トコフェロール酢酸エステル配合 |
![]() |
・ベンゼトニウム塩化物配合 ・イブプロフェンピコノール配合 ・トコフェロール酢酸エステル配合 |
ペアアクネクリームW
ペアアクネクリームW【第二類医薬品】

ペアアクネクリームWは、肌にのばすと透明になるクリームタイプの塗り薬です。
イソプロピルメチルフェノールがニキビの原因菌であるアクネ菌を殺菌し、イブプロフェンピコノールが赤ニキビの炎症をおさえます。
クレアラシルH3(肌色タイプ)
クレアラシルニキビ治療クリーム肌色【第二類医薬品】

クレアラシルH3(肌色タイプ)は、のびやすく肌になじみやすいクリームタイプの塗り薬です。
有効成分がニキビの原因菌であるアクネ菌を殺菌し、ニキビの腫れや赤みをおさえます。
マキロン アクネージュメディカルクリーム
マキロン アクネージュ メディカルクリーム 28g【第二類医薬品】
マキロン アクネージュメディカルクリームは、肌にのばすと透明になるクリームタイプの塗り薬です。
ベンゼトニウム塩化物がニキビの原因菌であるアクネ菌を殺菌し、イブプロフェンピコノールが赤ニキビの炎症をおさえます。
トコフェロール酢酸エステルが皮膚の新陳代謝を促します。
化膿をともなう皮膚症状に効く市販薬
皮膚の化膿とは、虫刺されや湿疹のかき壊し、怪我などの外傷によって傷口の汚れや異物などから細菌が感染し、膿(うみ)が出てくる状態のことです。患部が化膿してしまうと、傷の治りが遅くなるだけでなく、細菌の感染が広がり、全身の疾患につながるおそれもあるため早めの対処が大切です。
化膿をともなう皮膚症状に効く市販薬には、ステロイドや抗生物質・抗菌剤が配合された塗り薬があります。
商品画像 | 特徴 |
---|---|
![]() |
・フルオシノロンアセトニド(ステロイド)配合 ・フラジオマイシン硫酸塩配合 ・軟膏 |
![]() |
・バシトラシン配合 ・フラジオマイシン硫酸塩配合 ・ヒドロコルチゾン酢酸エステル(ステロイド)配合 ・軟膏 |
![]() |
・スルファジアジン配合 ・ジフェンヒドラミンサリチル酸塩配合 ・ステロイド無配合 ・クリーム |
フルコートf
フルコートf【指定第二類医薬品】

フルコートfは、ステロイドと抗生物質が配合された市販薬です。化膿をともなう湿疹、皮膚炎や、とびひや毛のう炎などの細菌が原因となる皮膚疾患に効果をあらわします。
しみにくい軟膏タイプで、カサカサした患部にも、ジュクジュクした患部にも適しています。
ドルマイコーチ軟膏
ドルマイコーチ軟膏 6g【指定第二類医薬品】

ドルマイコーチ軟膏は、ステロイドと2種類の抗生物質が配合された市販薬です。
化膿をともなう湿疹、皮膚炎や、とびひや毛のう炎などの細菌が原因となる皮膚疾患に効果をあらわします。
しみにくい軟膏タイプで、カサカサした患部にも、ジュクジュクした患部にも適しています。
オデキュアEX
オデキュアEX 12g【第二類医薬品】

オデキュアEXは、抗菌剤と腫れを鎮める成分が配合された市販薬です。とびひや毛のう炎などの細菌が原因となる皮膚疾患に効果をあらわします。
塗りやすいクリームタイプで、軟膏に比べて塗った後のべとつきが少ないという特徴があります。
ニキビに効くアクアチムクリーム以外の医療用医薬品
ニキビに効く医療用医薬品には、アクアチムクリーム以外にもアダパレンや過酸化ベンゾイルなどがあります。アダパレンと過酸化ベンゾイルは『尋常性痤瘡・酒皶治療ガイドライン 2023』でも、まずはじめに使用する薬として推奨されています。
アダパレン
アダパレンには、毛穴のつまりを改善させる働きがあります。ニキビの初期症状である面皰(めんぽう)の治療などにもつかわれます。アダパレンが配合された市販薬はありません(2023年7月時点)。
過酸化ベンゾイル
過酸化ベンゾイルには、アクネ菌を殺菌する働きがあります。ニキビの初期症状である面皰(めんぽう)の治療などにもつかわれます。過酸化ベンゾイルが配合された市販薬はありません(2023年7月時点)。
■面皰(めんぽう)とは
面皰(めんぽう)とは、毛穴に皮脂が詰まった状態のことで、ニキビの原因菌であるアクネ菌が増殖しやすい環境をつくってしまう原因になります。
記事で紹介されている商品一覧
メルマガ登録ですぐに使えるクーポンをGET!
ミナカラのメールマガジンでは、お得なクーポンやセール情報、健康管理に役立つ豆知識を発信中!
メルマガの新規登録で、すぐに使える500円OFFクーポンがご利用いただけます! ご登録方法はメールアドレスを入力するだけ! 不要になったら配信停止も簡単です。メルマガ登録ですぐに使えるクーポンをGET!
ミナカラのメールマガジンでは、お得なクーポンやセール情報、健康管理に役立つ豆知識を発信中!
メルマガの新規登録で、すぐに使える500円OFFクーポンがご利用いただけます! ご登録方法はメールアドレスを入力するだけ! 不要になったら配信停止も簡単です。この記事は参考になりましたか?
注目記事
抗原検査キットはどこで買える?OTC化で通販(市販)でも購入可能に|新型コロナウイルス
新型コロナウイルス(COVID-19)の抗原定性検査キットがOTC化され、通販(市販)でも購入できるようになりました。ミナカラでも取り扱いを開始しています。 この記事では、通販(市販)でも購入できる新型コロナウイルス(COVID-19)の抗原定性検査キットや抗原定性検査キットの使い方・注意点などについて解説しています。

しみ・そばかすに効く市販薬|飲み薬で内側から改善
既に出来てしまったしみ・そばかすは市販薬で改善することができます。この記事では、しみ・そばかすの種類とそれぞれに効く成分について解説し、あわせてしみ・そばかすに効くおすすめの市販薬を紹介します。また、しみに効く塗り薬があるのかについても説明します。

膣カンジダ症の薬はどれがいい?|市販の膣錠と塗り薬を解説
膣カンジダは、再発であれば市販薬を使うことができます。この記事では、膣カンジダの症状や治療方法、市販薬について解説するとともに、膣カンジダに似ている病気や、膣以外のカンジダになりやすい部位と症状なども紹介します。

虫刺されのかゆみに効く市販薬|かゆみ止め成分・ステロイド配合の塗り薬
虫刺されによるかゆみには、かゆみ止め成分が配合された市販の塗り薬を選びましょう。 虫刺されによる赤み、腫れには、ステロイドまたはステロイド以外の抗炎症成分が配合された市販の塗り薬を選びましょう。 虫刺されに効く市販薬は、症状によって適した成分や剤形が異なるため、ご自身の症状にあった薬を選ぶとよいでしょう。 この記事では、虫刺されに効く市販薬の選び方や虫刺されの対処法などについて解説しています。

あせも(汗疹)に効く市販薬|ステロイド配合・無配合の塗り薬を紹介
あせも(汗疹)に効く市販薬には、ステロイドやかゆみ止め成分、抗炎症成分などが配合されたものがあります。この記事では、あせもに効く市販薬の選び方やあせもの予防・対策方法などについて解説しています。

水虫(白癬)に効く市販薬はある?|抗真菌薬の選び方
水虫(白癬)に効く市販薬にはさまざまな種類があり、成分や剤形(クリームや軟膏など)によって適した症状が異なります。この記事では、それぞれの症状に合った水虫薬の選び方とタイプ別の市販薬、水虫の予防・対策について解説しています。

コロナワクチン接種後の副反応に使える市販薬【4回目以降の接種の備えに】
コロナワクチン接種後の痛みや発熱などの副反応に対して、厚生労働省では市販薬で対処できると公表しています。4回目以降の追加接種時にも副反応対策として市販薬を準備しておくと安心です。ファイザー・モデルナ・武田、どの製薬会社のワクチンでも市販薬の選び方に違いはありません。この記事では、痛みや発熱に使用できる解熱鎮痛薬(解熱剤)と、モデルナアームに使える塗り薬について解説しています。

赤ちゃん・子どものあせも(汗疹)に使える市販薬を紹介|かゆみ止め成分配合の塗り薬
かゆみを伴うあせも(汗疹)の場合、皮膚を掻き壊すことによって、症状が悪化することがあります。かゆみを伴うあせもには、かゆみ止め成分が配合された市販薬を使用し、かゆみをおさえることが大切です。 また、あせもに効く市販薬は、症状によって適した成分や剤形が異なるため、お子様の症状にあった薬を選ぶとよいでしょう。この記事では、赤ちゃん・子どものあせもに使える市販薬について解説します。
