今なら dポイント 10

さらに、購入した方限定でノベルティの抽選にご参加いただけます。こちらからご応募ください。

汗疱(かんぽう)に効く市販薬はある?かゆみを鎮める薬を紹介

更新日:

薬剤師監修日:

汗疱(かんぽう)が発症する原因は明らかではありません。 汗疱が発症すると、小さな水疱が手のひらや手の側面、足の裏に多数あらわれます。強いかゆみをともなうこともあります。 汗疱に効く市販薬には、ステロイド(塗り薬)や抗ヒスタミン薬(飲み薬)などがあります。 この記事では、汗疱による皮膚の赤みやかゆみに効く市販薬や、汗疱の予防方法について紹介しています。

Edit
小寺 瑶 プロフィール画像
監修薬剤師 :ミナカラ薬局 薬剤師 小寺 瑶
朝比奈 裕介 プロフィール画像
編集者 :株式会社ミナカラ ライター 朝比奈 裕介
Share

汗疱の原因・症状

汗疱(かんぽう)が発症する原因は明らかではありません。汗疱は汗や金属アレルギー、ストレスなどが原因によって発症すると考えられています。

水疱やかゆみの症状があらわれる

汗疱が発症すると、小さな水疱が手のひらや手の側面、足の裏に多数あらわれます。強いかゆみをともなうこともあります。

汗疱に効く市販薬

汗疱に効く市販薬には、ステロイド(塗り薬)や抗ヒスタミン薬(飲み薬)などがあります。

ステロイド
(塗り薬)

・皮膚の赤みやかゆみに

・赤みやかゆみの原因となっている皮膚の炎症をおさえる

抗ヒスタミン薬
(飲み薬)

・皮膚のかゆみが強い場合に

・湿疹などによる皮膚のかゆみに効果をあらわす

皮膚の赤みやかゆみに

汗疱による皮膚の赤みやかゆみがある場合は、皮膚の炎症が起こっているため、抗炎症作用が強いステロイド(塗り薬)の使用がおすすめです。ステロイドが、皮膚の赤みやかゆみの原因となっている炎症をおさえます。

皮膚の赤みやかゆみがある場合、患部を掻きむしってしまうことによって、細菌による二次感染が起こり症状を悪化させてしまう可能性があります。患部の掻き壊しを防ぐためにも、ステロイドを使用して早めに対処することが大切です。

■市販のステロイド(塗り薬)の強さは3ランク

市販のステロイドに配合されている成分の強さは、ストロング・ミディアム・ウィークの3ランクがあり、ストロングが一番強くウィークが一番弱いです。

皮膚のかゆみが強い場合に

皮膚のかゆみが強い場合には、抗ヒスタミン薬(飲み薬)を補助的に用いるのも一つの手です。抗ヒスタミン薬は、湿疹などによる皮膚のかゆみに効果をあらわします。

なお、ステロイド(塗り薬)と抗ヒスタミン薬(飲み薬)を併用する場合には、併用する前に医師または薬剤師に相談するようにしましょう。

■抗ヒスタミン薬(飲み薬)は第2世代がおすすめ

抗ヒスタミン薬には第1世代と第2世代があり、それぞれ特徴が異なります。

第2世代の抗ヒスタミン薬は、第1世代の特徴であった眠気や口が渇くなどの副作用が比較的あらわれにくくなっています。そのため、比較的眠くなりにくい薬を探している方は、第2世代の抗ヒスタミン薬がおすすめです。

ただし、湿疹による皮膚のかゆみに効果をあらわす第2世代の抗ヒスタミン薬(アゼラスチン塩酸塩、メキタジン)の場合、服用後の自動車や機械類の運転が禁止されているため注意が必要です。

なお、15歳未満の小児や妊娠・授乳中の方など、第2世代の抗ヒスタミン薬が使用できない場合は、第1世代の抗ヒスタミン薬を選ぶとよいでしょう。

ステロイド(塗り薬)

商品画像 特徴
ラシュリアPEクリーム

オイラックスPZリペアクリーム

・ミディアムタイプ(普通)

・プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル配合

・クロタミトン配合

・イソプロピルメチルフェノール配合

・クリーム

リンデロンVs軟膏

リンデロンVs軟膏

・ストロングタイプ(強い)

・ベタメタゾン吉草酸エステル配合

・軟膏

フルコートf

フルコートf

・ストロングタイプ(強い)

・フルオシノロンアセトニド配合

・フラジオマイシン硫酸塩配合

・搔き壊しで化膿してしまった湿疹に

・軟膏

ウナコーワエースL

ウナコーワエースL

・ミディアムタイプ(普通)

・プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル配合

・リドカイン塩酸塩配合

・ジフェンヒドラミン塩酸塩配合

・液体

オイラックスPZリペアクリーム

オイラックスPZリペアクリーム 5G(指定第2類医薬品)【指定第二類医薬品】

ステロイドとかゆみ止め成分、殺菌成分、血行促進成分などが配合されたクリームタイプの塗り薬です。

ステロイドが皮膚の赤みや腫れを、かゆみ止め成分がかゆみをおさえます。また、殺菌成分が患部を殺菌消毒し、血行促進成分が患部の血行を促して傷ついた皮膚の修復を助けます。

塗りやすいクリームタイプで、軟膏に比べて塗った後のべとつきが少ないという特徴があります。

リンデロンVs軟膏

リンデロンVs軟膏 5g【指定第二類医薬品】

ステロイドのみが配合された軟膏タイプの塗り薬です。ステロイドが皮膚の赤みや腫れをおさえます。

皮膚の保護作用が高い軟膏タイプで、クリームタイプに比べて刺激が少ないという特徴があります。

フルコートf

フルコートf【指定第二類医薬品】

ステロイドと抗生物質が配合された軟膏タイプの塗り薬です。掻き壊して化膿した湿疹に効果を発揮します。

ステロイドが皮膚の赤みや腫れをおさえます。抗生物質が傷口から入り込んだ細菌の増殖をおさえます。

皮膚の保護作用が高い軟膏タイプで、クリームタイプに比べて刺激が少ないという特徴があります。

ウナコーワエースL

ウナコーワエースL 30ml【指定第二類医薬品】

ステロイドとかゆみ止め成分、清涼感を与える成分が配合された液体タイプの塗り薬です。ステロイドが皮膚の赤みや腫れを、かゆみ止め成分がかゆみをおさえます。

ベタつかない液体タイプで、スーッとした清涼感のある使い心地が特徴です。スポンジヘッド容器のため、手を汚さずに薬を塗ることができます。

抗ヒスタミン薬(飲み薬)

商品画像 特徴
アレジンAZ錠

アレジンAZ錠

・第2世代の抗ヒスタミン薬|アゼラスチン塩酸塩

・湿疹による皮膚のはれ、かゆみに効く

・15歳から

アレルギール錠

アレルギール錠

・第1世代の抗ヒスタミン薬|クロルフェニラミンマレイン酸塩

・皮膚のかゆみ、湿疹に

・4歳から

・妊娠・授乳中の方も

アレジンAZ錠

アレジンAZ錠【第二類医薬品】

第2世代の抗ヒスタミン薬(アゼラスチン塩酸塩)が配合された飲み薬です。湿疹による皮膚のはれ、かゆみに効果をあらわします。

アゼラスチン塩酸塩には抗炎症作用があるため、皮膚のかゆみだけではなく、皮膚の腫れにも効果をあらわします。

第1世代の抗ヒスタミン薬に比べ眠くなりにくいという特徴があります。ただし、眠気が生じる可能性はゼロではないため、服用後の車の運転はしないでください。

アレルギール錠

アレルギール錠 110錠【第二類医薬品】

第1世代の抗ヒスタミン薬(クロルフェニラミンマレイン酸塩)や抗炎症成分が配合された飲み薬です。皮膚のかゆみ、湿疹に効果をあらわします。

眠気が生じる可能性があるため、服用後の車の運転はしないでください。

授乳中の方も服用できます。妊婦または妊娠していると思われる方が使用する場合は、服用前に医師にご相談ください。

汗疱の予防方法

汗疱を予防するためには、汗をそのままにしないことが大切です。また、患部への刺激を避けるのも汗疱を予防するために有効です。

・汗をこまめに拭き取る

・汗をかいたらなるべく早く洗い流す

・通気性のよい服、吸汗・速乾性のある服を着る

・水仕事をするときは手袋をつける

ミナカラの薬剤師に相談する

記事で紹介されている商品一覧

メルマガ登録ですぐに使えるクーポンをGET!

ミナカラのメールマガジンでは、お得なクーポンやセール情報、健康管理に役立つ豆知識を発信中! メルマガの新規登録で、すぐに使える500円OFFクーポンがご利用いただけます! ご登録方法はメールアドレスを入力するだけ! 不要になったら配信停止も簡単です。

ミナカラ マガジンの登録はこちら 通常価格の約59% OFF

監修薬剤師

ミナカラ薬局薬剤師小寺 瑶

(経歴)
  • 福岡大学薬学部薬学科卒業
  • 福岡大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程修了
  • 株式会社大賀薬局
  • 株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
編集者ページへ
小寺 瑶 プロフィール画像
編集者

株式会社ミナカラライター朝比奈 裕介

看護師歴10年の経験をいかして、『正確でわかりやすい』医療情報の発信をおこないます。ミナカラのライターとして、ヘルスケアがもっと身近で感動的になる世界をつくっていきます。

編集者ページへ
朝比奈 裕介 プロフィール画像

この記事は参考になりましたか?

  • リンクをコピー
  • Twitterでシェアする Twitter
  • Facebookでシェアする Facebook
  • LINEでシェアする LINE
  • はてなブックマークでブックマークする はてなブックマーク
  • noteで書く noteで書く
ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。

使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。