胃腸薬を選ぶときのポイントは?おすすめランキングと効果も解説
胃腸薬には多くの種類があるため、どれを選べばよいかわからない方もいるのではないでしょうか。この記事では、胃腸薬の選び方を解説したうえで、胃痛に効く薬をランキング形式で紹介しています。自分の胃腸症状に合った薬を探している方は参考にしてください。
胃腸薬の選び方
胃腸薬を選ぶ際には、以下3つのポイントをチェックしましょう。
- 成分が自分の症状に合っているかを確認する
- 飲みやすさを確認する
- 作用部位を確認する
成分が自分の症状に合っているか確認する
胃腸薬の成分や効果が自分の症状に合っているかを確認しましょう。
胃痛や胸やけに効果的な薬
胃痛や胸やけには、過剰に分泌されている胃酸を抑えて、胃粘膜を保護する作用のある胃薬が適しています。それぞれの作用と成分は、以下表のとおりです。
| 作用 | 主な成分 |
|---|---|
| 胃酸分泌を抑制する | M1ブロッカー |
| H2ブロッカー | |
| 胃酸を中和する | 炭酸水素ナトリウム など |
| 胃酸を中和し、胃粘膜を保護する | メタケイ酸アルミン酸マグネシウム など |
胃酸は、胃の壁細胞から分泌され、分泌には「アセチルコリン」「ヒスタミン」「ガストリン」が関与しています。アセチルコリンとヒスタミンが受容体に作用すると胃酸が分泌されますが、アセチルコリンの働きを抑えるのが「M1ブロッカー」で、ヒスタミンの働きを抑えるのが「H2ブロッカー」です。
胃もたれや消化不良に効果的な薬
胃もたれや消化不良には、健胃薬や消化酵素など胃腸の働きを助ける胃薬を試すとよいでしょう。
健胃薬は、味覚や臭覚を刺激して唾液や胃液の分泌を促進します。種類は主に以下の2つに分けられます。
| 苦味健胃薬 | オウバク、センブリ、ゲンチアナ、ニガキ など |
|---|---|
| 芳香性健胃薬 | ケイヒ、トウヒ、ハッカ、ウイキョウ、コウボウ、チョウジ、ショウキョウ、サンショウ など |
消化酵素剤は、食べすぎで胃のもたれを感じるときに適しています。食べたものの成分によって、有効な消化酵素は異なります。
炭水化物やタンパク質、脂肪、繊維素などを消化する酵素が含まれている薬を選びましょう。
ストレスによる痙攣性の痛みに効果的な薬
ストレスによる痙攣性の痛みに効果的な薬は、鎮痛鎮痙剤や局所麻酔薬、漢方薬などです。
胃をさし込むような痙攣性の痛みには、痙攣を抑える抗コリン薬がおすすめですが、副作用に目のかすみや眠気があるため、服用後の運転は避けなければなりません。目のかすみや眠気が困るケースには、局所麻酔薬や漢方薬があります。
ストレスによる痙攣性の痛みに効果的な薬は、以下表のとおりです。
| 作用 | 分類 | 成分 |
|---|---|---|
| 痙攣を抑える | 抗コリン薬 | ブチルスコポラミン、ロートエキス、チキジウム など |
| 痛みを鎮める | 局所麻酔薬 | オキセサゼイン など |
| 痛みを鎮める | 漢方薬 | 安中散(ケイヒ、エンゴグサ、ボレイ、ウイキョウ、カンゾウ、シュクシャ、リョウキョウ) など |
飲みやすさを確認する
薬の剤型には、錠剤や口腔内崩壊錠、カプセル剤、顆粒剤、散剤(粉薬)、液剤などさまざまあります。
胃痛など違和感があるときに、いつでもどこでも飲めるのは、水なしで服用できる「口腔内崩壊錠」です。コーティングを施した「顆粒剤」は、苦味が嫌な方でも飲みやすく改良されています。「液剤」は服用しやすいように味がついているものもあります。
これらの特徴を踏まえ、自分が飲みやすい剤型の薬を選びましょう。
薬の分類を確認する
胃腸薬の中にも「胃薬」や「整腸剤」などの分類があります。胃薬は胃痛やもたれといった胃の不調を改善する薬で、整腸剤は軟便や便秘などの腸の不調を改善する薬です。
自分の症状にあった薬を選びましょう。
胃腸改善商品ランキング
胃腸改善商品をランキング形式にて紹介します。
こちらは、2025年4月2日時点のAmazonの売上ランキングを参考にして作成したものです。
実際に購入する際は、必ず薬の特徴や対象年齢などを確認し、個人に合ったものを選びましょう。
1位 エビオス錠【指定医薬部外品】
エビオス錠の主要成分である乾燥酵母は、ビール醸造で得られる酵母を精製・乾燥させたものです。
天然素材由来の乾燥酵母(ビール酵母)により、弱った胃腸の症状に作用します。胃もたれや消化不良、食欲不振(食欲減退)に効果があるほか、妊産婦・授乳婦の栄養補給にも使えます。
弱った胃腸の症状におだやかな効き目をあらわすとともに、栄養状態を良くし、元気な身体づくりに役立つ栄養酵母です。
| 効果・効能 |
|---|
|
胃もたれ、消化不良、胃部・腹部膨満感、食べすぎ、飲みすぎ、胸やけ、胸つかえ、はきけ(むかつき、二日酔・悪酔のむかつき、悪心)、嘔吐、胃弱、食欲不振(食欲減退)、栄養補給、栄養障害、妊産婦・授乳婦・虚弱体質者の栄養補給 |
2位 太田胃散A<錠剤>
脂肪や肉類を消化するリパーゼAP6、ウルソデオキシコール酸、プロザイム6と、ビオヂアスターゼ1000の働きで、脂っこい食事や食べすぎなどによって起こる胃もたれに効果をあらわします。胃の中で溶けやすく、さわやかな服用感で胃がスッキリ。水なしで噛んで服用することもできます。
| 効果・効能 |
|---|
| 胃もたれ、食べすぎ、胃痛、胸やけ、食欲不振、消化不良、消化促進、飲みすぎ、胃酸過多、胸つかえ、胃部不快感、胃部・腹部膨満感、胃弱、胃重、嘔吐、げっぷ、はきけ(胃のむかつき、二日酔・悪酔のむかつき、嘔気、悪心) |
3位 太田胃散<分包>
太田胃散<分包>は、7種類の健胃生薬と4種類の制酸剤を配合した薬です。
7種類の健胃生薬が、飲みすぎや食べすぎなどで弱った胃を元気にします。作用の異なる4種類の制酸剤が、胃の中のpHを調整し、胸やけや胃痛、胃の不快感に効果を示します。
生薬の芳香感とl-メントール(添加物)の清涼感によって、すっきりとした飲み心地の散剤です。
| 効果・効能 |
|---|
|
飲みすぎ、胸やけ、胃部不快感、胃弱、胃もたれ、食べすぎ、胃痛、消化不良、消化促進、食欲不振、胃酸過多、胃部・腹部膨満感、はきけ(胃のむかつき、二日酔・悪酔のむかつき、悪心)、嘔吐、胸つかえ、げっぷ、胃重 |
4位 パンシロン01プラス
パンシロン01プラスは、健胃生薬と制酸剤、粘膜修復剤、消化酵素を配合した薬です。
胃の動きを活発にする「ニンジン末」に「ケイヒ末」をプラスして、食べすぎなどで弱った胃を元気にします。5種類の制酸剤と3種類の粘膜修復剤で、胃酸を中和し、荒れた胃粘膜を修復します。また、3種類の消化酵素が、3大栄養素(炭水化物・たんぱく質・脂肪)の消化を助け、胃もたれを改善する複合胃腸薬です。
| 効果・効能 |
|---|
|
飲みすぎ、はきけ(むかつき、二日酔・悪酔のむかつき、悪心)、嘔吐、胃部不快感、食べすぎ、消化不良、消化促進、食欲不振(食欲減退)、胃弱、胸やけ、胃痛、胃酸過多、げっぷ(おくび)、胃もたれ、胃重、胸つかえ、胃部・腹部膨満感 |
5位 パンシロンキュアSP
パンシロンキュアSPは、M1ブロッカーや制酸剤、粘膜修復剤が配合されている顆粒タイプの胃薬です。
過剰な胃酸分泌を抑えたり、胃酸過多を中和したり、荒れた胃粘膜を修復したりして、胃痛や胃酸過多、胃部不快感、胃もたれ、胸やけなどを改善します。
食前の空腹時と食後、どちらも服用できます。
| 効果・効能 |
|---|
|
胃痛、胸やけ、胃酸過多、胃部不快感、胃部膨満感、もたれ(胃もたれ)、胃重、胸つかえ、げっぷ(おくび)、はきけ(むかつき、胃のむかつき、二日酔・悪酔のむかつき、嘔気、悪心)、嘔吐、飲み過ぎ(過飲) |
6位 第一三共胃腸薬プラス錠剤
第一三共胃腸薬プラス錠剤は、消化を助ける成分や健胃成分、乳酸菌などが配合された胃腸薬です。
消化を助ける成分が食べ物の消化を助け、健胃成分が弱った胃の働きを高めます。また植物性乳酸菌が腸内環境を改善し、腸の状態を正常に近づけます。
胃の不調だけでなく、軟便・便秘の症状が出やすい方などにもおすすめです。
| 効果・効能 |
|---|
|
●もたれ、食べ過ぎ、飲み過ぎ、胸つかえ、食欲不振 |
7位 第一三共胃腸薬細粒s
第一三共胃腸薬細粒sは、消化を助ける成分や健胃成分などが配合された胃腸薬です。
消化を助ける成分が食べ物の消化を助け、健胃成分が弱った胃の働きを高めます。また生薬アカメガシワ、カンゾウ末が胃粘膜のあれ・ただれを修復し、3種の制酸剤が胃酸を中和することで、胃痛の原因を抑えます。
ナトリウムを配合していないので、塩分が気になる方でも服用できます。
| 効果・効能 |
|---|
|
●もたれ、食べ過ぎ、飲み過ぎ、胸つかえ、食欲不振 |
8位 太田胃散
消化酵素ビオヂアスターゼの働きで、脂っこい食事や食べすぎなどによって起こる胃のもたれに効果をあらわします。
缶に入っており、年齢にあわせて計量する粉薬タイプです。芳香性健胃生薬を配合した自然の良さを生かした胃腸薬です。
| 効果・効能 |
|---|
|
飲み過ぎ、胸やけ、胃部不快感、胃弱、胃もたれ、食べ過ぎ、胃痛、消化不良、消化促進、食欲不振、胃酸過多、胃部・腹部膨満感、吐き気(胃のむかつき、二日酔・悪酔のむかつき、悪心)、嘔吐、胸つかえ、げっぷ、胃重 |
9位 キャベジンコーワαプラス
MMSC(メチルメチオニンスルホニウムクロリド)が胃粘膜を修復します。また、消化を助ける成分や制酸剤、健胃生薬も配合。
荒れて傷んだ胃粘膜を修復し、弱ってきた胃を正常に戻していきます。
| 効果・効能 |
|---|
| 胃部不快感、胃弱、もたれ、胃痛、食べ過ぎ、飲み過ぎ、胸やけ、吐き気(むかつき、胃のむかつき、二日酔・悪酔のむかつき、嘔気、悪心)、嘔吐、食欲不振、消化不良、胃酸過多、げっぷ、胸つかえ、消化促進、胃部・腹部膨満感、胃重 |
10位 新ビオフェルミンS細粒【指定医薬部外品】
乳幼児にも飲みやすい、ほんのり甘みがある粉末タイプの整腸剤です。
3種類の乳酸菌が生きたまま届いてお腹の調子を整えます。
生後3か月の赤ちゃんからお年寄りまでお使いいただけます。
| 効果・効能 |
|---|
| 整腸(便通を整える)、軟便、便秘、腹部膨満感 |
11位 第一三共胃腸薬錠剤s
第一三共胃腸薬錠剤sは、消化を助ける成分や健胃成分などが配合された胃腸薬です。
消化を助ける成分が食べ物の消化を助け、健胃成分が弱った胃の働きを高めます。また生薬アカメガシワ、カンゾウ末が胃粘膜のあれ・ただれを修復し、3種の制酸剤が胃酸を中和することで、胃痛の原因を抑えます。
ナトリウムを配合していないので、塩分が気になる方でも服用できます。
| 効果・効能 |
|---|
| もたれ、食べ過ぎ、飲み過ぎ、胸つかえ、食欲不振 胸やけ、胃痛、胃酸過多、胃重、胃部不快感、げっぷ 消化不良、消化促進、胃弱、胃部・腹部膨満感 吐き気(むかつき、二日酔・悪酔のむかつき、悪心)、嘔吐 |
12位 パンシロンキュアSP錠
パンシロンキュアSP錠は、M1ブロッカーや制酸剤、粘膜修復剤が配合されている胃薬です。過剰な胃酸分泌を抑えたり、胃酸過多を中和したり、荒れた胃粘膜を修復したりして、胃痛や胃酸過多、胃部不快感、胃もたれ、胸やけなどを改善します。
食前の空腹時と食後、どちらも服用できます。
| 効果・効能 |
|---|
|
胃痛、胸やけ、胃酸過多、胃部不快感、胃部膨満感、もたれ(胃もたれ)、胃重、胸つかえ、げっぷ(おくび)、はきけ(むかつき、胃のむかつき、二日酔・悪酔のむかつき、嘔気、悪心)、嘔吐、飲み過ぎ(過飲) |
13位 新タカヂア錠【指定医薬部外品】
新タカヂア錠は、タカヂアスターゼN1という消化酵素成分によって、消化を助け栄養の吸収をよくする薬です。
広いpH領域(pH3〜8の範囲)で消化作用を示し、胃酸によって消化力が低下しないのが特徴です。
| 効果・効能 |
|---|
|
消化促進、消化不良、食欲不振(食欲減退)、食べ過ぎ、もたれ、胸つかえ、消化不良による胃部・腹部膨満感 |
14位 ガスター10<錠>
ガスター10<錠>は、H2ブロッカーで過剰な胃酸の分泌をコントロールし、胃痛や胃もたれ、胸やけなど不快な症状を改善する薬です。
服用可能年齢は、15歳以上80歳未満です。
| 効果・効能 |
|---|
|
胃痛、もたれ、胸やけ、むかつき(本剤はH2ブロッカー薬を含んでいます) |
15位 ガストール錠
ガストール錠に含まれる速効性と持続性の制酸剤が、出過ぎる胃酸を効果的に中和します。M1ブロッカーが出過ぎる胃酸分泌を元からおさえることで、胸やけや胃痛をおさえるとともに、荒れた胃粘膜を保護します。さらに消化酵素が働き食後の胃の負担を軽くしてくれます。
| 効果・効能 |
|---|
| ●胃痛、胸やけ、胃酸過多、胸つかえ、げっぷ ●胃もたれ、胃重、胃部不快感、胃部膨満感 ●はきけ(むかつき、胃のむかつき、二日酔・悪酔のむかつき、嘔気、悪心)、嘔吐、 飲み過ぎ ●食べ過ぎ、消化不良、消化不良による胃部・腹部膨満感、消化促進、食欲不振 |
胃腸の不調が続く場合はミナカラオンライン診療で相談
市販薬を使用しても胃腸の調子が良くならないときは、病院を受診して専門医に相談しましょう。
忙しくてなかなか病院を受診できない方はオンライン診療を利用するのも一つの方法です。ミナカラオンライン診療は次のような方におすすめです。
【このような方に】
●家や会社の近くに病院がないので、通院に時間がかかる
●仕事が忙しく病院の診療時間内に受診できない
●仕事の都合で診療時間内に病院に行くことが難しい
●病院の待合室が混んでいて、待ち時間が長い
●病院の診察が終わっても、薬局で待たされる
自宅で受けられるオンライン診療なら、これらの問題を解消できます。「ちょっとしたすきま時間に医師の診察を受けたい」という方におすすめです。
スマホ1台で完結するので、忙しい方でも手軽に専門医の診察を受けることができます。
▼ 診療予約はこちら ▼


この記事は参考になりましたか?
新着記事
ご利用に当たっての注意事項
- 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
- 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
- より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
- 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について
掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。











![ビオフェルミン 大正製薬 新ビオフェルミンS細粒 [指定医薬部外品] 白 45グラム (x 1)](https://m.media-amazon.com/images/I/51czk0cxz-L._SL500_.jpg)


