送料無料キャンペーン中!

ナウゼリン(ドンペリドン)の特徴|効果・効果発現時間・副作用

更新日:

薬剤師監修日:

ナウゼリンは『ドンペリドン』を主成分とした、小児の吐き気止めに多く処方される薬です。この記事では、ナウゼリンの効能・効果や効果が現れる時間、副作用などの特徴について詳しく解説します。また、小児と成人における効果の違いも紹介します。

Edit
高橋 伊津美 プロフィール画像
監修薬剤師 :ミナカラ薬局 薬剤師 高橋 伊津美
都筑 亜希 プロフィール画像
編集者 :株式会社ミナカラ ライター 都筑 亜希

ナウゼリンとは?

ナウゼリンは、吐き気、胸やけ、食欲不振などの症状を改善する処方薬です。

ナウゼリンの剤形には錠剤、細粒、OD錠(※)、坐薬(坐剤)、ドライシロップがあります。剤形によって用法や特徴に違いがあるため、用途や状況に合わせて最適な薬が処方されます。処方された際には医師から説明された用法・用量などを守るようにしてください。

(※)OD錠とは口の中ですぐ溶け、水なしでも服用できる剤形のことです。

成分は『ドンペリドン』

ナウゼリンの成分『ドンペリドン』は、胃腸の運動を活発にし、食べ物を胃から腸へ送り出すのを助けることで、消化機能を改善します。

また、嘔吐中枢を刺激するCTZ(化学受容器引き金帯)の働きをおさえるため、吐き気などの症状を止めます。

ジェネリック医薬品

ナウゼリンのジェネリック医薬品は、以下のような名前で様々な製薬会社から販売されています。

ナウゼリンのジェネリック医薬品例

・ドンペリドン錠5mg、10mg

・ドンペリドンドライシロップ小児用1%

・ドンペリドン坐剤10mg、30mg

ナウゼリンとプリンペランの違い

ナウゼリンと同じ吐き気止めに使用される薬にプリンペランなどがあります。ナウゼリンとプリンペランは、成分や薬の作用の仕方などに違いがあります。

ナウゼリンの成分『ドンペリドン』は脳には届きにくく、脳での副作用(錐体外路障害)を起こす危険性はプリンペランに比べて少ないといわれています。しかし、妊婦の使用については、禁止されています。

一方、プリンペランの成分『メトクロプラミド』は、脳に届きやすいため、脳腫瘍やうつ病など脳が原因で起こる吐き気への効果もあり、ナウゼリンに比べ使える範囲が広いです。妊婦の使用については、医師が必要と判断すれば服用できます。

 

ナウゼリンの用法・用量

錠剤・細粒・OD錠の場合

成人 通常1回10mgを1日3回食前に服用する。
小児

通常体重1kgあたり1.0~2.0mgを1日3回食前に分けて服用する。
ただし、1日の服用量は30mgを超えないこと。
また6才以上の場合は、1日の最高用量は体重1kgあたり1.0mgを限度とすること。

ナウゼリン錠は、『ドンペリドン』の含有量の違いにより、ナウゼリン錠5/10と2種類あります。小児が服用する場合は体重により用量が異なるため、医師から処方された用量をきちんと守りましょう。

また、水なしで服用できるOD錠も5mgと10mgがありますが、用法・用量は上記と同じです。

坐薬(坐剤)の場合

成人 通常1回60mgを1日2回直腸内に挿入する。
小児 3才未満の場合、通常1回10mgを1日2~3回直腸内に挿入する。
3才以上の場合、通常1回30mgを1日2~3回直腸内に挿入する。

ナウゼリン坐剤は『ドンペリドン』の含有量の違いにより、ナウゼリン坐剤10/30/60と3種類あります。用法にある通り、成人の場合はナウゼリン坐剤60を、3才以上の場合はナウゼリン坐剤30を、3才未満の場合はナウゼリン坐剤10を使用します。

ドライシロップの場合

成人 なし
小児

通常、ドンペリドンとして体重1kgあたり1.0~2.0mgを水に混ぜ、1日3回食前に分けて服用する。
ただし、1日の服用量はドンペリドンとして30mgを超えないこと。
また、6才以上の場合はドンペリドンとして1日の最高用量は体重1kgあたり1.0mgを限度とすること。

ナウゼリンドライシロップは小児用の薬で、服用する際には水と混ぜて飲みます。

ナウゼリンドライシロップは、甘味があることが特徴です。そのため、薬が苦手な子どもでも無理なく服用できることが利点です。ただし、オレンジジュースやヨーグルト、スポーツドリンクなどの酸味のある飲食物と一緒に飲んでしまうと苦味が出る可能性があるため、注意が必要です。

 

ナウゼリンの効果と効果発現時間

ナウゼリンの主な効果は吐き気をおさえることです。そのため、吐き気をともなう様々な病気の処置に使用されます。ナウゼリンの効果は、服用する人の年齢によりいくつかの違いがあります。それぞれどのような症状に適応があるのか見ていきましょう。

成人の場合

坐剤
下記疾患および薬剤投与時の消化器症状(悪心、嘔吐、食欲不振、腹部膨満、上腹部不快感、胸やけ)
・胃、十二指腸手術後
・抗悪性腫瘍剤投与時

錠・細粒・OD錠
・慢性胃炎、胃下垂症、胃切除後症候群
・抗悪性腫瘍剤またはレボドパ製剤投与時

ナウゼリン坐剤 添付文書
ナウゼリン錠 添付文書

ナウゼリン細粒 添付文書
ナウゼリンOD錠 添付文書

小児の場合

坐剤
下記疾患および薬剤投与時の消化器症状(悪心、嘔吐、食欲不振、腹部膨満、腹痛)
・周期性嘔吐症、乳幼児下痢症、上気道感染症
・抗悪性腫瘍剤投与時

錠・細粒・OD錠
・周期性嘔吐症、上気道感染症
・抗悪性腫瘍剤投与時

ドライシロップ
・周期性嘔吐症、乳幼児下痢症、上気道感染症
・抗悪性腫瘍剤投与時

ナウゼリン坐剤 添付文書
ナウゼリン錠 添付文書
ナウゼリン細粒 添付文書
ナウゼリンOD錠 添付文書
ナウゼリンドライシロップ 添付文書

小児の場合のみ、下痢の症状への適応があります。ただし下痢に適応があるのは坐剤とドライシロップのみです。

また、上気道感染症(いわゆる風邪)が原因の吐き気への効果もあります。成人の場合、錠剤や細粒、OD錠には慢性胃炎や胃下垂症への適応があります。

効果が出る時間について

ナウゼリンの効果が出る時間は剤形毎に異なり、具体的な時間は個人差があり一概には言えません。

ただし坐剤では比較的ゆっくり効き始め、錠剤・細粒・OD錠・ドライシロップといった飲み薬では早く効果が出る傾向があります。飲み薬が比較的早く効く理由は、ナウゼリンの有効成分である『ドンペリドン』がすぐに胃腸へ作用することができるためです。

 

ナウゼリンの副作用

ナウゼリンの副作用の中で最も多く報告されているのは下痢などの消化器障害です。

また、坐薬を使用した場合は肛門に不快感などを感じることも多くあります。

加えて、眠気やめまいなどの症状も報告されています。発症する確率は低いですが、服用後の車の運転は注意する必要があります。

重大な副作用

発症する確率はまれですが、以下のような重大な副作用も報告されています。服用の際には体の状態をよく観察し、違和感を感じたら医師にご相談ください。

  症状
アナフィラキシーショック 発疹、発赤、呼吸困難、顔面浮腫、口唇腫など
錐体外路症状 上肢の伸展、筋硬直、振戦など
その他 意識障害、けいれん

 

ナウゼリンの使用上の注意

大人から子どもまで使用できるナウゼリンですが、使用方法を間違えたり、自己判断で使用してしまうと様々な危険があります。

服用する人の年齢別の注意や他の薬との飲み合わせについて、解説します。

小児や妊娠中・授乳中の使用について

■小児の使用
どの剤形の場合も一日の摂取量を超えないようにしましょう。

服用期間や用法・用量については担当医の指示に従い、服用しましょう。

■妊娠中・授乳中の使用
添付文書には妊娠中の使用は原則として禁止と記載されています。医師に妊娠中であることを伝え、ご相談ください。

授乳中については、医師が必要と判断した場合に限り処方されますが、服用中は授乳を中止となることもあります。

全年齢共通の注意

ナウゼリンを口から服用する場合、必ず食前に服用してください。食後に服用するとナウゼリンの効果が弱まる可能性があります。

処方された薬はそのときに飲み切り、残ってしまった薬は使わないようにしましょう。

また、特に坐薬の場合、保管場所によっては温度による劣化の危険性があるため、受け取る際には保管方法を確認するようにしましょう。

原因の分からない吐き気がある場合や何か気になる症状がある場合は一度病院で診察を受けましょう。

 

ナウゼリンと同じ成分の市販薬はある?

ナウゼリンと同じ『ドンペリドン』を成分とする薬は、2022年10月現在、処方薬としてのみ販売されており、市販薬はありません。ただし、ナウゼリンの代わりに吐き気、胸やけ、食欲不振などの症状に使える市販薬については販売されており、以下の記事で詳しく解説しています。

 

ナウゼリンなどの処方薬は宅配便でも受け取れます

ナウゼリンなどの病院で処方される薬は、薬局に処方箋を持って行く必要がありますが、ミナカラ薬局が提供するオンライン服薬指導は、病院で受け取った処方箋をもとに、病院で処方される薬をご自宅などで受け取ることができるサービスです。

子どもの世話や仕事で忙しく薬局での待ち時間を少しでも減らしたい方、薬局内での二次感染のリスクを減らしたい方におすすめです。

 

また、ミナカラ薬局のオンライン服薬指導は、各医療機関が行っているオンライン診療(自宅で医師の診察を受けられるサービス)とあわせて利用することが可能です。医師の診察から薬の受け取りまでの全てをご自宅で行うことができます。

感染症を予防するためにも、便利なオンライン服薬指導・オンライン診療を活用しましょう!

 

▼オンライン服薬指導の利用方法▼

 

監修薬剤師

ミナカラ薬局薬剤師高橋 伊津美

(経歴)
  • 昭和大学大学院薬学研究科修了
  • 昭和大学薬学部客員講師
  • 株式会社ミナカラ/ ミナカラ薬局
  • 薬局、ドラッグストアで臨床経験を積み、その後昭和大学薬学部の教員、チェーンドラッグストア協会の教育機関でOTCの研修講師を務める。
  • 【著書】
  • •現場で差がつく! もう迷わない! ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 症状と成分でわかるOTC薬
  • •現場で差がつく! ユーキャンの新人登録販売者お仕事マニュアル
編集者ページへ
高橋 伊津美 プロフィール画像
編集者

株式会社ミナカラライター都筑 亜希

2016年より2年間タイを中心に約50の病院を擁する東南アジアの病院グループにて医療通訳他事業企画等の実務に従事。皆さまの暮らしに寄り添った健康づくりを応援していきます。

編集者ページへ
都筑 亜希 プロフィール画像

この記事は参考になりましたか?

  • リンクをコピー
  • Twitterでシェアする Twitter
  • Facebookでシェアする Facebook
  • LINEでシェアする LINE
  • はてなブックマークでブックマークする はてなブックマーク
  • noteで書く noteで書く

関連記事

ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。

使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。