アリナミンEXプラスαの効果・効能
アリナミンEXプラスαは、目・肩・腰の疲れに働きます。
三大栄養素である糖質、脂質、たんぱく質を効率よくエネルギーに変えることで、疲れた体にすぐれた効果を発揮します。
黄色の糖衣錠でのみやすく、1日1回の服用で効果が出ます。
効能・効果
アリナミンEXプラスαには、大きくわけて2つの効能があります。
1)眼精疲労*、筋肉痛・関節痛(肩こり、腰痛、五十肩など)、神経痛、手足のしびれの緩和
2)肉体疲労時、妊娠・授乳期、病中病後など体力低下時のビタミンB1・B2・B6・B12の補給
眼精疲労とは、目に疲労が蓄積されることによって肩や腰のコリなど全身に影響が出る状態のことをいいます。
眼精疲労について、詳しくはこちらの記事をごらんください。
用法・用量
1日1回、食後30分以内に水またはぬるま湯で服用してください。
年齢 | 1回量 | 服用回数 |
---|---|---|
15才以上 | 2~3錠 | 1回 |
15才未満 | 服用しないこと |
7つの有効成分の働き
アリナミンEXプラスαには、7つの有効成分が配合されています。
フルスルチアミン(ビタミンB1誘導体)
アリナミンEXプラスαには、フルスルチアミンという武田製薬が独自に開発した吸収のいいビタミンB1誘導体が配合されています。
フルスルチアミンは、体内に吸収されにくい通常のビタミンB1とは違い、腸管からの吸収がよいのが特徴です。
さらに、神経や筋肉などの組織にも行きわたるため、全身の疲れに作用します。
ビタミンB6(ピリドキシン塩酸塩)
ビタミンB6は、主にたんぱく質の代謝を助け、エネルギー産生に役立ちます。神経の機能を維持する働きがあり、神経伝達物質の生成と分解、髄鞘(ずいしょう)の修復などに関与しています。
ビタミンB12(シアノコバラミン)
ビタミンB12は、たんぱく質や脂質の代謝に関与しています。髄鞘の生成・修復や、神経伝達物質の代謝に働きかけます。
ビタミンEコハク酸エステルカルシウム
末梢の血液循環を改善します。神経や筋肉組織への酸素・栄養素の供給、組織からの老廃物の排出に役立ちます。
パントテン酸カルシウム
パントテン酸カルシウムはビタミンB群の一つで、体内での代謝に広く関与しています。脂質や糖質をエネルギーに変える際、重要な役割を果たします。
ガンマ-オリザノール
ガンマ-オリザノールは、神経や筋肉の機能維持に役立つビタミンB1・B16・B12の働きを助けます。
ビタミンB2(リボフラビン)
ビタミンB2(リボフラビン)は、三大栄養素(糖質、脂質、たんぱく質)をエネルギーに変える際に役立ちます。特に脂質の分解に関与しています。
副作用・使用上の注意
まれではありますが、アリナミンEXプラスαを服用後に次の症状があらわれた場合には副作用の可能性があるので、服用を中止し、添付文書を持って医師、薬剤師または 登録販売者に相談してください。
副作用
部位 | 症状 |
---|---|
皮膚 | 発疹、発赤、かゆみ |
消化器 | 吐き気・嘔吐、口内炎、胃部不快感 |
注意点
服用後、軟便・下痢・便秘の持続または増強が見られた場合には服用を中止し、添付文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。
また、服用後に生理が予定より早くきたり、経血量がやや多くなったりすることがあります。
1ヶ月ほど服用しても症状がよくならない場合は別の疾患も考えられるため、服用を中止し医療機関を受診してください。
アリナミンEXプラスαと同成分の市販薬
ジェネリック医薬品と同じように、アリナミンEXプラスαとほぼ同成分で価格や名前の異なる商品がいくつか存在します。
おわりに
目の疲れや肩・腰の疲れは多くの人が感じています。
疲れている時はできるだけ無理をしないで、サプリメントやビタミン剤の力を上手に借りながらしっかりと栄養補給と休養をとるように心がけましょう。