アレジオンの効果と特徴
花粉症の薬として有名なアレジオン。アレジオンは花粉症のアレルギー症状に効く第2世代抗ヒスタミン剤です。
アレジオンの特徴は、効果と副作用のバランスが良く、他の処方薬と比べると比較的副作用の眠気が出にくいことです。
ミナカラお薬辞典:アレジオン|エピナスチン
飲む回数は1日1回
アレジオンの服用回数は1日1回です。毎日決まった時間に一度服用するだけで、効果が1日中持続します。
そのため、薬の持ち歩きの手間や飲み忘れの可能性が少ないという利点があります。
アレジオンの剤型
アレジオンは錠剤やドライシロップ(水に溶かして飲む粉薬)などさまざまな剤形があり、剤形によって用法・用量が異なります。アレジオンの剤形は以下の通りです。
【処方薬】
・アレジオン錠10
・アレジオン錠20
・アレジオンドライシロップ1%
【ジェネリック】
・アズサレオン錠10/アズサレオン錠20
・アスモット錠10mg/アスモット錠20mg
など
【市販薬】
・アレジオン10(錠剤)
・アレジオン20(錠剤)
アレジオンの効き目の強さ
アレジオンは、アレルギー症状の原因となるヒスタミンをブロックしてアレルギー症状を緩和させる抗ヒスタミン作用のある薬です。花粉症などのアレルギー性鼻炎だけではなく皮膚のかゆみや湿疹、じんましんにも効果を発揮します。
しかし抗ヒスタミン剤には脳へ流入することで集中力・判断力・作業効率の低下を招くという副作用があります。
抗ヒスタミン剤は販売された年代などによって第1世代と第2世代に分けられますが、第1世代の効果をそのままに副作用の眠気を抑えたものが第2世代抗ヒスタミン剤です。
アレジオンは第2世代抗ヒスタミン剤に分類されるため、比較的強い効果があるのに対し眠気などの副作用が出にくくなっています。アレジオンは効果の強さと眠気のあらわれやすさのバランスが良い薬といえるでしょう。
ただし、体質や薬との相性によって効き目や副作用の出方は異なるため、あくまで目安としてください。
【処方薬の効果と副作用の関係】
アレジオンの市販薬
アレジオンには病院でもらえる処方薬のほかに市販薬があります。市販薬は「アレジオン10」「アレジオン20」などの名前で販売されており、薬局やドラッグストアなどで購入することができます。
アレジオンにはジェネリック医薬品も存在します。それぞれ効き目や副作用は同じですが、価格帯が異なります。
花粉症の薬は長期にわたって使用するものなので、薬の価格は気になるところです。薬の価格について詳しくは関連記事をごらんください。
また、花粉症の薬でよく処方されるアレグラと同様の成分が配合されているスイッチOTC医薬品にアレグラFXがあります。アレグラFXもアレジオン10・20と同様に人気の高い花粉症の市販薬ですが、効果や副作用の違いがいまいち分からず、どちらを購入すべきか悩む方も多いことでしょう。
アレグラFXとアレジオン20の違いについては以下の記事で解説していますので、詳しくは関連記事をご覧ください。
アレジオンは眠気の副作用が少ない?
アレジオンなどの花粉症の薬について、飲んだら眠くなってしまうという印象を持っている人も多いかと思います。そこで、アレジオンの眠気などの副作用について詳しく確認しましょう。
アレジオンは眠気の副作用の少ない薬
アレジオンは比較的眠気の出にくい薬ですが、まったく眠くならないというわけではありません。アレジオンの添付文書によると、副作用として眠気や倦怠感があらわれる確率は0.1~5%未満です。
また、添付文書にはアレジオンの服用後には眠気があらわれることがあるため自動車などの運転の際には注意するよう記載されています。
重要な基本的注意
眠気を催すことがあるので、本剤投与中の患者には自動車の運転等危険を伴う機械の操作に注意させること。
アレジオン錠10/ アレジオン錠20添付文書
花粉症の薬と眠気の関係について、詳しくは関連記事をご覧ください。
悪夢は副作用?
発生頻度はごく稀ですが、不眠、悪夢、幻覚、幻聴などの副作用も報告されています。使用中に異常がみられた場合は、医療機関に相談しましょう。
その他の主な副作用
その他の主な副作用として、頭痛や吐き気、胃の不快感、腹痛、口の渇きなどがあります。
主な副作用は眠気102件(1.21%)、口渇28件(0.33%)、倦怠感27件(0.32%)、胃部不快感17件(0.20%)、嘔気15件(0.18%)等であった。
アレジオン錠10/ アレジオン錠20添付文書
発生頻度は少なくなりますが、以下の症状も副作用として報告されています。
発現部位 | 副作用 | 発生頻度 |
---|---|---|
精神神経系 | 眠気、倦怠感、頭痛 | 0.1〜5%未満 |
精神神経系 | めまい、不眠、悪夢、しびれ感、頭がボーッとした感じ | 0.1%未満 |
精神神経系 | 幻覚、幻聴 | 頻度不明 |
消化器 | 蛋白尿 | 0.1%未満 |
泌尿器 | 頻尿、血尿等の膀胱炎様症状、尿閉 | 0.1%未満 |
循環器 | 心悸亢進 | 0.1%未満 |
呼吸器 | 呼吸困難、去痰困難、鼻閉 | 0.1%未満 |
血液 | 白血球数増加 | 0.1%未満 |
血液 | 血小板減少 | 頻度不明 |
その他 | 月経異常、ほてり、にがみ、味覚低下、胸痛 | 0.1%未満 |
その他 | 女性型乳房、乳房腫大 | 頻度不明 |
過敏症 | 浮腫(顔面、手足等)、発疹、蕁麻疹、かゆみ、そう痒性紅斑 | 0.1%未満 |
重篤な副作用
発生頻度は極めて少ないですが、重篤な副作用として肝機能障害や黄疸、血小板減少などが報告されています。アレジオンを使用しているときに異常を感じた場合は、早めに医師に相談してください。
アレジオンはお酒(アルコール)と一緒に飲める?
アレジオンとアルコールの併用について製薬会社からの公式な注意喚起はありません。
ただし、一般的には薬とアルコール類の併用は推奨されていません。毎日の飲酒が習慣になっている場合は、受診した際に薬の服用時間や飲酒量などを医師に相談しましょう。
アレジオンが効かないときは?
アレジオンを使用しても花粉症の症状が改善しない場合、いくつかの原因が考えられます。また、花粉症だと思っていた症状が、花粉症ではなく風邪などの症状である場合もあります。
アレジオンでは効果が感じられなかった場合には一度医療機関を受診しましょう。花粉症の薬は種類が数多くあるため、自分の症状や体質に合った薬を見つけることも大切です。
花粉症の薬が効かないときの理由や対処法について、詳しくは関連記事をご覧ください。
おわりに
効果の強さと副作用のバランスが良く、そのため多くの人が利用しているアレジオン。ジェネリック医薬品や市販薬など剤形の種類も豊富であり、使用しやすい薬のひとつです。
アレジオンなどの花粉症の薬を上手に使って、花粉症シーズンを乗り切っていきましょう。