ディナゲストはどんな薬?
ディナゲストは、持田製薬株式会社が製造販売する子宮内膜症の経口治療薬です。
子宮を摘出する手術以外に根本的な治療方法がない子宮内膜症において、症状を抑える選択肢として注目されています。
なお、処方箋がないと入手できないため、薬局やドラッグストアで購入することはできません。
剤形と薬価
ディナゲストには、「ディナゲスト錠1mg」と「ディナゲストOD錠1mg」の2つの剤形があります。
ディナゲスト錠1mgは、白色フィルムコーティング錠の錠剤です。ディナゲストOD錠1mgは白色の口腔内崩壊錠となります。
どちらも薬価は1錠あたり475.50円です(2017年8月現在)。
成分
主要成分として、1錠中にジエノゲスト1mgが含まれています。
ディナゲストに期待できる効果は?避妊もできる?
ディナゲストは子宮内膜症の治療のほか、子宮腺筋症にともなう疼痛の改善に使われます。
子宮内膜症の治療に使う場合、長期使用(52週間)の安全性と有効性が認められています。
作用機序(薬が働くメカニズム)
ディナゲストには、女性ホルモン・エストロゲンの産生を抑制する作用があります。そのため、子宮内膜が通常よりも薄くなります。
さらに、子宮内膜の脱落が起こる「プロゲステロン作用」もあります。
これらが子宮内膜症や子宮腺筋症にともなう疼痛の改善に役立つと考えられています。
避妊について
ディナゲストの作用によって排卵抑制が起こることから、避妊効果を期待する人もいるかもしれません。しかし、ディナゲストには避妊効果は認められていません。
ディナゲストは、妊婦や妊娠の可能性がある女性の使用を禁じています。そのため、使用中の性行為は避妊を心がけてください。
ただし、ピルのような経口避妊薬による避妊は、ディナゲストの効果を弱めるおそれがあるので行えません。コンドームの使用など、非ホルモン性の避妊を行う必要があります。
ディナゲストの正しい飲み方
ディナゲストの基本的な飲み方から、飲み忘れた場合の対処法まで幅広く解説します。
ディナゲストの基本的な飲み方
成人の場合、通常は1日2mgを2回に分けて飲みます。飲み始めるのは、生理周期2~5日目からにしてください。また、使用前には必ず妊娠していないことを確認する必要があります。
口の中で崩壊するディナゲストOD錠1mgの場合も、水や唾液で飲みこむことが薦められています。
ディナゲストの成分は、口の中の粘膜から吸収して効果を期待するようには作られていないためです。剤形を問わず、どちらも飲みこむようにしましょう。
ディナゲストの使用期間(服用期間)
ディナゲストは、1年を超える使用は安全性や有効性が確立されていません。そのため、1年以上の使用は、治療上必要と医師に判断された場合に限られます。
また、1年以上使用する場合は、血液検査や骨塩量検査などを定期的に受ける必要があります。
一方で、薬を途中でやめる場合も医師に確認が必要です。独断で休薬を行わないでください。
ディナゲストを飲み忘れたときは?
ディナゲストを飲み忘れたときは、気づいた時点で1回分を飲むようにしましょう。
ただし、次の薬の時間までそれほど間がない場合は飲まなくても構いません。そんなときは、次の薬の時間に1回分のディナゲストを飲むようにしましょう。
ほかの薬との飲み合わせは?
ディナゲストには、飲み合わせに注意が必要な薬がいくつかあります。リスク別に薬の種類を紹介します。
ディナゲストの血中濃度が上昇するおそれがある。 |
エリスロマイシン、クラリスロマイシン、アゾール系抗真菌剤、イトラコナゾール フルコナゾールなど |
ディナゲストの血中濃度が低下して有効性が減弱するおそれがある。 |
リファンピシン、フェニトイン、フェノバルビタール、カルバマゼピンなど |
ディナゲストの効果が減弱する可能性がある。 |
エストラジオール誘導体、エストリオール誘導体、結合型エストロゲン製剤など |
ディナゲストのプロゲステロン作用が増強する可能性がある。 |
プロゲステロン製剤、メドロキシプロゲステロン酢酸エステル製剤、ノルエチステロン製剤、ジドロゲステロン製剤など |
持病などでほかの薬を飲んでいる場合、飲み合わせに問題がないか医師や薬剤師に確認しましょう。
ディナゲストの副作用と不正出血について
国内臨床試験では、「子宮内膜症」「子宮腺筋症にともなう疼痛の改善」それぞれの患者に対する副作用の詳細が報告されています。
子宮内膜症治療に使用した場合
国内臨床試験では、77.5%の人(総症例528例のうち409例)に副作用が認められています。
最も多い副作用は、不正出血(60.6%)です。このほか、ほてり(16.3%)、頭痛(13.6%)、悪心(6.6%)などが認められています。
子宮腺筋症にともなう疼痛の改善の場合
国内臨床試験では、98.4%の人(総症例316例のうち311例)に副作用が認められています。
最も多い副作用は、不正出血(96.8%)です。このほかには、ほてり(6.3%)、頭痛(4.1%)、貧血(3.5%)、倦怠感(3.5%)などが認められています。
共通するそのほかの副作用
頻度は少ないものの、以下のような副作用が起こることもあります。
・ほてり、めまい、動悸、発汗
・しびれ感、胃部不快感、便秘、下痢
・疲労、体重増加
・抑うつ、イライラ感、不眠
不正出血について
ディナゲストを飲み始めると、通常よりも子宮内膜が薄くてはがれやすい状態になります。そのため、副作用として不正出血が起こりやすいのです。
不正出血の量や持続する期間には個人差がありますが、安全性を確かめる試験では以下のような傾向が確認されています。
・飲み始めは、通常の生理の経血量よりも多い不正出血が起こる割合が高い
・最も出血の量が多いのは、飲み始めから4~8週間目ごろ
・飲み始めから4週間以内に不正出血が起こった人の出血した日数は、約10日間
・使用期間が長くなるにつれて不正出血の量は減少する
重大な副作用について
ディナゲストでは、まれに重大な副作用が起こることがあります。主な症状は、重篤な不正出血と重度の貧血です。起こる頻度は1%未満となります。
不正出血の量が多かったり、期間が長引くことが重度の貧血を起こします。そのため、不正出血の量や期間に問題がある場合は、医師に相談してください。
場合によっては血液検査を行い、貧血と認められた場合は薬の使用を中止したり、鉄剤が処方されます。
ディナゲストを飲むのをやめたら、多くの場合が1~2週間で不正出血が止まり、その約1か月後に生理が再開します。
このほかの重大な副作用にはアナフィラキシーがありますが、頻度については明確にされていません。
アナフィラキシーでは、呼吸困難やじんましん、そう痒感などが現れることがあります。アナフィラキシーの疑いがある症状が出た場合は、使用を中止して医師の適切な処置を受けてください。
ディナゲストにはジェネリック医薬品(後発品)がある?
ディナゲスト錠1mgとディナゲストOD錠1mgには、それぞれジェネリック医薬品(後発品)があります。製品名、製薬会社は以下の通りです。
ディナゲスト錠1mgのジェネリック医薬品
製品名 | 製薬会社 |
ジエノゲスト錠1mg「キッセイ」 | ジェイドルフ製薬 |
ジエノゲスト錠1mg「F」 | 富士製薬工業 |
ジエノゲスト錠1mg「SUN」 | サンファーマ |
ジエノゲスト錠1mg「トーワ」 | 東和薬品 |
ジエノゲスト錠1mg「モチダ」 | 持田製薬販売 |
ジエノゲスト錠1mg「JG」 | 日本ジェネリック |
ジエノゲスト錠1mg「KN」 | 小林化工 |
ジエノゲスト錠1mg「サワイ」 | 沢井製薬 |
ジエノゲスト錠1mg「MYL」 | ニプロファーマ |
ジエノゲスト錠1mg「ニプロ」 | ニプロ |
薬価はすべて198.10円となります(2017年8月現在)。
ディナゲストOD錠1mgのジェネリック医薬品
製品名 | 製薬会社 |
ジエノゲストOD錠1mg「モチダ」 | 持田製薬販売 |
ジエノゲストOD錠1mg「KN」 | 小林化工 |
薬価はどちらも198.10円となります(2017年8月現在)。
先発薬(ディナゲスト錠1mg・ディナゲストOD錠1mg)と同じ主要成分が含まれているため、ジェネリック医薬品にも同等の効果が期待できます。
ただし、添加物が先発薬と異なるケースがあり、場合によっては効果の程度に影響を与えることがあります。
こうした事情をふまえ、ジェネリック医薬品の使用を検討する場合は、医師や薬剤師に相談すると良いですよ。
おわりに
子宮内膜症は20~40代の生理がある女性のうち、約10~15%で発症すると推定されている身近な病気です。
そんな子宮内膜症の治療に長期的に使用できる薬として注目されている、ディナゲスト。副作用として不正出血が起こる可能性があるので、出血量や期間には十分な注意が必要です。
体調に異変が生じたり、不安がある場合は、1人で悩まず必ず医師に相談しましょう。安全に薬を活用してくださいね。