お腹に脂肪が気になる/食事の量をか変えたのに/溜まった脂肪気になっていませんか/なかなか落ちない/便秘がちでぽっこり
今度こそ自分に自信を持てるように/結果を出したいなら/肥満症を改善する漢方製薬剤/防風通聖散は
18種類の生薬が脂肪の代謝に働きかける
その秘密は/18種類の生薬から抽出した/防風通聖散エキス/効果効能:体力充実して、腹部に皮下脂肪が多く、便秘がちなものの肥満症/販売名:本草防風通聖散エキス顆粒-H
2つの働きで飲んで効く/内臓脂肪を分解して燃やす/余分な脂を便と一緒に出す/食事に含まれる脂
さらにこんなお悩みにも幅広く効果を発揮/湿疹・皮膚炎/ふきでもの(ニキビ)/副鼻腔炎(蓄膿症)/肩こり/便秘/むくみ/高血圧に肥満に伴うお悩み/体力充実して、腹部に皮下脂肪が多く、便秘がちな方へ
成分もしっかり入って高品質&低価格
ミナカラの「防風通聖散」 有名商品A 有名商品B
成分防風通聖散エキス
容量 30日分 24日分 28日分
服用回数※大人の服用時 1日2回 1日2回 1日3回
コスト 特別価格 2,050 希望小売価格 4,678 希望小売価格 4,111
有名商品と同成分・容量UPでコストが抑えられる!
低価格で続けやすいから納得いただけるまで徹底サポート/1日2回飲んで効く
ミナカラはなぜ安い?/低価格を実現できる理由/ミナカラオリジナルの場合、メーカーとの直接取引でコスト削減
医薬品など2,450,000点以上の販売実績があるミナカラが開発したオリジナル医薬品です(医薬部外品や日用品を含む数値)
高品質なお薬を、お求めやすい価格でお届け/ミナカラで取り扱うお薬について/薬機法に基づき、製造販売承認をうけた正規商品です/製造販売承認に基づく製造工程で、製造され品質検査済みです/商品は全て安心の日本製
おなかまわりの脂肪に たまった脂肪気になっていませんか 肥満症を改善する 18種類の生薬が代謝に働きかける 防風通聖散エキス 飲んで効く幅広く効果を発揮比較表

基本情報

薬品名 本草防風通聖散エキス顆粒-H
薬品の特徴 漢方処方「防風通聖散」を煎じて服用する不便をなくし、簡便に服用できるようにエキス顆粒(分包)とした製品です。
成分 2包(大人1日服用量)中、次の成分を含有する。
成分:2包(5.0g中)
防風通聖散エキス(2/3量) 以下より抽出。:3.33g
[キキョウ……1.33g トウキ……0.80g ケイガイ……0.80g
ビャクジュツ……1.33g シャクヤク……0.80g ボウフウ……0.80g
カンゾウ……1.33g センキュウ……0.80g マオウ……0.80g
オウゴン……1.33g サンシシ……0.80g ショウキョウ……0.27g
セッコウ……1.33g レンギョウ……0.80g カッセキ……2.00g
ダイオウ……1.00g ハッカ……0.80g ボウショウ……1.00g]
添加物として、乳糖、セルロース、メタケイ酸アルミン酸Mg、ステアリン酸Mgを含有する。
医薬品分類 第二類医薬品
販売会社 ミナカラ薬局
製造会社 本草製薬株式会社
効果・効能 体力充実して、腹部に皮下脂肪が多く、便秘がちなものの次の諸症:高血圧や肥満に伴う動悸・肩こり・のぼせ・むくみ・便秘、蓄膿症(副鼻腔炎)、湿疹・皮膚炎、ふきでもの(にきび)、肥満症
情報更新日

用法・用量

次の量を1日2回朝夕の食前又は食間に服用すること。
年齢:1回量:1日服用回数
大人(15歳以上):1包:2回
15歳未満:服用しないこと

してはいけないこと

1.本剤を服用している間は、次の医薬品を服用しないでください。
他の瀉下薬(下剤)
2.授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けてください。

相談すること

1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
 (1)医師の治療を受けている人。
 (2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
 (3)体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)。
 (4)胃腸が弱く下痢しやすい人。
 (5)発汗傾向の著しい人。
 (6)高齢者。
 (7)今までに薬などにより発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人。
 (8)次の症状のある人。むくみ、排尿困難
 (9)次の診断を受けた人。高血圧、心臓病、腎臓病、甲状腺機能障害
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この箱を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
関係部位:症状
皮膚:発疹・発赤、かゆみ
消化器:吐き気・嘔吐、食欲不振、胃部不快感、腹部膨満、はげしい腹痛を伴う下痢、腹痛
精神神経系:めまい
その他:発汗、動悸、むくみ、頭痛
まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
症状の名称:症状
間質性肺炎:階段を上ったり、少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる、空せき、発熱等がみられ、これらが急にあらわれたり、持続したりする。
偽アルドステロン症、ミオパチー:手足のだるさ、しびれ、つっぱり感やこわばりに加えて、脱力感、筋肉痛があらわれ、徐々に強くなる。
肝機能障害:発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。
腸間膜静脈硬化症:長期服用により、腹痛、下痢、便秘、腹部膨満等が繰り返しあらわれる。
3.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、この箱を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
下痢、便秘
4.1ヵ月位(便秘に服用する場合には1週間位)服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この箱を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
5.長期連用する場合には、医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

保管方法

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管すること。
(2)小児の手の届かない所に保管すること。
(3)他の容器に入れ替えないこと。(誤用の原因になったり品質が変わる。)
(4)使用期限をすぎたものは服用しないこと。
ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。

使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。