ものもらいは、黄色ブドウ球菌などの細菌が原因となります。
ものもらいに市販の目薬を使用する場合は、抗菌薬であるサルファ剤が含まれた製品を選びましょう。
スルファメトキサゾールをはじめとするサルファ剤には、ブドウ球菌をはじめとする細菌の発育や増殖を抑える働きがあります。
ものもらいを悪化させないためには、目の周りを清潔に保つことが大切です。使いきりタイプの目薬は1回1回清潔に使えるため、ものもらいができているときにはとくにおすすめといえます。
ものもらいに効くおすすめ市販薬
製品名 | 特徴 |
抗菌アイリス使いきり | 清潔な使いきりタイプで、炎症に効く有効成分が多く含まれている。 |
ロート抗菌目薬i | 使いきりタイプ。抗菌アイリスと主成分は同じで、容量が多い。 |
ロート抗菌目薬EX | かゆみを抑える抗ヒスタミン成分を配合。 |
エーゼット抗菌目薬 | 抗ヒスタミン成分と角膜乾燥防止成分を配合。 |
抗菌アイリス使いきり
成分量 | スルファメトキサゾール…4% グリチルリチン酸二カリウム…0.25% イプシロン‒アミノカプロン酸…1% ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)…0.1% |
添加物 | ジェランガム、トロメタモール、クエン酸Na、エデト酸Na |
効能・効果 | ものもらい、結膜炎(はやり目)、眼瞼炎(まぶたのただれ)、目のかゆみ |
用法・用量 | 1日3〜6回、1回2~3滴を点眼 |
コンタクトレンズ装着時の使用 | ・ハードコンタクトレンズ装着時に使用可能 ・ソフトコンタクトレンズ装着時は使用不可 |
希望小売価格(税抜) | 0.4mL×18本 980円 |
ロート抗菌目薬i 0.5MLx20本(第2類医薬品)
成分 | スルファメトキサゾールナトリウム…4% グリチルリチン酸ニカリウム…0.15% イプシロン-アミノカプロン酸…1% |
添加物 | ホウ酸、ホウ砂、アルギン酸、ヒプロメロース、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリソルベート80、エデト酸Na、pH調節剤 |
効能・効果 | ものもらい、結膜炎(はやり目)、目のかゆみ、眼瞼炎(まぶたのただれ) |
用法・用量 | 1日5~6回、1回2~3滴を点眼 |
コンタクトレンズ装着時の使用 | ・ハードコンタクトレンズ装着時に使用可能 ・ソフトコンタクトレンズ装着時は使用不可 |
希望小売価格(税抜) | 0.5mL×20本 980円 |
ロート抗菌目薬EX 10mL ものもらい 結膜炎に (第2類医薬品)
成分 | スルファメトキサゾールナトリウム…4% グリチルリチン酸二カリウム… 0.15% クロルフェニラミンマレイン酸塩…0.02% 酢酸d-α-トコフェロール(天然型ビタミンE)…0.01% |
添加物 | アミノカプロン酸、ホウ酸、ホウ砂、エデト酸Na、ヒプロメロース、ベンザルコニウム塩化物、ポリソルベート80、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、pH調節剤 |
効能・効果 | ものもらい、結膜炎(はやり目)、目のかゆみ、眼瞼炎(まぶたのただれ) |
用法・用量 | 1日5~6回、1回2~3滴を点眼 |
コンタクトレンズ装着時の使用 | ・ハードコンタクトレンズ装着時に使用可能 ・ソフトコンタクトレンズ装着時は使用不可 |
希望小売価格(税抜) | 10mL 980円 |
エーゼット抗菌目薬
成分 | スルファメトキサゾール… 4% クロルフェニラミンマレイン酸塩…0.01% アズレンスルホン酸ナトリウム水和物… 0.02% コンドロイチン硫酸エステルナトリウム… 0.3% |
添加物 | ホウ酸、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸メチル、エデト酸ナトリウム水和物、pH調節剤 |
効能・効果 | ものもらい、結膜炎(はやり目)、眼瞼炎(まぶたのただれ)、目のかゆみ |
用法・用量 | 1日4~6回、1回2~3滴を点眼する。 |
コンタクトレンズ装着時の使用 | ・ハードコンタクトレンズ装着時に使用可能 ・ソフトコンタクトレンズ装着時は使用不可 |
希望小売価格(税抜) | 10mL 933円 |