年末の忘年会シーズンが終わったと思ったら、次は新年会、年度末には送別会があり、新年度には歓迎会・・といった具合に結局一年を通して飲み会シーズンが到来する日本社会。
飲み会ばかり続くと気になってくるのがカロリーですね。
ダイエット中でお酒を避けたい人も多いかと思いますが、付き合いでどうしても断れないときもあるのではないでしょうか。
そこで、どうせ飲むなら低カロリーのお酒を選ぼう!ということで、今回は「太りにくいお酒低カロリーランキングトップ10」をご紹介したいと思います!
太りにくいお酒は何?お酒の低カロリーランキングトップ10をご紹介!
気になるお酒の低カロリーランキングの結果は以下になります!
10位 モヒート 120kcal
9位 ウーロンハイ 117kcal
8位 ハイボール 102kcal
7位 梅酒ロック 97kcal
6位 マッコリ 84kcal
5位 グラスワイン 83kcal
4位 シャンパン 80kcal
3位 シャンディガフ/ウィスキー 75kcal
2位 ブランデー 69kcal
低カロリーランキング1位 レッドアイ 53kcal
堂々の1位はレッドアイです!
レッドアイはビールをトマトジュースで割ったカクテルで、ビール独特の苦味が苦手な人でも飲みやすく、アルコール度数の低いお酒です。
ビールのカロリーは酒類の中でも高い方ですが、トマトジュースのカロリーが非常に低いため、この様な結果になったのでしょう。
ダイエット中にお酒を飲む際に気を付けたいこと
一番太りにくいお酒がレッドアイだとしても、「そんな可愛い飲み物ばっかり飲んでないで、日本酒いっちゃおうよー!」と上司に強要されることもきっとあるでしょう。
そこでダイエット中にお酒を飲む際に気を付けるべきことをまとめてみました。
醸造酒より蒸留酒を選ぶ
お酒の中に含まれる成分で太る原因となるのが、糖質です。現在料がイモや米、麦などの糖質が多い日本酒やビールなどの醸造酒はカロリーが高い傾向にあります。
しかし、酒類の中でも焼酎やウイスキー、ブランデー、ウォッカ、ジンなどの蒸留酒は、蒸留の過程で糖質がゼロになるため、太りにくい傾向にあります。
蒸留酒はアルコール度数が高めのものが多いので、お酒が弱い方にはおススメできませんが、お酒には自信があるという人は蒸留酒を積極的に選ぶと良いでしょう。
高カロリーなおつまみに注意!
お酒=太るというイメージが強いですが、実はお酒自体は食べ物に比べればそこまでカロリーが高くないので、適量であればお酒単体で太るということはあまり考えられません。
お酒を飲むと太る原因のほとんどは、一緒に食べているおつまみです。
お酒に合うおつまみは、から揚げやフライドポテト、チーズなど、高カロリーなものが多く、またアルコールによって満腹中枢が麻痺してしまい、過食に繋がりやすいです。
お酒と一緒に食べるおつまみは漬物やお刺身などの低カロリーなものを選ぶようにしましょう。
締めのラーメンは絶対に絶対に禁止!
飲み会後の深夜のラーメンはまさしくデブのもとです。
飲み会でたくさん飲み食いした後のラーメンは確実にカロリーオーバーですし、深夜帯は体がカロリーを溜め込むようになっているので、ラーメンがそのまま脂肪に変換されてしまいます。
「さ!締めのラーメン行くかー!」と上司に誘われても、「これだけは、後生ですから!!」とキッパリ断りましょう。
飲み会好きな人におすすめの特選サプリ
サプリメントは「医薬品」とは違い、症状に直接効果があるわけではありません。
サプリメントはあくまで栄養成分の不足を補うことを目的に使用されるものです。お酒の後に役立つとされる成分を摂りたいが、そういった成分の食材を探すのは大変という方は、まずはサプリメント等を利用するのも一つの手です。
お酒好きでもダイエットしたい人に:アルコールセーブ
らくらくサプリ アルコールセーブ
飲み過ぎとダイエット対策におすすめの3種のウコンに酵母エキスとマリアアザミなどを配合したサプリメント。たくさん飲んでも美しくいたい女性、健康でいたい男性ともにおすすめです
たくさん飲んで食べる前に:ウコンPlusダイエットドリンク
口臭におすすめのサプリメント
飲み会好きな人におすすめの市販薬
お酒を飲んだ後の頭痛に:アルピタン
疲れとだるさを残せない時に:ヘパリーゼプラスII
二日酔いの胃の不快感に:太田胃散
お腹の脂肪がついてしまっている方に:新・ロート防風通聖散錠満量
さいごに
いかがでしたでしょうか!
ダイエット中でも、上手にお酒を飲めばそこまでカロリーの問題はありません。
今回ご紹介した内容を参考にして、ダイエット中でも楽しくお酒を飲みましょうね☆