医薬品と医薬部外品・化粧品のリップの違いは何ですか?
医薬品のリップクリームは、治療を目的としており、効能・効果が厚生労働省により認められています。
一方、医薬部外品や化粧品のリップには、保湿作用のある成分などが含まれているものなどさまざまな種類がありますが、いずれも治療効果は認められていません。
塗り方のポイントを教えてください
唇のシワに沿って縦に動かして塗ることで、シワの奥まで有効成分を行き届かせやすくなります。唇は皮膚が薄く摩擦にも弱いので、力をかけすぎずに優しく塗りましょう。
クチピアLipの塗り方は、以下の3つの方法があります。
・直接塗る
・手指に取って塗る
・綿棒に取って塗る
直接塗る場合は、使用後にチューブ先をティッシュなどでふき取ってください。
指に取って塗る場合には、手指を清潔にしてから塗りましょう。
綿棒に取って塗る場合は、薬剤を押し付けずに唇に置くように塗るとよいでしょう。
唇以外にも使用できますか?
クチピアLipは、口唇のひびわれ、口唇のただれ、口唇炎、口角炎にのみ使用できる医薬品です。唇・唇の周囲以外には使用しないでください。
化粧の前に使用できますか?
クチピアLipに含まれている有効成分は、化粧品にも使用されることのある成分で、化粧前にも使用することができます。口紅とあわせて使用する際は、クチピアLipを使用した後に口紅を塗ってください。
ただし、唇の状態によっては化粧をすることで症状が悪化するおそれがあります。唇の荒れの治療中は、できるだけ化粧を避けた方がよいでしょう。
口唇ヘルペスに使用できますか?
口唇ヘルペスの原因は、ウイルスです。クチピアLipには、抗ウイルス成分は含まれていないため、口唇ヘルペスの治療には使用できません。
なお、口唇ヘルペスが疑われる場合で、確定診断を受けたことがない方は、病院を受診してください。
唇のかゆみにも効果はありますか?
かゆみをおさえる成分は含まれていないため、かゆみを直接的におさえる効果はありません。
ただし、口唇炎など唇の荒れが原因でかゆみがでている場合は、クチピアLipを塗ることで改善が期待できます。
1日どのくらいの回数使用したらいいですか??
過度に塗りすぎると、塗っているときの摩擦で唇が痛んでしまうおそれがあります。
1日に3〜5回程度、食後・洗顔後・就寝前や乾燥を感じたときの使用がおすすめです。
どれくらいの期間使用すればいいですか?
用法用量に従い5~6日間使い続けてください。5~6日間使用しても症状が良くならない場合は使用を中止し、製品の箱をもって医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。
長期間使用しても問題ありませんか?
5~6日間使用して、改善が見られた場合には継続して使用していただいて問題ありません。
1本でどのぐらいの回数使えますか?
唇全体に適量塗る場合、1回でおおよそ0.05g〜0.1gの使用量と想定されます。
クチピアは1本10gの商品なので、使用量の個人差にもよりますが、1本で約100回〜200回使用できることになります。1日3回朝・昼・寝る前に使用する場合、約1〜2ヶ月間の使用目安と考えられます。
唇に塗った後舐めてしまっても問題ないですか?
唇に塗る程度の量であれば、舐めたとしても特に心配ありません。
また、クチピアLipには、多量に誤食した場合に下痢などの中毒を起こすおそれのあるカンフルという成分は含まれていません。
万が一、大量に誤食してしまったときは、しばらく様子をみて、吐き気などの体調変化がでた場合にはすぐに受診してください。
どのように保管すればいいですか?
直射日光をさけて、できるだけ湿度の高くなりすぎない場所で保管してください。
また、唇に直接塗った後には、リップクリームには雑菌や汚れがついています。
使用後に唇に触れたチューブの先をティッシュなどで拭き取ってください。
使用期限はありますか?
未使用の商品は、商品チューブに記載された使用期限をご確認のうえ、使用してください。
使用後の商品は、おおむね半年を使用期限の目安としてください。
またいずれの場合も、商品チューブに記載された使用期限を過ぎたものは、使用しないでください。
年齢制限はありますか?子どもにも使用できますか?
特に年齢制限はありません。
子どもに使用する際は、誤飲を防ぐために保護者の方が塗ってあげるとよいでしょう。
授乳中・妊婦も使用できますか?
授乳中・妊婦の方でも使用することができます。
着色料や香料は使用されていますか?
着色料・香料は使用されておりません。
防腐剤は入っていますか?
雑菌の多い唇に直接使用するため、衛生を保つ目的で防腐剤のパラベンが含まれています。
パラベンは多くの化粧品や医薬品に使用されており、人体への影響は低く、安全性の高い防腐剤です。
UVカット成分は入っていますか?
クチピアLipには、UVカット成分は含まれていません。
その他の質問に関して
その他ご不明な点や疑問がある場合、薬剤師に無料でチャット相談することも可能です。
https://minacolor.com/questions/ask/
または販売元のミナカラ薬局 お客様相談窓口までご相談ください。
【ミナカラ薬局 お客様相談窓口】
TEL:03-5544-8440
受付時間:平日 12:00~17:00