他人にうつる口内炎の種類とうつさない方法を解説|キスでうつることはある?

更新日:

薬剤師監修日:

人にうつる口内炎の種類について解説。口内炎には原因によって種類があります。この記事では人にうつる口内炎とうつらない口内炎について解説するとともに、口内炎をうつさない方法はある?キスで口内炎がうつることはある?などの疑問についても解説します。また、口内炎をケアための市販薬についても紹介します。

Edit
高橋 伊津美 プロフィール画像
監修薬剤師 :ミナカラ薬局 薬剤師 高橋 伊津美

人にうつらない口内炎の種類

人にうつらない口内炎は、免疫力の低下によっておこる「アフタ性口内炎」、やけどや矯正器具などの物理的な刺激によっておこる「カタル性口内炎」、カンジダ菌の増殖によっておこる「カンジダ性口内炎」です。

免疫力の低下や物理的な刺激は、感染性の菌やウイルスが原因ではないため人にうつる心配はありません。また、カンジダ菌は人が常に保有している菌であり、抵抗力が弱まることで増殖するため、人にうつることはありません。

日常生活の中で起きる口内炎の多くは人にうつらない種類です。

口内炎の種類と病院での治療法について詳しくは関連記事をごらんください。

人にうつる口内炎の種類

ウイルスの感染が原因でおこる、以下のような「ウイルス性口内炎」は、人にうつることがあります。

ヘルペス性口内炎

単純ヘルペスウイルス1型に感染することで口内炎ができます。単純ヘルペスウイルス1型は、3歳までに初めて感染することが多いウイルスです。

38度以上の高熱がでて、2〜3日後に口内炎ができます。口の中に水疱がたくさんできた後に歯茎が赤く腫れ、喉まで口内炎ができることがあります。痛みが強いため、飲食が困難になることが特徴です。

熱は3日以上続き、熱が下がった後でも口内炎の症状は1週間ほど続きます。

ヘルペスウイルスは一度感染すると、症状が治っても体内から消えることはないので、風邪やストレスなどで免疫力が落ちると症状が再発します。

ヘルパンギーナ

エンテロウイルス属に属するコクサッキーウイルスに感染して起こるいわゆる夏風邪の一種です。初夏から秋にかけて流行します。

感染者の90%以上が5歳以下の乳幼児で、幼稚園や保育園などの集団生活の中で感染することが多い感染症です。

38度以上の高熱が2〜3日続き、口蓋(口の中の天井部分)や喉の周りに1~5mmの水疱ができることが特徴です。熱が下がるとしだいに口内炎も治っていきます。

手足口病

主にコクサッキーウイルスA6・A16・エンテロウイルス71の感染が原因で起こります。ヘルパンギーナと同じく夏に流行することが多く、感染者の90%以上が5歳以下の乳幼児です。

手のひらや足の裏、口の中に2~3mmの水疱ができます。感染者の3分の1に発熱もみられますが、高熱になることはあまりありません。

口内炎はキスでうつる?

ウイルス性口内炎は乳幼児間で感染することが多く、基本的に大人同士で口内炎がうつることはほとんどありません。

ただし、ヘルペスウイルスは感染力が強く唾液にも含まれるため、大人でもキスで口内炎をうつしてしまう可能性はあります。

ヘルペスウイルスに保護者が感染している場合、子供にキスをするとうつしてしまう可能性があるので注意しましょう。

口内炎をうつさないために

家族の間で接触して感染することが多いのがヘルペスウイルスです。特に家庭内に小さな子供がいる場合は注意してください。

家庭内で感染を広げないために、身近でできるケアを紹介します。

患部に触れない

患部は極力触らないようにしましょう。触れた場合はすぐに手を洗い、患部に触れた手のまま他のものを触らないようにします。

使うものを共有しない

タオルや食器を分けて、感染した人が使ったタオルや食器を共有しないようにしましょう。タオルはよく洗って日光で乾かし、食器は洗剤で洗ってください。

身の回りのものを清潔に保ち、ウイルスに感染した唾液に触れないように注意します。

接触を避ける

キスやほおずりなど密着した接触は避けましょう。キスは唾液を通して感染する可能性があります。ヘルペスウイルスは感染力が高いので、ほおずりでも感染する可能性がゼロとはいえません。

口内炎の早期ケアは市販薬で

ウイルス性の口内炎は、原因となるウイルスへの対処が最優先になります。発熱やその他の症状が出ている場合は、早めに病院を受診しましょう。
ウイルスが原因ではない口内炎の場合は市販薬での対処が可能です。
こちらの記事では、剤形別の口内炎の市販薬をご紹介しています。

おわりに

赤ちゃんや子供に口内炎が感染してしまうと、痛んだりしみたりして飲食が困難になることもあります。症状がひどいときは早めに病院を受診して、原因を診断してもい正しい治療を行いましょう。

メルマガ登録ですぐに使えるクーポンをGET!

ミナカラのメールマガジンでは、お得なクーポンやセール情報、健康管理に役立つ豆知識を発信中! メルマガの新規登録で、すぐに使える500円OFFクーポンがご利用いただけます! ご登録方法はメールアドレスを入力するだけ! 不要になったら配信停止も簡単です。

ミナカラ マガジンの登録はこちら 通常価格の約59% OFF

監修薬剤師

ミナカラ薬局薬剤師高橋 伊津美

(経歴)
  • 昭和大学大学院薬学研究科修了
  • 昭和大学薬学部客員講師
  • 株式会社ミナカラ/ ミナカラ薬局
  • 薬局、ドラッグストアで臨床経験を積み、その後昭和大学薬学部の教員、チェーンドラッグストア協会の教育機関でOTCの研修講師を務める。
  • 【著書】
  • •現場で差がつく! もう迷わない! ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 症状と成分でわかるOTC薬
  • •現場で差がつく! ユーキャンの新人登録販売者お仕事マニュアル
編集者ページへ
高橋 伊津美 プロフィール画像

この記事は参考になりましたか?

  • リンクをコピー
  • Twitterでシェアする Twitter
  • Facebookでシェアする Facebook
  • LINEでシェアする LINE
  • はてなブックマークでブックマークする はてなブックマーク
  • noteで書く noteで書く

関連記事

ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。

使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。