【2024年】花粉症の市販薬の選び方を解説|症状・目的別に紹介

更新日:

薬剤師監修日:

花粉による症状は、鼻みず、鼻づまり、くしゃみなどの鼻の症状、目のかゆみや充血などの目の症状があらわれることが多いです。花粉症の薬を選ぶ際は、ご自身の症状にあわせて選ぶことをおすすめします。この記事では、花粉による様々な症状に効く市販薬を種類ごとに紹介します。

Edit
高橋 伊津美 プロフィール画像
監修薬剤師 :ミナカラ薬局 薬剤師 高橋 伊津美
朝比奈 裕介 プロフィール画像
編集者 :株式会社ミナカラ ライター 朝比奈 裕介

花粉症の症状と市販薬の選び方

花粉症は、花粉によって生じるアレルギー疾患です。

花粉による症状は、鼻みず、鼻づまり、くしゃみなどの鼻の症状、目のかゆみや充血などの目の症状があらわれることが多いです。

他にも肌荒れ(花粉皮膚炎)喉の痛み、頭痛などが現れることもあります。

花粉時期の主な症状

・鼻みず、鼻づまり、くしゃみ

・目のかゆみ、充血

・肌荒れ(花粉皮膚炎)

・喉の痛み、咳

・頭痛、頭重感 など

第2世代の抗ヒスタミン薬がおすすめ

花粉による鼻の症状に効く飲み薬には抗ヒスタミン薬と漢方薬などがありますが、一般的に使われることが多いのは抗ヒスタミン薬と呼ばれる薬です。

抗ヒスタミン薬は花粉による鼻の症状に対して使用される薬で、「鼻アレルギー診療ガイドライン2020」でも、第2世代の抗ヒスタミン薬の使用が選択肢の一つとして推奨されています。

■抗ヒスタミン薬は第1世代と第2世代にわけられている
抗ヒスタミン薬は、販売された年代によって第1世代と第2世代に分けられています。

第2世代の抗ヒスタミン薬は第1世代に比べて、眠気などの副作用があらわれにくくなっているため、眠気などが気になる時は第2世代の抗ヒスタミン薬がおすすめです。

ただし、第2世代の抗ヒスタミン薬のなかにも服用後の車の運転を禁止しているものがあるため、使用前に添付文書をしっかりと確認しましょう。

■眠気が気になる方は漢方薬や点鼻薬という選択肢も
花粉による鼻の症状に効く薬には抗ヒスタミン薬の他に、漢方薬やステロイド点鼻薬(季節性アレルギー専用)があります。どちらも眠くなる成分が配合されていないため、抗ヒスタミン薬の眠気が気になる方は試してみても良いでしょう。

▶︎子ども用の薬の選び方はこちら

▶︎妊娠中・授乳中の方の薬の選び方はこちら

目のかゆみなどの症状には目的に合った薬を選ぶ

花粉による鼻の症状以外にも、目の症状や肌荒れ、喉の痛み・イガイガなどの症状がある場合は、目的に合った市販薬を選ぶことが大切です。

症状 市販薬
花粉による目の症状に アレルギー用目薬
花粉時期の肌荒れ(花粉皮膚炎)に 塗り薬など
花粉時期の喉の痛み・イガイガに のどスプレーなど
花粉時期の頭痛に 痛み止め(飲み薬)

花粉症で病院を受診するタイミング

花粉症の症状の出始めや、症状が軽いときは市販薬で対処することもできますが、以下の症状がある場合や市販薬を使ってもなかなか症状が改善しない場合は、早めに病院を受診しましょう。

症状

・発熱、頭痛、咳、倦怠感、のどの痛みなどがある

・ドロドロの鼻みずがでる

・鼻づまりがひどくて呼吸が苦しい、熟睡できない など

病院では花粉症の原因を特定できることもあり、症状に合わせた適切な治療を行うことができます。目や鼻など症状が出ている部位がはっきりしている場合は眼科や耳鼻咽喉科が適していますが、迷った場合は内科やアレルギー科を受診してもよいでしょう。

花粉による鼻の症状に効く市販薬

花粉による鼻の症状に効く市販薬には抗ヒスタミン薬と漢方薬、点鼻薬がありますが、一般的に使われることが多いのは抗ヒスタミン薬と呼ばれる薬で、フェキソフェナジン塩酸塩や、アゼラスチン塩酸塩など様々な種類の成分があります。

抗ヒスタミン薬の強さは比較できる?

薬の効果の感じ方には個人差があるため、抗ヒスタミン薬の効果の強さについて明確な違いを示すことはできません

ただし、抗ヒスタミン薬は成分によって、効果の即効性持続時間鎮静性(眠気)などの違いがあります。*一概に優劣を比較できるものではありません

■効果の速効性と持続時間の違いについて
効果の速効性と持続時間の違いについては、最高血中濃度到達時間と血中濃度半減期によって決まります。

一般的に、最高血中濃度到達時間が短い薬ほど早く効果が発揮されやすく、血中濃度半減時間が長い薬ほど長く効果が続きやすい傾向にあるといえます。

表のデータは、医療用医薬品の添付文書より引用したもので、市販薬のデータではありません。なお、血中濃度の動きは、体調や環境、個人差、用量により変わるため、参考程度にとどめてください。

成分名 最高血中濃度
到達時間
血中濃度
半減期
同じ成分の
市販薬
フェキソフェナジン塩酸塩
(アレグラ錠60mg)
1.4〜3.0時間 3.9〜15.3時間 ケアビエン
アレグラFXなど
アゼラスチン塩酸塩
(アゼプチン錠3mg)
4.0時間 16.5時間 アレジンAZ錠など
エピナスチン塩酸塩
(アレジオン錠20mg)
1.9時間 9.2時間 アレジオン20など

ロラタジン
(クラリチン錠10mg)

1.2〜2.0時間 6.5〜22.1時間 クラリチンEX OD錠など

■鎮痛性(眠気)の違い
鎮静性(眠気)の違いについては、脳内ヒスタミンブロック率によって決まります。

鼻アレルギー診療ガイドライン2016年度版では、このブロック率が50%以上の成分を鎮静性、50~20%を軽度鎮静性、20%以下を非鎮静性として分けられています。

ブロック率の割合が低い方が眠くなりにくく、第2世代の抗ヒスタミン薬のほとんどが30%以下であることがわかっています。ただし、薬の作用や副作用には個人差があるため、この分類はあくまでも目安となります。

非鎮静性
(20%以下)

・フェキソフェナジン塩酸塩

・ロラタジン

・エピナスチン塩酸塩 など

軽度鎮静性
(20~50%)

・アゼラスチン塩酸塩 など

鎮静性
(50%以上)

・ジフェンヒドラミン塩酸塩

・d-クロルフェニラミンマレイン酸塩 など

花粉による鼻の症状に効く飲み薬|第2世代の抗ヒスタミン薬

商品画像 特徴
ケアビエン

ケアビエン

・フェキソフェナジン塩酸塩配合

・服用回数|1日2回

アレグラFX

アレグラFX

・フェキソフェナジン塩酸塩配合

・服用回数|1日2回

アレルビ

アレルビ

・フェキソフェナジン塩酸塩配合

・服用回数|1日2回

アレジンAZ錠

アレジンAZ錠

・アゼラスチン塩酸塩配合

・皮膚のはれ、かゆみにも効く

・服用回数|1日2回

クラリチンEX OD錠

クラリチンEX OD錠 

・ロラタジン配合

・水なしで服用できる

・服用回数|1日1回

アレジオン20

アレジオン20

・エピナスチン塩酸塩配合

・服用回数|1日1回

ケアビエン

【第2類医薬品】ケアビエン 120錠入り 60日分【第二類医薬品】

送料無料 / 14時までの注文で本日出荷
詳しく見る
amazon pay
Amazonアカウントでもお支払いできます
特徴

・フェキソフェナジン塩酸塩配合

・服用回数|1日2回

ケアビエンは、医療用と同じ有効成分『フェキソフェナジン塩酸塩』を配合した、第2世代の抗ヒスタミン薬です。比較的眠くなりにくいことが特徴です。

フェキソフェナジン塩酸塩が花粉やハウスダストなどによる、くしゃみ、鼻みず、鼻づまりなどのつらいアレルギー症状を改善します。

ケアビエンは、無理なく続けられるリーズナブルな価格です。

アレグラFX

アレグラFX 14錠 医療用アレグラと同成分配合 花粉症に (第2類医薬品)【第二類医薬品】

特徴

・フェキソフェナジン塩酸塩配合

・服用回数|1日2回

第2世代の抗ヒスタミン薬『フェキソフェナジン塩酸塩』を配合した飲み薬です。比較的眠くなりにくいことが特徴です。

15歳から服用できます。

アレルビ

アレルビ 14錠 アレグラと同成分配合 アレルギー性鼻炎 花粉症 (第2類医薬品)【第二類医薬品】

特徴

・フェキソフェナジン塩酸塩配合

・服用回数|1日2回

『アレグラFX』と同じ有効成分『フェキソフェナジン塩酸塩』を配合した飲み薬です。(添加物などは異なります。)

15歳から服用できます。

アレジンAZ錠

アレジンAZ錠【第二類医薬品】

特徴

・アゼラスチン塩酸塩配合

・皮膚のはれ、かゆみにも効く

・服用回数|1日2回

有効成分の『アゼラスチン塩酸塩』は、花粉による鼻みず、鼻づまり、くしゃみだけでなく、じんましん、湿疹・かぶれによる皮膚のはれ、かゆみにも効くことが特徴です。

15歳から服用できます。

クラリチンEX OD錠

クラリチンEX OD錠 10錠【第二類医薬品】

特徴

・ロラタジン配合

・水なしで服用できる

・服用回数|1日1回

第2世代の抗ヒスタミン薬『ロラタジン』を配合した飲み薬です。比較的眠くなりにくいことが特徴です。

すばやく溶けるOD錠で、水なしで服用できます。15歳から服用できます。

クラリチンEXは通常の錠剤タイプも市販されています。

アレジオン20

アレジオン20 6錠 医療用とアレジオンと同成分配合 (第2類医薬品)【第二類医薬品】

特徴

・エピナスチン塩酸塩配合

・服用回数|1日1回

第2世代の抗ヒスタミン薬『エピナスチン塩酸塩』を配合した飲み薬です。比較的眠くなりにくいことが特徴です。

15歳から服用できます。

花粉による鼻の症状に効く飲み薬|漢方薬

花粉による鼻の症状に効く飲み薬は抗ヒスタミン薬だけでなく、漢方薬もあります。

眠くなる成分が配合されていないため、抗ヒスタミン薬の眠気が気になる方は試してみても良いでしょう。

ツムラ漢方小青竜湯エキス顆粒 20包【第二類医薬品】

特徴

・花粉などによる鼻の症状に効く漢方薬

・眠くなる成分が含まれていない

・2歳から服用できる

小青竜湯エキス(1/2量)を配合し、花粉などによる鼻の症状に効く漢方薬です。

眠くなる成分が配合されておらず、2歳から服用できることも特徴です。

花粉による鼻の症状に効く点鼻薬(季節性アレルギー専用)

点鼻薬には成分によっていくつかの種類に分けられます。この記事で紹介する点鼻薬は、ステロイド成分を配合した花粉などの季節性アレルギー専用の点鼻薬です。

他の点鼻薬は副作用として眠気があらわれる場合がありますが、季節性アレルギー専用の点鼻薬は眠くなる成分が入っていません。

抗ヒスタミン薬の副作用による眠気を避けたい方は、試してみても良いでしょう。

ナザールαAR0.1%<季節性アレルギー専用> 10mL 医療用と同成分配合 点鼻薬 (指定第2類医薬品)【指定第二類医薬品】

特徴

・花粉による鼻みず、鼻づまり、くしゃみに効く

・眠くなる成分が含まれていない

有効成分のベクロメタゾンプロピオン酸エステルがアレルギー反応をおさえ、鼻の粘膜の炎症を鎮めます。眠くなる成分は配合されていないため、飲み薬の眠気が気になる方におすすめです。

花粉による鼻の症状に効く点鼻薬の選び方

花粉による鼻の症状に効く点鼻薬には、ステロイドのみが配合された季節性アレルギー専用の点鼻薬の他、血管収縮剤や抗ヒスタミン成分が配合された点鼻薬があります。

花粉による鼻の症状に効く点鼻薬の詳しい選び方や、使用するときの注意点などについては以下の記事で詳しく解説しています。

花粉による目の症状に効く市販薬|アレルギー用目薬

花粉によるの目の症状には、抗アレルギー成分(ケミカルメディエーター遊離抑制成分・抗ヒスタミン成分)が配合された目薬を選びましょう。

ケミカルメディエーター遊離抑制成分は、アレルギー反応を起こす物質の放出を抑えることで、目のかゆみや充血を緩和する効果があります。

また目薬に配合されている抗ヒスタミン成分は、目のかゆみを直接おさえる効果があり、抗炎症成分は充血の原因のひとつとなる目の炎症をおさえる効果があります。

特に目のかゆみや充血が気になる方は、ケミカルメディエーター遊離抑制成分に加えて抗ヒスタミン成分や抗炎症成分が配合された目薬がおすすめです。

ロートアルガードクリアマイルドZ​​​​​​

ロートアルガードクリアマイルドZ【第二類医薬品】

特徴

・花粉による目のかゆみ、充血に効く

・抗ヒスタミンが目のかゆみを直接おさえる

・抗炎症成分が充血の原因となる炎症を鎮める

ロートアルガードクリアマイルドZは、ケミカルメディエーター遊離抑制成分であるクロモグリク酸ナトリウムと、抗ヒスタミン成分であるクロルフェニラミンマレイン酸塩が配合された目薬です。

クロモグリク酸ナトリウムとクロルフェニラミンマレイン酸塩が、​​アレルギー症状を緩和し花粉などによる目のかゆみなどの症状に効果を発揮します。

また、抗炎症成分のプラノプロフェンが、充血などの症状に効果を発揮します

さらに清涼剤無添加のため、スーっとした使い心地が苦手な方にオススメです。

花粉による目の症状に効く目薬の選び方

市販されているアレルギー用目薬の詳しい選び方や、使い方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

また、アレルギー用目薬を使用するときはコンタクトを外すことが一般的です。以下の記事ではコンタクトを装着したまま使える目薬や、点眼型洗眼薬なども紹介しています。

花粉時期の肌荒れ(花粉皮膚炎)に効く市販薬

花粉が飛散する時期には、顔の肌荒れがあらわれる場合もあります。花粉皮膚炎と呼ばれることもあり、花粉によるアレルギー反応が原因とされています。

オイラックスPZリペアクリーム

湿疹・皮膚炎などの症状が気になる場合は、ステロイドという成分の塗り薬を使うのもひとつの方法です。ただし顔の広範囲(500円玉大)への使用はしないでください。

オイラックスPZリペアクリーム 5G(指定第2類医薬品)【指定第二類医薬品】

特徴

・副作用が出にくいアンテドラッグ

・局所麻酔成分がかゆみを素早く鎮める

オイラックスPZリペアクリームは、ステロイドの中でも副作用が出にくい『アンテドラッグ』と呼ばれるステロイド成分を配合し、湿疹、皮膚炎などの皮膚症状に効果をあらわします。

目などの粘膜周辺以外なら使用でき、子どもから大人まで使いやすい塗り薬です。

皮膚症状に効く飲み薬もある

市販薬では、花粉による鼻の症状に使われる抗ヒスタミン薬(飲み薬)の効能・効果のひとつとして、皮膚症状に効く薬もあります。

市販されている第2世代の抗ヒスタミン薬の中で、皮膚のはれ、かゆみへの効能効果がある薬の成分はアゼラスチン塩酸塩メキタジンの2種類のみです。(2023年1月現在)

アレジンAZ錠|皮膚のはれ、かゆみにも効く

花粉による肌荒れ・皮膚炎に効く市販薬の選び方

花粉による肌荒れ・皮膚炎に効く市販薬には、ステロイドが配合された塗り薬の他、かゆみ止め成分が配合された塗り薬や保湿剤、抗ヒスタミン成分が配合された飲み薬などがあります。

花粉による肌荒れ・皮膚炎に効く市販薬の詳しい選び方などについては以下の記事で詳しく解説しています。

花粉時期の喉の痛み・イガイガに効く市販薬

花粉時期の喉の痛み・イガイガは、鼻みずが鼻の奥から喉にたれて炎症を起こしていたり鼻づまりによって口呼吸が多くなり、喉が乾燥したりすることなどが原因とされています。

これらの症状を自覚しているときは、市販薬での対処が難しい場合があるため一度病院を受診しましょう。

喉の痛み・イガイガが気になる場合は、喉の炎症をおさえる成分が配合された市販薬を一時的に使用することもできます。

チョコラBB口内炎リペアショット

チョコラBB口内炎リペアショット 30ML(第3類医薬品)【第三類医薬品】

特徴

・抗炎症成分アズレンスルホン酸ナトリウム水和物配合

・殺菌消毒成分セチルピリジニウム塩化物水和物配合

・のどの炎症によるのどの痛みや腫れなどに効果をあらわす

・スプレータイプ

アズレンスルホン酸ナトリウム水和物に加え、殺菌消毒成分であるセチルピリジニウム塩化物水和物が配合されています。

のどの炎症によるのどの痛みや腫れなどに効果を発揮する喉スプレーで、患部を殺菌して炎症も抑えます。メントール味で爽やかな使い心地です。

花粉時期の喉の痛み・イガイガに効く市販薬の選び方

花粉時期の喉の痛み・イガイガに効く市販薬には、のどスプレーの他、飲み薬やうがい薬などがあり、症状に合わせて他の薬と合わせて使うこともできます。

花粉時期の喉の痛み・イガイガに効く市販薬の選び方や、使い方については以下の記事で詳しく解説しています。

花粉時期の頭痛に効く市販薬

花粉の時期には、頭痛や頭重感があらわれることもあります。

鼻みず、鼻づまりによって鼻呼吸がしづらくなり脳に取り込まれる酸素が少なくなることや、鼻の奥にある副鼻腔という場所の炎症が原因のひとつとされています。

頭痛は、一般的な鎮痛薬(痛み止め)で対処できます。ただし、根本的な原因の治療はできないため、症状が続く場合は病院を受診してください。

ロキソニンS

ロキソニンS 12錠【第一類医薬品】

送料無料 / 14時までの注文で本日出荷
詳しく見る
amazon pay
Amazonアカウントでもお支払いできます
特徴

・解熱鎮痛成分『ロキソプロフェンナトリウム水和物』

・眠くなる成分が含まれていない

ロキソニンSは、有効成分が解熱鎮痛成分だけのシンプルな薬で、眠くなる成分が含まれていません。15歳から服用できます。

頭痛に効く痛み止めの選び方

市販されている痛み止めには、様々な成分が配合されており、薬によって対象年齢や特徴が異なります。

痛み止めの詳しい選び方や、15歳未満の方が服用できる痛み止めについては以下の記事で詳しく解説しています。

花粉症の薬と痛み止めの飲み合わせは?

花粉症の薬(抗ヒスタミン薬)と痛み止めの飲み合わせは、基本的には問題ありません

ただし、制酸剤(水酸化アルミニウムや水酸化マグネシウム)が配合された痛み止めとの併用は避けてください。制酸剤は、抗ヒスタミン薬の効果を弱くしてしまうおそれがあります。

以下の記事では、花粉症の薬(抗ヒスタミン薬)と他の薬との飲み合わせについて解説しています。

子どもの花粉症状に効く市販薬

お子様に花粉症とみられる症状があらわれた場合、まずは一度病院を受診し原因を明らかにしましょう。花粉症なのか風邪なのか原因をはっきりさせることで効果的な治療を行うことができます。

鼻みずや鼻づまりの原因が花粉だとわかっている場合は市販薬を使うのもひとつの方法です。薬に添付された説明文書を確認し、用法・用量を守って使用してください。

アレグラFXジュニア

アレグラFXジュニア16錠【第二類医薬品】

送料無料 / 14時までの注文で本日出荷
詳しく見る
amazon pay
Amazonアカウントでもお支払いできます
特徴

・第2世代の抗ヒスタミン薬

・7~14歳の子どもに

アレグラFXジュニアは、第2世代の抗ヒスタミン薬『フェキソフェナジン塩酸塩』を配合した飲み薬です。

第1世代の抗ヒスタミン薬に比べて眠くなりにくいため、勉強中に眠くなっては困るという方にもおすすめです。

子どもの花粉症状に効く市販薬の選び方

子どもの花粉用薬には、抗ヒスタミン薬だけでなく漢方薬や点鼻薬、目薬などもあります。対象年齢や症状にあわせて薬を選びましょう。

子どもの花粉症状に効く市販薬の選び方については、以下の記事で詳しく解説しています。

妊娠中・授乳中の花粉症状に効く市販薬

妊娠中は妊娠時期や薬の性質を考慮しながら使用できる薬を選ぶ必要があるため、まずは医師に相談することが大切です。

『鼻アレルギー診療ガイドライン』によると、薬の影響を受けやすい妊娠4か月半ばまでは原則として薬を避けた方が安全だとされています。ただし、妊娠4か月半ば以降も赤ちゃんに影響を及ぼすことがあるため、薬の服用をご希望の方は医師に相談しましょう。

なお授乳中の方は、薬の種類によっては、服用中に授乳してもほぼ心配ないと考えられています。

ただし、薬によっては赤ちゃんに影響を及ぼす成分が含まれていたり、授乳頻度など気をつけなければいけないこともあるため、市販薬を購入する際は薬剤師に相談することをおすすめします。

妊娠中・授乳中の花粉症状に効く市販薬の選び方

妊娠中・授乳中の花粉症状に効く市販薬の選び方や使い方については、以下の記事で詳しく解説しています。

花粉症対策の薬はいつから飲み始める?

「抗ヒスタミン薬」は、花粉飛散予測日か、鼻がむずむずするなどの症状を感じたら飲み始めるのがおすすめです。症状がひどくなる前に飲み始めることで、花粉による症状の重症化を防ぐことができます。

花粉の飛散情報を確認しましょう【2024年】

花粉が飛散する量や時期は、その年によって変わります。日本気象協会とALiNKインターネットが運営するtenki.jpでは、花粉の飛びはじめ予想やピーク予想などが掲載されています。ご自身の住む地域の飛散状況を確認し、花粉症対策の参考にしてください。

外部リンク:tenki.jp|2024年 春の花粉飛散予測(第3報)

・スギ花粉は2月上旬に九州から関東の一部で飛散開始

・飛散開始前から、わずかな量の花粉が飛ぶことも

・スギ花粉のピークは2月下旬から3月下旬、ヒノキ花粉は3月中旬から4月中旬

・花粉の飛散量は、多くの地域で例年並みかやや多い

tenki.jp|2024年 春の花粉飛散予測(第3報)より引用(2024/01/25時点)

記事で紹介されている商品一覧

メルマガ登録ですぐに使えるクーポンをGET!

ミナカラのメールマガジンでは、お得なクーポンやセール情報、健康管理に役立つ豆知識を発信中! メルマガの新規登録で、すぐに使える500円OFFクーポンがご利用いただけます! ご登録方法はメールアドレスを入力するだけ! 不要になったら配信停止も簡単です。

ミナカラ マガジンの登録はこちら 通常価格の約59% OFF

監修薬剤師

ミナカラ薬局薬剤師高橋 伊津美

(経歴)
  • 昭和大学大学院薬学研究科修了
  • 昭和大学薬学部客員講師
  • 株式会社ミナカラ/ ミナカラ薬局
  • 薬局、ドラッグストアで臨床経験を積み、その後昭和大学薬学部の教員、チェーンドラッグストア協会の教育機関でOTCの研修講師を務める。
  • 【著書】
  • •現場で差がつく! もう迷わない! ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 症状と成分でわかるOTC薬
  • •現場で差がつく! ユーキャンの新人登録販売者お仕事マニュアル
編集者ページへ
高橋 伊津美 プロフィール画像
編集者

株式会社ミナカラライター朝比奈 裕介

看護師歴10年の経験をいかして、『正確でわかりやすい』医療情報の発信をおこないます。ミナカラのライターとして、ヘルスケアがもっと身近で感動的になる世界をつくっていきます。

編集者ページへ
朝比奈 裕介 プロフィール画像

この記事は参考になりましたか?

  • リンクをコピー
  • Twitterでシェアする Twitter
  • Facebookでシェアする Facebook
  • LINEでシェアする LINE
  • はてなブックマークでブックマークする はてなブックマーク
  • noteで書く noteで書く

関連記事

花粉などによる目の症状(かゆみ、充血など)に効く市販の目薬を紹介

花粉などによる目の症状(かゆみや充血など)は、空気中に浮遊する異物が目の粘膜に付着することであらわれます。花粉などによる目の症状(目のかゆみや充血など)は、市販されている目薬で症状を軽減することができます。この記事では、花粉などによる目の症状(かゆみ、充血など)に効く市販の目薬について解説していきます。

抗ヒスタミン薬の選び方|じんましん・湿疹、鼻のアレルギー症状に効く市販薬について解説

抗ヒスタミン薬とは、花粉やハウスダストによる鼻のアレルギー症状やじんましん・湿疹などの皮膚の症状に効果をあらわす薬です。抗ヒスタミン薬の中は成分によって第1世代と第2世代に分けられそれぞれに特徴があります。この記事では、市販されている抗ヒスタミン薬や、その選び方について解説します。

ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。

使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。