30代になり、お酒の抜けが弱くなってきました。二日酔いからの治し方、もしくは二日酔いにならない方法などあれば教えて欲しいです。
里見
薬剤師
①二日酔いになる前にしたいこと
②飲み会中にできる二日酔い予防
③二日酔いになった後にできること
の3ポイントで紹介しますね。
①二日酔いになる前にしたいこと
・事前に水分をしっかりと取っておく(飲み会直前でOK)
・利尿作用のあるものを取っておく(カフェイン、薬なら五苓散など・・飲み会直前でOK)
・ヘパリーゼなどの肝臓を強くするものを飲んでおく(飲み会直前・飲み会中・飲み会後でもOK)
②飲み会中にできる二日酔い予防
・お酒とセットで「水」をオーダーして水も一緒に飲む
・卵、肉、チーズといった「たんぱく質」をしっかりととる
お酒と一緒に水を飲むように気をつけるだけでもだいぶ楽になると思います。
飲み会中のトイレの回数を増やして、尿と一緒にアルコールの代謝・分解を促進するのが二日酔い対策に結構効くのと、卵、肉、チーズといった「たんぱく質」は肝臓を刺激して胆汁を分泌し、結果としてアルコールの代謝・分解を早めてくれます。
もしダイエット・減量なども意識しているようでしたら「野菜を先に食べ、たんぱく質を続いて食べる」といった食べ方をしてみると二日酔い対策と減量対策が両方できて良いでしょう。
③二日酔いになった後にできること
・緑茶等やコーヒー等で利尿作用を高める
・水分摂取はいつもより多めに
・頭痛薬などを飲む
といった対応になるかと思います。
すでに頭痛などが出てしまっている場合は仕方がないので、まずは頭痛薬(市販薬であればロキソニンSなどが強力です)を飲んで、体を楽にしつつ、しっかりと水分摂取をしつつ尿から排出しましょう。
①〜②の対応である程度予防ができていると良いですがね。
ご参考ください。
minacolorでは、お薬について薬剤師にLINEで相談することが出来ます。
「どんなお薬を使えばいいのかわからない」「薬局に行って聞くのは大変だし、恥ずかしい」
そんなお悩みを解決します。
ご相談の回数制限無し/初期費用月額費用¥0
minacolorでは、薬局に行かずに病院のお薬を受け取れるオンライン服薬指導に対応しています。
ミナカラ薬局が提供するオンライン服薬指導は、お電話で薬剤師とやり取りをすることによって
お薬を宅配便等で受け取ることができるサービスです。