市販のうがい薬に配合されている成分
市販のうがい薬にはさまざまな成分が配合されていますが、主によく配合されている成分に「ポビドンヨード」「セチルピリジニウム塩化物水和物」「アズレンスルホン酸ナトリウム水和物」があります。成分によって効果が異なるため、市販薬を購入する際はご自身の症状に合った成分を選択しましょう。
成分 | 効果・特徴 |
---|---|
ポビドンヨード |
・殺菌、消毒作用がある ・妊婦、授乳中の方は避けた方が良い |
セチルピリジニウム塩化物水和物 |
・殺菌、消毒作用がある ・口臭予防 |
アズレンスルホン酸ナトリウム水和物 |
・抗炎症作用 ・喉の痛みや腫れに効果あり |
ポピドンヨードとセチルピリジニウム塩化物水和物は殺菌・消毒成分なので、予防的なうがいに効果を発揮します。一方でアズレンスルホン酸ナトリウム水和物は抗炎症成分であるため、すでに起きてしまっている喉の痛みや腫れに効果を発揮します。
ポビドンヨードの注意点
ポビドンヨードはヨウ素の一種なのですが、妊娠中の方がヨウ素を摂取するとお腹の中の赤ちゃんに移行し、甲状腺機能低下につながる危険性があります。授乳中の方も母乳に移行し、赤ちゃんへヨウ素が蓄積してしまう危険性があるため避けましょう。
また甲状腺機能異常症の方もポビドンヨードが配合されているうがい薬は避けてください。
殺菌・消毒成分配合の市販うがい薬
殺菌・消毒成分が配合された市販のうがい薬をご紹介します。
成分 | 特徴 |
ポビドンヨード | ・幅広い殺菌、消毒効果 |
イソジンは70年ほど前から販売されており、ポビドンヨードを有効成分とした商品を代表とする感染対策製品です。イソジンうがい薬に含まれるポビドンヨードは細菌やウイルス、真菌などあらゆる範囲に殺菌・消毒効果があります。
適切な用量を守らないと期待する殺菌力が発揮されないため、正しい濃度に薄めて使用することが大切なポイントです。
イソジンうがい薬の場合は、2~4mLを水約60mLにうすめて使用してください。
成分 | 特徴 |
塩化セチルピリジニウム グリチルリチン酸二カリウム l-メントール チョウジ油 ハッカ油 |
・抗炎症成分配合 ・清涼成分配合 ・計量の手間が省ける |
のどの炎症をおさえる成分に加え、清涼成分も含まれるため使用後口の中を爽やかにします。
1回プッシュするだけで1回分の薬液がきちんと出るので、量を計る手間が省けて便利です。
プッシュしたあとは約50mlの水にうすめて使用してください。
成分 | 特徴 |
アズレンスルホン酸ナトリウム水和物 セチルピリジニウム塩化物水和物 |
・2つの成分で殺菌、消毒、消炎の効果 |
トラフルクリアウォッシュはセチリピリジニウム塩化物水和物の他にアズレンスルホン酸ナトリウム水和物を配合しているため、感染予防と炎症症状の緩和の2つの効果を発揮します。
約0.4mLを水又は微温水約100mLにうすめて使用してください。
うがい薬を使用する上での注意
市販のうがい薬を使用する場合は次のことに注意しましょう。
正しい濃度でうがいをする
うがい薬を薄めたり溶かして使用する際は、用法用量で決められた濃度を守って使用しましょう。ご自身の好みで薄めたり・濃くしたりすると、薬の十分な効果が発揮されません。注意してください。
小さな子供が使用する場合
今回紹介している成分のうがい薬は年齢制限がないため、子供でも使用できるお薬となっています。ただし、まだ1人で上手にうがいができな場合は必ず保護者の指導・管理のもとで使用するようにしましょう。今回紹介した成分は少量の誤飲であれば健康上の問題はありませんが、大量に誤飲した場合に嘔吐や腹痛の症状が出る場合があります。その際は必ず医師の診断を受けましょう。