水虫薬市販薬ピロエースシリーズの効果
水虫市販薬の1つであるピロエースシリーズにはピロエースZとピロエースWがあります。全て水虫に効果を発揮するという点は変わりはありませんが、水虫の原因菌である白癬菌に働きかける成分「抗真菌成分」の種類が異なります。
抗真菌成分 | 処方薬 | 特徴 | |
---|---|---|---|
ピロエースZ |
・ラノコナゾール | アスタット |
・1日1回の使用でOK |
ピロエースW |
・ピロールニトリン ・クロトリマゾール |
エンぺシド エルシド |
・1日2〜3回を患部に塗布 |
ピロエースシリーズの効果の違い
ピロエースZは抗真菌成分「ラノコナゾール」を含んでおり、1日1回の使用で問題ないため、薬を塗る手間が省けることが利点です。
一方でピロエースWは2つの抗真菌成分を含んでおり、1日2〜3回の塗布が必要となります。薬を塗る回数が多いと一見デメリットのように思えますが、ピロエースWは抗真菌成分と一緒にかゆみをおさえる成分も配合されているため、かゆみの症状がある方は1日に複数回薬を塗ることによって、こまめにかゆみがやわらぐというメリットがあります。
ピロエースZ・ピロエースWの効果の違い
水虫市販薬は白癬菌をおさえる抗真菌成分以外にも、水虫特有のかゆみやにおいをおさえる補助成分が配合されています。ピロエースシリーズは商品によって配合されている補助成分が異なります。
商品名 | 成分 | 特徴 |
---|---|---|
・ピロエースZ液 |
・ラノコナゾール ・クロルフェニラミンマレイン酸塩 ・クロタミトン ・グリチルレチン酸 ・l-メントール |
・かゆみに効く ・炎症に効く |
・ピロエースZ軟膏 |
・ラノコナゾール ・イソプロピルメチルフェノール ・グリチルレチン酸 |
・臭いに効く ・炎症に効く |
・ピロエースZクリーム |
・ラノコナゾール ・イソプロピルメチルフェノール ・クロタミトン ・グリチルレチン酸 ・l-メントール |
・かゆみに効く ・炎症に効く ・臭いに効く |
・ピロエースW液 ・ピロエースW軟膏 ・ピロエースWクリーム ・ピロエースWパウダースプレー |
・ピロールニトリン ・クロトリマゾール ・クロタミトン ・l-メントール(液・スプレーのみ配合) |
・かゆみに効く |
ピロエースZシリーズは各商品によって配合されている補助成分が少しずつ異なります。後述しますが、剤形によっても使用に適した症状や部位が異なるため、成分と剤形の特徴をご自身の悩みと照らし合わせて、適した薬を選ぶと良いでしょう。
ピロエースWシリーズは液体タイプとスプレータイプのみl-メントールが配合されているため清涼感がありますが、それ以外の配合成分は全て同じです。抗真菌成分とかゆみをおさえる成分のみのシンプルな配合となります。水虫の症状がかゆみのみの方は、余計な成分が配合されていない点と、1日に複数回薬を塗れるという点から、Wシリーズの薬を選ぶのも良いでしょう。
ピロエースZ・ピロエースWシリーズの剤形の違い
水虫市販薬は剤形によって使用に適した症状が異なります。ご自身の症状に合わせて適した剤形を選びましょう。
ピロエースZシリーズの剤形の違い
商品名 | 剤形 | 特徴 | 部位・症状 |
---|---|---|---|
ピロエースZ液 | 液体 |
・薬の浸透性がよい ・カサカサ水虫におすすめ ・患部がただれていたり、皮膚の弱い人には向かない |
・カサカサタイプ ・水泡が破れていない水虫 ・指の間 ・足の裏 |
ピロエースZ軟膏 |
軟膏 |
・患部を保護したり保湿する効果が高い ・クリームや液体に比べて刺激が少ない ・べとつく ・メントールが配合されていないので清涼感なし |
・ジュクジュクタイプ ・水疱が破れてしまった水虫 ・指の間 ・ひび割れしたかかとや足の裏 |
ピロエースZクリーム | クリーム |
・伸びが良く広範囲の患部にも塗りやすい ・指の間などの塗りにくい部分にも ・べとつきが少ない ・足裏の角化してしまった水虫に |
・ジュクジュクタイプ ・角化した足の裏 |
ピロエースZ液は抗炎症成分の他にも2種のかゆみ止め成分を配合しているため、強いかゆみをともなう水虫には特におすすめです。スーッとした清涼感のある使い心地です。
カサカサした患部にも塗りやすく、使いやすい商品です。
ピロエースZ軟膏には抗真菌成分の他に抗炎症成分、殺菌成分を配合しています。水虫によるにおいや赤みのある炎症に効果を発揮します。
刺激の少ないワセリン基剤の軟膏なので、グジュグジュした患部にも適しています。ピロエースZシリーズで唯一メントールが配合されていないので、清涼感を嫌う方におすすめです。
ピロエースZクリームに含まれる成分の中には抗炎症成分やかゆみ止め、殺菌成分があり、水虫症状に全般的に対応しています。l-メントールが含まれているため、清涼感をお求めの方におすすめです。皮膚が固まった患部にも成分が浸透し、効果的です。
ピロエースWシリーズ
商品名 |
剤形 | 特徴 | 症状・部位 |
---|---|---|---|
ピロエースW液 |
液体 |
・薬の浸透性がよい ・カサカサ水虫におすすめ ・患部がただれていたり、皮膚の弱い人には向かない |
・カサカサタイプ ・水泡が破れていない水虫 ・指の間 ・足の裏 |
ピロエースW軟膏 | 軟膏 |
・患部を保護したり保湿する効果が高い ・クリームや液体に比べて刺激が少ない ・べとつく ・メントールが配合されていないので清涼感なし |
・ジュクジュクタイプ ・水疱が破れてしまった水虫 ・指の間 ・ひび割れしたかかとや足の裏 |
ピロエースWクリーム |
クリーム |
・伸びが良く広範囲の患部にも塗りやすい ・指の間などの塗りにくい部分にも ・べとつきが少ない ・足裏の角化してしまった水虫に ・メントールが配合されていないので清涼感なし |
・ジュクジュクタイプ ・角化した足の裏 |
ピロエースWパウダースプレー | パウダースプレー |
・患部にピンポイントで薬を浸透させることができる ・ジュクジュクュした部分の保護、乾燥 |
・ジュクジュクタイプ ・指の間 |
2種の抗真菌成分ピロールニトリン、クロトリマゾールを配合し、ひとつでダブルの効果があるピロエースW液。特に乾燥してカサカサしている部位に浸透し、成分が患部の深くまで行き渡ります。
ピロエースW軟膏は2種の抗真菌成分ピロールニトリン、クロトリマゾールが配合されています。
軟膏タイプは患部を保護する役割もあるため、カサカサして乾燥が進行し、ひび割れが起きてしまっている部位に特におすすめです。(痛みがともなう場合は早めに病院を受診してください。)
ピロエースWクリームは2種の抗真菌成分をひとつに、ダブルの効果がある水虫薬です。
クリームタイプでさまざまな部位や症状に使いやすくなっています。
かかとの水虫のような皮膚が厚く、硬くなってしまったような部位にもしっかり浸透します。
ピロエースWパウダースプレー
ピロエースWパウダースプレーは2種の抗真菌成分を配合。パウダータイプのサラサラ感とl-メントールでより一層爽やかな清涼感をもたらします。速乾性が強いため、ジュクジュクタイプの水虫におすすめです。ピンポイントに薬を塗布できるので、指の間などの狭い部分に使いやすい剤形となっています。
薬剤師に相談したい時はハイミズムシール
薬を購入したあとに薬剤師に相談をすることができる水虫薬があります。それがハイミズムシールです。
商品に添付してあるQRコードを読み取ることで無料で薬剤師へ相談ができるため、「症状がおさまらなくて心配」「使い方は合ってる?」などのお悩みにも安心してご使用いただけます。
ピロエースとは抗真菌成分が異なりますが、同じ白癬菌に効果のある成分なので、薬剤師に相談しながら水虫を治療したい方におすすめのお薬です。
抗真菌成分 | 補助成分 | 特徴 |
---|---|---|
テルビナフィン塩酸塩 |
・グリチルレチン酸 ・イソプロピルメチルフェノール ・ジフェンヒドラミン塩酸塩 |
・かゆみ、においに効く ・日本初!※購入後に薬剤師に相談できるシステム |
ハイミズムシールは薬剤師によって開発されたクリームタイプの水虫薬です。
抗真菌成分であるテルビナフィン塩酸塩、炎症をおさえるグリチルレチン酸を配合しています。
雑菌の繁殖を抑制するための殺菌成分であるイソプロピルメチルフェノールやかゆみ止め成分であるジフェンヒドラミン塩酸塩も含まれるため、におい・かゆみどちらもお悩みの場合にも対応しています。
5gと10gの2つの規格があり、試し使いにも便利です。
※当社調べ