便秘に効く市販薬|薬の選び方と解消方法

更新日:

薬剤師監修日:

便秘は市販薬でも対処することができます。内服薬や浣腸、坐剤と種類は多岐に渡るため、何を選んだらいいか分からない、という方もいるのでは?この記事では市販の便秘薬の種類と選び方を紹介します。

Edit
高橋 伊津美 プロフィール画像
監修薬剤師 :ミナカラ薬局 薬剤師 高橋 伊津美
朝比奈 裕介 プロフィール画像
編集者 :株式会社ミナカラ ライター 朝比奈 裕介

便秘は市販薬で対処できる?

日本内科学会では3日以上排便がない状態、または毎日排便があっても残便感がある状態を便秘と定義しています。つまり、実際に便が出ていないのは勿論、出ていたとしても腸に便が残っていると感じる場合は便秘となります。便秘は慢性化しやすいので、生活習慣を改善したり薬で早急にケアをすることが重要です。

便秘は市販薬で対処できます

軽度の便秘は市販の薬で対処することが可能です。

便秘の市販薬は内服薬や浣腸、坐剤と多岐にわたります。便秘の症状や服用する方の年齢等によって適した薬が変わるため、薬の特徴を理解し、ご自身の症状に合った便秘薬を選択しましょう。

便秘に効く市販薬の種類と選び方

便秘の薬は主に浸透圧性下剤、刺激性下剤、浣腸・坐薬、整腸剤の4つに分けらます。それぞれ特徴や使用すべき便秘の症状が異なります。

こんな症状におすすめ
浸透圧性剤下剤

・はじめて便秘薬を使う人

・便秘をくりかえす人

・薬でお腹が痛くなるのはイヤ

刺激性下剤

・浸透圧性下剤や整腸剤を飲んでも効果がなかった時に

・短期間や一時的に使用する

・腹痛が起こる可能性あり

浣腸・坐薬

・すぐに出したい

・長期連用は不可

整腸剤

・比較的症状が軽い便秘に

・長期間服用できる

・子供や妊婦、高齢者も服用可

浸透圧性下剤

市販薬ではマグネシウム類が配合された薬が販売されています。マグネシウム類には腸内に水分を集める働きがあり、便がその水分を吸収することにより、排便しやすい環境を作ります。はじめて便秘薬を使用する場合は、まずは浸透圧性下剤を使用しましょう。

刺激性下剤

便秘は腸内の動きが悪くなることによって起こりますが、刺激性下剤は薬の力で大腸を刺激して動かし、排便を促します。浸透圧性下剤よりも効果が得られやすい薬ですが、腹痛をともなうこともあります。また、クセになって薬が効かなくなってしまうこともあるため、長期連用はできません。浸透圧性下剤で十分な効果が得られない場合に使用しましょう。

浣腸・坐薬

浣腸や坐薬は肛門や直腸に刺激を与えることによって、大腸が動いて強制的に排便をうながす薬です。即効性がありますが、クセになりやすいのでどうしても今すぐに出したいという場合に使用します。

整腸剤

便秘薬が腸に刺激を与えたり、水分を集める作用があるのに対し、整腸剤は腸内の環境を整えて自然な排便をうながす薬になります。刺激も少なく、長期連用しても問題ないため、子供や妊婦さんも飲める薬です。比較的症状が軽い便秘に使用しましょう。

子供や妊婦でも使用できる便秘市販薬は?

子供や妊婦さんなど、便秘薬は人によっても適した種類が異なります。次の方は薬の成分によっては使用できない便秘薬もあるため注意してください。

適した便秘薬
赤ちゃん・子供

・整腸剤、浣腸、浸透圧性下剤がおすすめ

妊婦・授乳中

・浸透圧性下剤、整腸剤がおすすめ

高齢者

・浸透圧性下剤の薬は長期服用を避ける

赤ちゃんや子供、妊娠中や授乳中の方は、成分や年齢によっては使用できない市販の便秘薬があります。必ず用法用量を確認し、ご自身が服用できる薬かどうか確認をしましょう。

また、生理前に便秘になった場合は、腹痛が起こる可能性のある刺激性下剤は避けましょう。

高齢者の方の場合は、浸透圧性下剤の酸化マグネシウム系の市販薬を長期服用すると、高マグネシウム血症を引き起こすリスクが高くなるため注意してください。

便秘に効く市販薬

便秘のそれぞれの症状に合わせた市販薬をご紹介します。ご自身の症状や年齢に合わせて適した市販薬を購入しましょう。

浸透圧性下剤:便秘の初期症状に

メタスルー 360錠【第三類医薬品】

送料無料 / 14時までの注文で本日出荷
詳しく見る
amazon pay
Amazonアカウントでもお支払いできます
年齢 1回量 1日服用回数

15歳以上

3~6錠

1日1回

11歳以上15歳未満

2~4錠
7歳以上11歳未満 2~3錠
5歳以上7歳未満 1~2錠

5歳未満

服用しないでください

酸化マグネシウムが配合された非刺激性の便秘薬です。腸を直接刺激しないため、腹痛や腹部の不快感が起こりにくく、連続服用してもクセになりにくいという特徴があります。

酸化マグネシウムには、固くなった便に水分を集めることで、便を柔らかくし自然なお通じを促す働きがあります。便秘や便秘にともなう頭重、腹部膨満感、肌荒れなどに効果をあらわします。

メタスルーは、続けやすいリーズナブルな価格です。便秘薬と気づかれにくいパッケージも特徴の一つです。

オイルデル 24CP(第2類医薬品)【第二類医薬品】

年齢 1回量

1日服用回数

15歳以上

3~4カプセル

1日2回

15歳未満

服用しないでください

オイルデルは水分浸透成分のDSS(ジオクチルソジウムスルホサクシネート)とオイル成分の麻子仁末を配合した、腸への刺激成分を含まない便秘薬です。

DSSは腸の中で硬くなった便に水分を浸透させて柔らかくすることで排便を楽にし、麻子仁末の油分が腸と便を潤滑にするため、自然な排便をうながすことができます。

刺激性下剤:頑固な便秘に

ピコラックス 100錠【第二類医薬品】

年齢 1回量

1日服用回数

15歳以上

2~3錠

1日1回

15歳未満

服用しないこと

医療用のラキソベロンと同じ成分のピコスルファートが含まれた便秘薬です。腸を刺激し、活発な動きを促進します。

コーラック2 40錠【第二類医薬品】

年齢 1回量

1日服用回数

15歳以上

1~3錠

1日1回

11~14歳 1~2錠

11歳未満

服用しないこと

医療用のテレミンソフトと同じ成分のビサコジルを配合し、錠剤がコーティングされているため胃で溶けずに腸でしっかり効果を発揮します。

また、DSSによって硬くなった便に水分が浸透し、排便しやすくなります。

浣腸・坐薬:すぐに出したい時に

コーラック坐薬タイプ 10個【第三類医薬品】

年齢 使用個数
12歳以上 1個(効果のない場合はさらに1個)
12歳未満 使用しないでください

医療用の新レシカルボン坐剤と同じ炭酸水素ナトリウムを有効成分とした坐薬タイプの便秘薬です。

腸内で炭酸ガスを発生させて腸を刺激し、動きを活発化させます。

使用してから約20分ほどで効果があり、速やかに排便を促したい方におすすめです。

ただし、刺激性に分類されるため長期的もしくは頻繁に使用しないでください。

イチジク浣腸10 10g×4個【第二類医薬品】

イチジク浣腸シリーズは主にグリセリンと精製水の2つを含んでいます。

薬液を入れてから効果が現れるまで3分から10分と、便意の促進が速やかであるところが浣腸ならではの特徴です。

また、イチジク浣腸シリーズは使用する方の年齢に合わせて商品を選ぶことができ、0歳から使用できます。

整腸剤:自然な便通をうながす

ビオスリーHi錠 42錠 (指定医薬部外品)

年齢 1回量

1日服用回数

15歳以上

2錠

1日3回

5歳以上15歳未満

1錠

5歳未満

服用しないでください

腸内は主に善玉菌と悪玉菌が生息し、両者のバランスが崩れると腸の健康を維持する機能が損なわれてしまいます。

ビオスリーHi錠は善玉菌であるラクトミン(乳酸菌)、酪酸菌、糖化菌の3種を配合し、腸内環境を整えます。

子供や妊婦でも比較的安全に使うことができる商品です。ただし、妊娠経過や身体の状態はそれぞれ異なるため、服用前にかかりつけの医師に相談の上服用ください。

ビオフェルミンVC 120錠【第三類医薬品】

年齢 1回量

1日服用回数

15歳以上

2錠

1日3回

15歳未満

服用しないでください

2つの善玉菌に加えて3つのビタミン成分で腸内の有害菌の増殖をおさえ、健康な状態へと導きます。

ビタミン成分のビタミンB2,B6,Cはそれぞれ善玉菌の増殖を助ける効果があり、相乗効果によって腸内環境を整えます。

便秘を解消するために気をつけたいこと

便秘は生活習慣が起因していることも多いため、薬の使用以外にも、次のことに日々気をつけるようにしてください。

水分補給をたっぷりと

体内の水分が不足すると便が硬くなり、腸内で移動しにくくなってしまいます。便を柔らかくするために水分補給をしっかり取りましょう。1日1.5リットル以上を目安にしてください。また、朝起きたらまずはコップ1杯の水を飲むことで腸内が刺激され、便意が起きやすくなります。

食物繊維・乳酸菌入った食べ物を

食物繊維には水分を吸収する性質があるため、便を柔らかくしたり、便のかさ増しをして腸を刺激する作用があります。また、乳酸菌は腸内環境を良くして自然な便通をうながす効果があるため、どちらも積極的に摂取したい成分です。

食物繊維を多く含む食べ物

海藻類、きのこ類、根菜類、緑黄色野菜類、豆類、果物など

乳酸菌を多く含む食べ物

ヨーグルト、みそ、古漬け、キムチ、納豆、チーズなど

食物繊維は大きく分けて水に溶ける水溶性と、溶けにくい不溶性があります。どちらもバランス良く摂取する必要がありますが、不溶性に比べて水溶性の食物繊維は食材に含まれる量が少ないことが多く、水溶性食物繊維の摂取が不足しているケースが多いです。

適度に運動をする

適度な運動は腸の刺激となって活動を促します。軽いウォーキングでも良いので毎日少しずつ運動をしましょう。運動することが難しい方はお腹を揉んでマッサージしたり、温めることによって腸を刺激することができます。

規則正しい生活を

睡眠が不足していたり、生活リズムがバラバラになってしまうと、自律神経が狂って腸の動きが悪くなってしまいます。できる限り毎日同じ時間に起床、就寝することを心がけましょう。また、トイレに入る時間を毎日決まった時間に確保することで、落ち着いて排便をする習慣が身につきます。

ミナカラの薬剤師に相談する

薬について相談したいことや、心配や不安がある方は、ミナカラの薬剤師相談をご利用ください。ミナカラでは薬剤師にLINEで相談することができ、それぞれのお悩みに対応します。

記事で紹介されている商品一覧

メルマガ登録ですぐに使えるクーポンをGET!

ミナカラのメールマガジンでは、お得なクーポンやセール情報、健康管理に役立つ豆知識を発信中! メルマガの新規登録で、すぐに使える500円OFFクーポンがご利用いただけます! ご登録方法はメールアドレスを入力するだけ! 不要になったら配信停止も簡単です。

ミナカラ マガジンの登録はこちら 通常価格の約59% OFF

監修薬剤師

ミナカラ薬局薬剤師高橋 伊津美

(経歴)
  • 昭和大学大学院薬学研究科修了
  • 昭和大学薬学部客員講師
  • 株式会社ミナカラ/ ミナカラ薬局
  • 薬局、ドラッグストアで臨床経験を積み、その後昭和大学薬学部の教員、チェーンドラッグストア協会の教育機関でOTCの研修講師を務める。
  • 【著書】
  • •現場で差がつく! もう迷わない! ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 症状と成分でわかるOTC薬
  • •現場で差がつく! ユーキャンの新人登録販売者お仕事マニュアル
編集者ページへ
高橋 伊津美 プロフィール画像
編集者

株式会社ミナカラライター朝比奈 裕介

看護師歴10年の経験をいかして、『正確でわかりやすい』医療情報の発信をおこないます。ミナカラのライターとして、ヘルスケアがもっと身近で感動的になる世界をつくっていきます。

編集者ページへ
朝比奈 裕介 プロフィール画像

この記事は参考になりましたか?

  • リンクをコピー
  • Twitterでシェアする Twitter
  • Facebookでシェアする Facebook
  • LINEでシェアする LINE
  • はてなブックマークでブックマークする はてなブックマーク
  • noteで書く noteで書く

関連記事

ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。

使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。