痔の種類と症状について
痔は大きく分けて、いぼ痔(痔核)、切れ痔(裂肛)、痔ろう(痔瘻)の3つに分けられますが、その多くの割合を占めるいぼ痔と切れ痔は市販の薬で治療をすることが可能です。
患部の場所や症状によって適した薬が異なるため、まずはご自身の痔がどの種類に該当するのかを把握しましょう。
痔の種類 | 特徴 | |
---|---|---|
いぼ痔 | 内痔核 |
・内側にできるいぼ痔 ・痛みが少ない ・排便時に出血する ・肛門からいぼが出てくる |
外痔核 |
・外側にできるいぼ痔 ・痛みがある ・大きく腫れると痛みが激しくなる |
|
切れ痔 |
・排便時に強い痛みを感じる ・出血は少ない |
|
痔ろう |
・お尻から膿が出ている ・お尻が熱い ・肛門周辺が腫れてズキズキと痛む ・38℃以上の発熱がある |
いぼ痔(内痔核・外痔核)
いぼ痔は、肛門にいぼのような突起や腫れができる痔です。直腸の内側にできたいぼを内痔核、直腸の外側にできたいぼを外痔核といいます。内痔核はあまり痛みを感じないため、出血が起こって初めて気がつくこともあります。
切れ痔(裂肛:れっこう)
切れ痔は、肛門の上皮部が切れたり裂けたりする痔です。出血がみられる傾向がありますが、出血量はそれほど多くありません。排便時・排便後に痛みを感じることが多いのが特徴で、比較的強い痛みを感じることが多くあります。
痔ろう(あな痔)
痔ろうは、肛門部周辺に膿が溜まり体外に出てしまう痔です。
化膿と炎症が進んだ膿は、粘液を出す肛門線を通って体外へ漏れだします。膿を出しきると症状は楽になりますが、すぐに膿が溜まってしまうため、手術で穴を塞ぐ必要があります。
市販薬での治療はできないため、すぐに病院を受診してください。
痔に効く市販薬の選び方
痔の市販薬といっても種類が多岐に渡るため、どの薬を購入すれば良いか分からない、という方もいるでしょう。痔の市販薬は剤形や配合成分によって使用に適した症状が変わってきます。
剤形で選ぶ
痔の薬は主に軟膏・注入軟膏・坐剤の3種類の剤形があります。それぞれ特徴があり、剤形によって使用に適した痔の種類が異なります。
軟膏 | 注入軟膏 | 坐剤 | |
---|---|---|---|
内痔核 | ✖ | 〇 | 〇 |
外痔核 | 〇 | 〇 | ✖ |
切れ痔 | 〇 | 〇 | △※ |
※切れ痔で坐剤を使用する場合は、内側にできた切れ痔にのみ効果を発揮します。
・軟膏
肛門の外側にしか塗ることができないが、患部にしっかりと留まる。外痔核や切れ痔など、肛門の外側にできた痔に使用できる。
・注入軟膏
肛門の内側に注入することができ、肛門の外側には塗って使うことができる2ウェイタイプ。内部に挿入する時の異物感が少ないのも特徴。
・坐剤
肛門に差し込んで使うため、肛門の内側の症状に使用する。
内痔核の場合は注入軟膏か坐剤が選択されます。注入軟膏の方が挿入時の異物感が少ないので、肛門へ異物を挿入することに抵抗がある方は注入軟膏を選ぶと良いでしょう。
外痔核の場合は軟膏か注入軟膏が選択されます。内側にも症状がある方は両方に使える注入軟膏がおすすめですが、症状が外側のみの場合は、軟膏タイプの方が量の調節が容易です。(注入軟膏は小分けタイプが多く、一度開封したら保存が難しいため、基本的に使い切りとなります。)
切れ痔の多くは外側にできることが多いため、軟膏と注入軟膏が選択されます。ただし内側にできた場合は坐剤でも使用が可能です。
ステロイドの有無で選ぶ
痔の市販薬に含まれる成分の1つにステロイドがあります。ステロイドは痛みや炎症をおさえる効果が高いため、早く症状を治したい場合におすすめの成分です。
痔の痛みが強かったり、腫れている場合はステロイドが配合された薬を選ぶと良いでしょう。炎症がそこまで強くない場合はノンステロイドの薬でも問題ありません。
内服薬について
痔の治療薬の1つに飲み薬があります。体の中から痔の症状を改善し、痛みや出血などをおさえる効果があります。ただし、他の薬比べて効果が弱いので、内服薬のみで治療するのは難しいでしょう。早く治したい時や確実に治したい時に、塗り薬や坐剤の補助的な要素で服用するようにしましょう。
いぼ痔・切れ痔に効くおすすめ市販薬
いぼ痔や切れ痔に効くおすすめの市販薬をご紹介します。剤形によって使用できる部位が異なるため、ご自身の症状に合わせて薬を購入しましょう。
注入軟膏:外側内側どちらの痔にも効く
ステロイド | 有 |
かゆみ |
◯ |
痛み |
◯ |
出血 |
- |
組織修復 |
◯ |
成分 |
プレドニゾロン酢酸エステル リドカイン アラントイン トコフェロール酢酸エステル |
患部に手を触れることなく患部に塗ることができる注入軟膏タイプの市販薬です。
ステロイドのプレドニゾロン酢酸エステルにより炎症をおさせ、かゆみや痛みを鎮めます。内側と外側の両方の痔に使え、患部を傷つけないために先端が丸くなった容器設計となっています。個別包装されているため、外出時に携帯できて便利です。
軟膏:外側に痔に効く
ステロイド | 有 |
かゆみ |
◯ |
痛み |
◯ |
出血 |
- |
組織修復 |
- |
成分 |
ヒドロコルチゾン酢酸エステル ジフェンヒドラミン塩酸塩 リドカイン イソプロピルメチルフェノール トコフェロール酢酸エステル |
肛門部やその周辺に症状がある場合に使用する軟膏タイプです。
ステロイドに加えてリドカインやジフェンヒドラミン塩酸塩によってかゆみや痛みを鎮めます。
ステロイド | 無 |
かゆみ |
◯ |
痛み |
◯ |
出血 |
- |
組織修復 |
◯ |
成分 |
リドカイン グリチルレチン酸 アラントイン トコフェロール酢酸エステル |
ステロイドが入っていないボラギノールMシリーズの軟膏タイプです。
刺激が少なく、油脂性基剤が傷ついた患部を保護し、痛みやかゆみ、皮膚の修復といった効果が期待できます。
坐薬:内側の痔に効く
ステロイド | 有 |
かゆみ |
◯ |
痛み |
◯ |
出血 |
◯ |
組織修復 |
◯ |
成分 |
ヒドロコルチゾン酢酸エステル 塩酸テトラヒドロゾリン リドカイン l-メントール アラントイン トコフェロール酢酸エステル クロルヘキシジン塩酸塩 |
炎症をおさえるヒドロコルチゾン酢酸エステルをはじめ、痛みやかゆみをおさえるリドカイン、出血をおさえる塩酸テトラヒドロゾリンなど7種類の有効成分がつらい痛み・急な出血の痔にすぐれた効果を発揮します。
ステロイド | 無 |
かゆみ |
◯ |
痛み |
◯ |
出血 |
- |
組織修復 |
◯ |
成分 |
リドカイン グリチルレチン酸 アラントイン トコフェロール酢酸エステル |
内側の痔に効果を発揮するのが坐剤です。
ボラギノールM坐剤はステロイドが含まれず、炎症をやわらげるグリチルレチン酸や痛み・かゆみを鎮めるリドカイン、皮膚の修復を助けるアラントインといった有効成分が患部に拡がります。
痔に効く飲み薬
ステロイド | 無 |
かゆみ |
- |
痛み |
◯ |
出血 |
◯ |
組織修復 |
- |
成分 |
静脈血管叢エキス |
舌の下側で溶かして服用する舌下錠タイプの痔用薬です。
有効成分である静脈血管叢エキスが血管の弾力を高め、血流のとどこおりを改善します。
ステロイド | 無 |
かゆみ |
◯ |
痛み |
◯ |
出血 |
- |
組織修復 |
- |
成分 |
乙字湯エキス(1/2量) |
乙字湯は漢方の一種で血液の流れを改善し、患部のとどこおった血の巡りに効果が期待できます。漢方は急性で重度の痔には用いられませんが、長期的に服用して体質から改善したいという方にはおすすめです。
ミナカラ薬局は第一類医薬品の購入が簡単!
ネット通販で第一類医薬品を購入する場合、通常は質問に答えた後、薬剤師から送られてくるメールを再度お客様が確認し、承諾をする作業が必要となりますが、ミナカラ薬局の場合は問診項目に答えるだけで第一類医薬品を購入することが可能です。
もちろん、お客様側で薬剤師に質問をしたい場合は問診に引き続き薬剤師とのやり取りが可能です。問診項目に不備があったり、質問が発生する場合はミナカラ薬局から再度ご連絡をさせて頂きます。
第一類医薬品をインターネットで購入する際はミナカラ薬局がおすすめです。