子供でも飲める風邪薬とは
風邪薬にはさまざまな成分が配合されており、症状に応じて使い分けます。
中でも解熱鎮痛成分はNSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)と呼ばれるグループとアセトアミノフェンという成分に分かれ、どちらが含まれるかで子供が服用できるかが決まります。
子供の風邪薬はアセトアミノフェンを
子供の風邪薬として選択されることが多いのがアセトアミノフェン配合の薬です。
イブプロフェンやロキソニンなどのNSAIDs配合の風邪薬は、胃腸障害等の副作用リスクが高いため、風邪薬を購入する際はNSAIDsではなく、アセトアミノフェンの薬を購入しましょう。
また、15才未満の方は必ず小児用の薬を購入しましょう。
子供が避けるべき成分
アセトアミノフェン配合の風邪薬には、主成分がアセトアミノフェンのみの単剤と、他成分も配合されている配合剤があります。中には子供が避けるべき成分もあるため、購入の際は注意しましょう。
15歳未満 | |
---|---|
アセトアミノフェン |
◯ |
NSAIDs(イブプロフェンの場合) |
× |
カフェイン | △ |
ジヒドロコデインリン酸塩 |
×(12歳未満はNG) |
●15歳未満の子供
15歳未満の方はNSAIDsが含まれる薬は基本的に服用できません。アセトアミノフェン単剤の薬の場合でも必ず小児用の薬を購入してください。また、カフェインは興奮作用があることから小さなお子様の睡眠を妨害してしまうおそれもあるため、できるだけカフェインが含まれない市販薬を選びましょう。
またジヒドロコデインリン酸塩は、12際未満の方が服用すると呼吸抑制などの危険性があるため必ず避けてください。
子供も飲める市販風邪薬
数量限定パッケージでリニューアル
年齢 | 1回量 | 服用回数 |
15才以上 |
3錠 |
1日3回 |
11才〜14才 |
2錠 | |
5才〜10才 |
1錠 | |
5才未満 |
服用しないでください |
有効成分 |
アセトアミノフェン dl-メチルエフェドリン塩酸塩 無水カフェイン 生薬成分(カンゾウ末、ケイヒ末、ショウキョウ末) |
鎮咳成分を配合した改源錠は特に咳やのどの痛みがつらい方に効果を発揮する風邪薬です。
他にもアセトアミノフェンといった解熱鎮痛成分が含まれるため熱や頭痛にも対応。生薬成分が調子の悪い箇所だけではなく、身体全体に効能を発揮し、健康バランスを整えます。
5才以上から服用できるため小さなお子様が体調を崩した時のためにお家に置いておくと安心です。
SNSで大ブレイク中の癒し猫「なごむくん」とのコラボパッケージが数量限定で販売中!
症状全般つらいときに
年齢 | 1回量 | 服用回数 |
11才〜14才 | 4錠 | 1日3回 |
7才〜10才 | 3錠 | |
5才〜6才 | 2錠 | |
5才未満 | 服用しないこと |
有効成分 |
アセトアミノフェン グアイフェネシン チペピジンヒベンズ酸塩 クロルフェニラミンマレイン酸塩 |
パブロンキッズ風邪錠はアセトアミノフェンだけでなく、咳止めのチペピジンヒベンズ酸塩、痰を出しやすくするグアイフェネシン、鼻水をおさえるクロルフェニラミンマレイン酸塩が配合されているため、お子様の風邪症状全般的にご利用いただけます。
カフェインのような興奮作用のある成分は含まれていないので睡眠の邪魔をせず、使いやすい薬です。
フルーツ味で飲みやすい
年齢 | 1回量 | 服用回数 |
11才〜15才 | 6錠 | 1日3回 |
8才〜10才 | 4錠 | |
3才〜7才 | 3錠 | |
3才未満 | 服用しないこと |
有効成分 |
アセトアミノフェン |
3歳から服用でき、1錠中にアセトアミノフェンが33mg含まれています。
有効成分がアセトアミノフェンのみで、熱・痛みに対応。苦味のないフルーツ味の小粒で、子どもでも服用しやすくなっています。