エクエルの効果が実感できないときは
エクエルを飲んでも効果がいまいち実感できないという方は、エクエルの使用にあわせて医薬品を併用することで症状の改善を目指す方法を検討してみてはいかがでしょうか。
更年期障害の症状を改善したい方は、更年期障害に効く漢方薬の併用がおすすめです。
また、加齢にともなう女性の肌トラブルを改善したい方は、スキンケアの方法を一度見直していただき、あわせて医療用成分が配合された保湿剤をご利用していただくことをおすすめします。
更年期障害に効く漢方薬の選び方
更年期に起きるさまざまな症状には、婦人科三大処方と呼ばれる漢方薬がおすすめです。以下で紹介する3つの漢方薬は、それぞれが多様な症状に効きますが、全て更年期の症状に効果がある薬です。ご自身が特に改善したい症状が当てはまる場合は、それに応じた漢方薬を選ぶと良いでしょう。
特に改善したい症状 |
|
当帰芍薬散 |
冷え、貧血、疲れやすい |
加味逍遙散 |
イライラ、不安感、不眠 |
桂枝茯苓丸 |
頭痛、肩こり、生理痛 |
体質による漢方薬の選び方
漢方には「証」と呼ばれる基準があります。証とはそれぞれの体質によって虚証と実証に分けられる、漢方ならではのものさしです。全ての人がどちらかに分けられるわけではなく、グラデーションになっており、2つの中間に当てはまる人もいます。漢方は同じ症状でも体質によって最適な薬が異なる場合もあります。
「証」について詳しく知りたい方や、どの漢方薬がいいか迷う場合は漢方専門の薬局や医療機関、婦人科でご相談ください。
当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)
冷え症で貧血の傾向がある方、疲れを感じやすい方におすすめです。
加味逍遙散(カミショウヨウサン)
不安感やイライラ、寝付けないなどの精神的な症状がある方におすすめです。
桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)
頭痛や肩こり、生理痛などの痛みの症状がある方におすすめです。
症状がひどい場合は病院へ
更年期の症状によって生活に支障をきたすような場合は無理をせず病院を受診してください。更年期の症状に隠れて、基礎疾患がみつかる場合があります。
女性の肌の悩みに対するスキンケアの方法
加齢に伴って女性ホルモンのバランスが崩れたり、精神的なストレスで肌にトラブルを抱える女性は多いです。エクエルによる内側からのアプローチのみではなく、外側からのスキンケアの方法を見直しましょう。
洗顔
毎日の洗顔で肌トラブルの原因となる汚れや余分な皮脂を落としましょう。
ポイントは洗顔料を泡立てて優しく洗うことです。
ゴシゴシ洗ってしまうと、肌が傷付き、肌荒れの原因になります。
保湿
汚れを洗い流した後は、肌を保湿しましょう。
汚れを落とすと、バリア機能を持つ皮脂も一緒に流れます。
皮脂がなくなると、皮膚の水を保つ力が低下するため、皮膚のうるおいを保つために保湿が必要になります。
ミナハダ ヘパリン類似物質 乳状液「JM」は、ヘパリン類似物質配合の乳液です。
ヘパリン類似物質は保湿効果があり、皮膚科でよく処方される薬の成分の一つです。
皮膚の角質の水分を保持することにより保湿効果があります。
紫外線対策
紫外線は直接日光にあたらなくても、壁や地面からの照り返しによって肌に届きます。外出時はできるだけ日焼け止めを塗って紫外線から肌を守りましょう。
日焼け止めは規定量しっかり塗ることと、汗で流れてしまったときは塗りなおすことが大切です。