こんにちは!ミナカラ薬局です。
今週のオンライン薬局マガジンは・・・
総合感冒薬について!総合感冒薬とはいわゆる風邪薬のこと。
熱や鼻水、喉の炎症など様々な風邪の症状に効果を発揮するように、何種類もの成分が配合されていることが特徴です。
これから風邪が流行しやすい季節となるので、総合感冒薬の症状に合わせた選び方や成分について理解をしておきましょう。
総合感冒薬ってどう選べばいいの?
ドラッグストアにずらっと並ぶ風邪薬の列を見て「何を選べば良いのか分からない・・・!」と困ったことはありませんか?
風邪薬(総合感冒薬)は様々な薬の成分が配合されており、それぞれ効果が異なります。
鼻水の症状がつらい方は抗ヒスタミン成分を、咳が辛い方には鎮咳・去痰成分を、といったように、ご自身の症状に合わせて成分から総合感冒薬を選ぶことが的確な選び方となります。
とはいえ「何の成分が何に効くかなんて分からない!」と困ってしまう方も多いかと思いますので、総合感冒薬によく配合されている成分を解説します。
総合感冒薬によく含まれる成分
解熱鎮痛薬
熱を下げたり痛みを鎮める効果のある成分です。解熱鎮痛薬は大きく分けてNSAIDsとアセトアミノフェンに分けられますが、NSAIDsに関しては人によっては服用できない方がいるため注意が必要です。NSAIDsとアセトアミノフェンについてはこの後の章で詳しくご説明します。
また、カフェインに関しては眠気を妨げたり体にとって刺激となるケースもあるため、次の人にはおすすめできない成分です。
抗ヒスタミン薬
鼻水やくしゃみの症状をやわらげる成分です。アレルギー症状が強い風邪には抗ヒスタミン成分が配合された総合感冒薬を選びましょう。
ただし、抗ヒスタミン薬は副作用として眠くなる成分もあるため、運転をする方は避けたほうが良いです。
鎮咳・去痰薬
気管支を広げて咳の症状をおさえる成分です。咳や痰で息苦しくなる症状が強い風邪には鎮咳・去痰成分が配合された総合感冒薬を選びましょう。
ただし、鎮咳・去痰薬の中でもジヒドロコデインリン酸塩は2歳未満の方が服用すると呼吸抑制などの危険性があるため必ず避けてください。
アセトアミノフェンとNSAIDsの違いってなに?
総合感冒薬の中でも風邪の熱や痛みを取り除くのが「解熱鎮痛成分」です。解熱鎮痛成分にはNSAIDsと呼ばれるグループがあります。ロキソプロフェン・イブプロフェン・エテンザミドなどは全てNSAIDsに分類される成分です。対してアセトアミノフェンは、NSAIDsには分類されません。
アセトアミノフェンは効果が弱い代わりに、副作用も比較的出にくい薬です。対してNSAIDsは効果が強い代わりに、副作用が比較的出やすい薬になっています。15歳未満の子供や妊娠中の方などは副作用の点からNSAIDsを服用することは基本的にできません。
NSAIDsって何?
NSAIDsはステロイド性抗炎症薬と呼ばれる解熱鎮痛薬です。英語の頭文字を取って「NSAID(エヌセイズ)」と呼ばれています。
NSAIDsに分類される成分は沢山ありますが、市販薬にもよく含まれている主な成分は次のものです。
主な成分 | |
---|---|
NSAIDs |
・イブプロフェン ・ロキソプロフェン ・アスピリン(アセチルサリチル酸) ・エテンザミド |
ちなみに外用薬としてよく使用されるインドメタシンやジクロフェナクもNSAIDsに該当します。
NSAIDsを避けるべき人
NSAIDsは解熱鎮痛作用が比較的強く、アセトアミノフェンにはない抗炎症作用がある代わりに、副作用が出やすいという側面があります。そのため一部の人はNSAIDsを服用できないため注意してください。
総合感冒薬は様々な成分が含まれているため、NSAIDsが配合されていることに気がつかないケースもあります。薬を購入する際は必ず成分表を確認しましょう。
NSAIDsが服用できない人はアセトアミノフェンを
熱を下げたいけどNSAIDsが服用できない!という方はアセトアミノフェンが配合された薬を選びましょう。
ただし総合感冒薬の中にはアセトアミノフェンとNSAIDs両方が配合されている薬もあります。アセトアミノフェンが配合されていたとしても、NSAIDsが配合されていないかどうか必ず確認しましょう。
●NSAIDsが配合されていない総合感冒薬●
年齢 | 1回量 | 服用回数 |
15才以上 | 3錠 | 1日3回 |
11才〜14才 | 2錠 | |
5才〜10才 | 1錠 | |
5才未満 | 服用しないでください |
有効成分 |
アセトアミノフェン dl-メチルエフェドリン塩酸塩 無水カフェイン 生薬成分(カンゾウ末、ケイヒ末、ショウキョウ末) |
鎮咳成分を配合した改源錠は特に咳やのどの痛みがつらい方に効果を発揮する風邪薬です。
他にもアセトアミノフェンといった解熱鎮痛成分が含まれるため熱や頭痛にも対応。生薬成分が調子の悪い箇所だけではなく、身体全体に効能を発揮し、健康バランスを整えます。
5才以上から服用できるため小さなお子様が体調を崩した時のためにお家に置いておくと安心です。
SNSで大ブレイク中の癒し猫「なごむくん」とのコラボパッケージが数量限定で販売中!
インフルエンザの時に選んではいけない解熱鎮痛成分
インフルエンザの高熱のときに、体への悪影響を防ぐために解熱剤や総合感冒薬を使う場合は成分に注意が必要です。
一部のNSAIDsはインフルエンザの解熱に使うと、インフルエンザ脳症の予後の悪化やライ症候群といった重大な病気を引き起こす危険性があると指摘されています。
NSAIDsの中でもインフルエンザの解熱には、サリチル酸系(アスピリン/アセチルサリチル酸など)、ジクロフェナクナトリウム、メフェナム酸といった成分の薬の使用は避けましょう。
インフルエンザ脳症やライ症候群は子どもに多いため、子どもへの使用は原則禁忌ですが、成人であってもインフルエンザ発症時の使用は避けたほうがよい成分だとされています。
インフルエンザが疑われる発熱などの症状が出ているときには、市販薬・処方薬共に手元にある薬を安易に使わないように注意してください。
ミナカラ薬局からお知らせ
いかがでしたでしょうか!総合感冒薬は様々な成分が配合されているため、人によっては注意しなければいけない薬もあります。ご自身の症状に合うものかどうか、服用してはいけない成分が入っていないかをきちんと確認してから購入しましょう。
ではここからはミナカラ薬局からのお知らせです!
お得なモール情報
日付 | モール | キャンペーン内容 |
---|---|---|
11/11 | 楽天市場 |
お買い物マラソン ショップ買いまわりでポイント最大10倍 |
11/14~15 |
paypayモール |
超paypay祭りグランドフィナーレ |
11/18 |
Yahoo!ショッピング paypayモール |
ソフトバンクスマホユーザーなら 毎週日曜日はさらに最大10%相当戻ってくる! |
11/18 |
Yahoo!ショッピング paypayモール |
ソフトバンクスマホユーザーじゃなくても!毎週日曜日は5%相当戻ってくる! |
キャンペーン内容はモールにより異なりますが、ポイントがいつもより多く還元されるなど、お得に商品を購入することが可能です。ミナカラ薬局も上記モールで出店しているので、是非チェックしてくださいね♫
雑誌掲載のお知らせ
現在発売されている日経トレンディ2020年12月号に、ミナカラのサービスについて掲載して頂きました。店頭で見かけたらぜひ手に取ってご覧ください♫
本日発売の日経トレンディ2020年12月号に掲載いただきました。
— 株式会社ミナカラ|minacolor inc. (@minacolor_inc) November 4, 2020
プライベートブランド医薬品、薬剤師チャットサポート、物流など、オンライン薬局のサービスについて触れていただいています。 pic.twitter.com/7KQ5TPoAVC
ミナカラ謎解き部
最後にミナカラから謎解きの出題です!
答えはミナカラTwitter公式アカウントをチェックしてください♫
●ミナカラ薬局公式Twitterアカウント●