こんにちは!ミナカラ薬局です。
今週のオンライン薬局マガジンは・・・
「手荒れ」について!
手荒れに効果的な市販薬の選び方や、ハンドクリームの効果的な塗り方を詳しく解説します。
これからの季節は空気が乾燥するため、手荒れが起こりやすくなります。毎年冬になると「手がカサカサで辛い」という方は要チェックです!
手荒れの原因は?
手指の皮膚は、皮脂を分泌して乾燥を防ぐ働きをする皮脂腺が少なく、体の中でも乾燥しやすい部位です。毎日のさまざまな刺激により角質層を覆っている皮脂膜が取れてしまうと、水分が失われやすくなり、手荒れを起こしてしまいます。
水仕事が多い
水に触る機会の多い方や、その際に石鹸や洗剤などを使う方は手荒れが起こりやすくなります。
水を使うだけでも皮脂膜が取れてしまい、手荒れの原因になります。それに加え、石鹸や洗剤などの刺激があるとさらに皮脂膜が取れやすくなってしまいます。
刺激が多い
水仕事以外でも手の刺激となるものはたくさんあります。紙やお札、ダンボールなどをよく触ることも手荒れの原因となります。紙をめくったり、お札を数えたりなど、物を触ることによる摩擦が手の皮脂を取ってしまうのです。また、日常的に使うシャンプーやリンス、アルコール消毒なども手への刺激となります。日々使う製品や道具も触る際には摩擦が生じ、弱い刺激でも日々繰り返されると手荒れが進行していきます。
アレルギー
特定の物質に対するアレルギーが原因となる場合もあります。体が特定の物質に対して過敏になってしまい、その物質に接触することでアレルギー反応が起こってしまいます。その結果、手がかぶれた状態になることも。
アレルギー反応を起こすものは日常生活の中では種類も多く、個人差があります。ゴム製品、毛染料、化粧品、香料、金属類などがよく見られ、使うことが多い方は手荒れが起こりやすくなります。
アトピー性皮膚炎
体質やそもそも持っている素因が原因の場合もあります。
同じように生活していても手荒れになりやすい人、なりにくい人がいますが、アトピー性皮膚炎など刺激に弱く、敏感な人は手荒れを起こしやすく、悪化もしやすい傾向にあります。
症状別!手荒れに効く市販薬の選び方
手荒れは症状によっては痛みやかゆみをともなうこともあります。症状がつらい時は我慢せずに医薬品を使って治療しましょう。
一言で手荒れといっても症状はさまざまです。手荒れに効く市販薬の選び方を症状別に解説します。
乾燥・カサカサタイプ
乾燥にはまずは保湿が基本です。
乾燥・カサカサタイプの手荒れには高い保湿力を持つ医薬品成分の「ヘパリン類似物質」が配合されたものがおすすめです。ヘパリン類似物質は皮膚科で処方される保湿クリームと同じ成分で、うるおいを与えるだけでなく、肌を整え本来のうるおいを保つ働きがあります。
クリームのべとつき感が気になる方は乳状液タイプの保湿剤もおすすめです。
ゴチゴチ・ゴワゴワタイプ
皮膚が硬くなってしまったゴチゴチ・ゴワゴワタイプの手荒れには、尿素が配合された薬がおすすめです。尿素には角質が硬くなった肌を柔らかくしてくれる効果があります。
ただし、尿素はひび・あかぎれなど傷のある部分に使うと、しみたり刺激となったり症状が悪化することがあるので注意が必要です。敏感肌や皮膚が薄い人には刺激になることがあるので気になる部分だけ部分的に使いましょう。
ひび・あかぎれタイプ
皮膚がぱっくりわれたり、血がでてしまったひび・あかぎれタイプの手荒れには、弱った肌細胞の修復力を回復させることが重要です。アラントインなどの割れた皮膚組織の修復を助ける成分が配合された薬を選びましょう。
かゆみ・炎症タイプ
手のかゆみや痛み・赤みが出ている炎症タイプの手荒れにはかゆみ止めやステロイド成分が入っている薬を選びましょう。ステロイドには炎症を素早くおさえる効果があります。
効果的なハンドクリームの塗り方
ひどくなってしまった手荒れを改善するためには、塗り薬やハンドクリームの塗り方も重要となります。効果的なクリームの塗り方やタイミングについて解説します。
塗るタイミング
手を洗った後や寝る前などに塗るとよいでしょう。
また、入浴後は血行がよくなり、皮膚がやわらかくなっているので特に効果的です。入浴後から就寝前のリラックスタイムにハンドケアを取り入れるとよいでしょう。
事前に化粧水を塗っておく
ハンドクリームを塗る前に化粧水を手に馴染ませます。化粧水でしっかり保湿しておくと浸透力がアップし、よりうるおいのある手になります。
正しい量
ハンドクリームの1回分の使用量の目安は、人差し指の第一関節分とされています。
ひどい症状を改善させるためには、最初の数日は特にクリームの量を意識しましょう。気になる部分には重ねづけをしたり、たっぷりと使うことが大切です。
乳状液の場合は1円玉大の大きさが1回分の使用料の目安となります。
クリームを手で温めてから
クリームを冷えたまま塗るよりも、両手の平で数秒間温めてから塗ると伸びがよくなり、手に馴染みやすくなります。手を握り合わせてハンドクリームを外側から温めるとよいでしょう。
塗り方のコツ
まず、両手で軽くすり合わせ、手の平全体に行き渡らせながら温めます。強く擦りこもうとすると摩擦で肌に負担をかけてしまいます。時間をかけて優しく馴染ませていくのがポイント。
指先や指の間にも伸ばしていきます。指の付け根から指先まで指指1本ずつ、シワに沿って擦りこむように塗りましょう。
忘れてしまいがちですが、ささくれや爪の乾燥など指先のトラブルも多いものです。しっかり爪まで馴染ませましょう。
手荒れ対策に手袋は効果的?
手荒れの悪化を予防するためには、外的な刺激から手指を保護することが大切なので、手袋の着用は手荒れに効果的です。
しかし、手袋によっては逆に手を傷つけて手荒れの原因となることもあるので、手袋を選ぶ際は注意が必要です。
手袋は綿100%素材がおすすめ
手荒れを悪化させないために手袋を使用する際は、肌に優しい素材で作られているものを選びましょう。
手荒れに適した手袋の素材としては、肌への刺激が少ない「綿」がおすすめです。特に「綿100%」のものが理想です。
ゴム手袋は直でつけない
ゴム手袋は、人によっては直で着用するとアレルギー反応を起こし、手荒れの原因になることがあります。
食器洗いや洗濯など水仕事をするときにゴム手袋を着用している方の中には、ゴム手袋が手荒れの原因になっている場合もあります。
ゴム手袋を着用する際は、薄い綿の手袋を先に着用し、その上にゴム手袋を着用しましょう。
もしくはゴム手袋の代わりに、ニトリルというラテックスが入っていない合成ゴムの手袋を着用するのもひとつの方法です。
手袋の効果的な使い方
手袋を使う際は、保湿用のハンドクリームや薬を塗ってから着用すると保湿効果が長く保たれるため効果的です。
また、夜寝る前に手袋を着けておくのも、手荒れの手を保護する上では有効です。
水仕事をするときはゴム手袋、それ以外の場面では綿の手袋が向いています。
ミナカラ薬局からのお知らせ
いかがでしたでしょうか!手荒れにお悩みの方はぜひ実践してみてください♫
さて、ここからはミナカラ薬局からのお知らせです★
お得なモール情報
日付 | モール | キャンペーン内容 |
---|---|---|
11/4〜11/11 | 楽天市場 |
お買い物マラソン |
11/5 | Yahoo!ショッピング | 5の付く日 |
11/6〜11/10 | wowma | wowma還元祭 |
11/8 |
Yahoo!ショッピング paypayモール |
ソフトバンクスマホユーザーなら 毎週日曜日はさらに最大10%相当戻ってくる! |
11/8 |
Yahoo!ショッピング paypayモール |
ソフトバンクスマホユーザーじゃなくても!毎週日曜日は5%相当戻ってくる! |
キャンペーン内容はモールにより異なりますが、ポイントがいつもより多く還元されるなど、お得に商品を購入することが可能です。ミナカラ薬局も上記モールで出店しているので、是非チェックしてくださいね♫
オンライン服薬指導実施中
ミナカラでは薬局に行かずに病院のお薬を受け取ることができるオンライン服薬指導のサービスを実施中です!
オンライン服薬指導のサービスには次のようなメリットがあります。
・薬局に行かずに病院のお薬を宅配便等で受け取れる
・薬局での感染の心配がない
・お薬を受け取るまでの薬局での待ち時間がない
お電話で薬剤師とやり取りをすることによって自宅で病院の薬を受け取ることができます。興味がある方は是非サービスを利用してみてください♫
【オンライン服薬指導のサービスについて】
https://minacolor.com/parts/19/articles/7017/
ミナカラ謎解き部
最後はミナカラからなぞなぞの出題です!
答えはミナカラTwitter公式アカウントをチェックしてください♫
●ミナカラ薬局公式Twitterアカウント●