こんにちは!ミナカラ薬局です。
今週のオンライン薬局マガジンは・・・
不眠症について!
現在日本人の5人に1人が訴えていると言われている不眠症状。不眠はほおっておくと慢性化してしまうため、早めの対処が重要となります。
今回は不眠症状に使える市販薬や、質の良い睡眠を取るためにおすすめの飲み物や食べ物について解説します!
私って不眠症?不眠の基準について
試験前や旅行前日に緊張して眠れなくなったり、日中起こったことにイライラして寝付けなくなったり、不眠体験は誰にでもある身近な症状かと思います。
通常であれば数日から数週のうちにまた眠れるようになりますが、人によっては1ヶ月以上続くケースがあります。
不眠症の基準はなに?
眠れない夜が続くと「私って不眠症なのかな?」と不安に感じる方もいるでしょう。一般的に不眠症と診断される基準は次の2つです。
1. 長期間にわたり夜間の不眠が続く
2. 日中に精神や身体の不調を自覚して生活の質が低下する
不眠の症状が一時的なものではなく長期間(1ヶ月以上)続き、不眠によって日中の生活に支障をきたしている場合、不眠症と診断されます。睡眠時間には個人差があるため、時間が短くてもその人にとって十分な睡眠となっていれば不眠症には該当しません。
不眠症の症状は?
一口に不眠といっても、症状は人それぞれです。代表的な不眠の症状は4つにわけられます。
入眠障害 | 30分以上経っても寝つけない |
---|---|
中途覚醒 | 途中で目覚め、そこから寝つけない |
早期覚醒 | 自分が設定した予定よりだいぶ早く目覚めてしまう |
熟眠感欠如 | しっかり睡眠をとった実感がない |
不眠症は市販薬では治せないの?
基本的に上記で説明した不眠症の基準に該当する場合は、病院で医師の治療を受ける必要があります。
ただし、一時的な不眠に悩んでいる場合は市販の睡眠改善薬によって対処ができるケースもあります。一時的なものだからと症状を放置していると、不眠が慢性的になる恐れもあるため、早めに対処することが重要となります。
睡眠薬と睡眠改善薬の違い
睡眠薬と睡眠改善薬は、含まれている成分が異なるため、睡眠を誘導する仕組みが異なります。
◼︎睡眠薬
脳の活動そのものを抑えます。ドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニンなど中枢神経の活動を抑制することにより、眠気を誘導します。
◼︎睡眠改善薬
市販の睡眠改善薬には西洋薬と漢方薬に分けられます。西洋薬の抗ヒスタミン薬は、脳の覚醒を維持するヒスタミンの分泌を抑えることによって眠気を誘導します。花粉症などの抗アレルギー薬にも含まれている成分ですが、副作用である眠気を逆手に取って作られたのが、抗ヒスタミン成分配合の睡眠改善薬です。
一方漢方薬は、血流などの体質を改善して、根本から眠れる体を作る働きがあります。体質から不眠を解消したい場合は漢方薬がおすすめです。
不眠症状におすすめの市販薬
ペネロッピー錠は、疲れや不安、ストレスなどからくる不眠におすすめの睡眠改善薬です。
東洋医学では血流が乱れると不安や疲れが悪化し不眠につながるとされています。酸棗仁湯は血の巡りを改善し、不安や疲れからくる不眠をやわらげます。
錠剤になっているので漢方独特の苦味が苦手な方でも飲みやすくなっています。
また、商品に添付してあるQRコードを読み込むことで薬剤師へ無料相談することが可能です。薬に関する疑問や心配事を薬剤師に相談ができるので、安心して薬を使用することができます。
抗ヒスタミン成分であるジフェンヒドラミン塩酸塩を有効成分とする錠剤タイプの睡眠改善薬です。明日早起きできるか心配で眠れない、友人と喧嘩してしまいモヤモヤして眠れない、などといった外的要因からくる一時的な不眠症状におすすめの薬です。
錠剤をコーティングし、苦味や刺激臭を少なくした飲みやすい薬です。
睡眠を助ける食べ物&飲み物
寝つきがよく質の良い睡眠をとりやすい体質を作るためにも、日頃の食生活は大きな役割を担っています。
不眠症状にお困りの方は次の3つの成分が多く含まれる食べ物や飲み物を摂取すると良いでしょう。
就寝前におすすめの飲み物
就寝前は睡眠の質を向上させるトリプトファンやテアニンが多く含まれる飲み物を飲みましょう。また、カフェインは脳を覚醒させ睡眠を妨げる恐れがあるため、睡眠前の摂取は避けてください。
質の良い睡眠を促すおすすめの食べ物
【トリプトファンを多く含む食品】
トリプトファンは体内でつくることができないため、食品から摂取する必要があります。
特に大豆がオススメですが、それ以外にも以下の食品に多く含まれています。
【GABAを多く含む食品】
GABAは体内でつくられる物質ですが、年齢と共に減少していき、さらに日中のストレスによって失われます。
そこで、体外から摂取する必要が出て来ます。
GABAがもっとも多く含まれている食品は発芽玄米です。また、チョコレートの主成分のカカオにはGABAが含まれています。最近ではGABAの量を増やしたチョコレート商品を見かけることもあるのではないでしょうか。
他にも以下のような食品に多く含まれています。
ミナカラ薬局からお知らせ
さて、ここからはミナカラ薬局からのお知らせです!
お得なモール情報
日付 | モール | キャンペーン内容 |
---|---|---|
11/18〜 11/27 |
Qoo10 |
メガ割プロモーション |
11/27 | Qoo10 |
Qoo10ブラックフライデー |
11/29 |
Yahoo!ショッピング paypayモール |
ソフトバンクスマホユーザーなら 毎週日曜日はさらに最大10%相当戻ってくる! |
11/29 |
Yahoo!ショッピング paypayモール |
ソフトバンクスマホユーザーじゃなくても!毎週日曜日は5%相当戻ってくる! |
11/25 | Yahoo!ショッピング | 5のつく日 |
キャンペーン内容はモールにより異なりますが、ポイントがいつもより多く還元されるなど、お得に商品を購入することが可能です。ミナカラ薬局も上記モールで出店しているので、是非チェックしてくださいね♫
ミナカラ謎解き部
最後にミナカラから謎解きの出題です!
答えはミナカラTwitter公式アカウントをチェックしてください♫
●ミナカラ薬局公式Twitterアカウント●
https://twitter.com/minacolor_com