ドライアイとは
ドライアイとは、様々な要因によって涙を分泌する量が少なくなったり、涙がすぐに蒸発してしまったりすることで、目の表面の涙が不足してしまう病気です。
ドライアイの明確な原因はまだ究明されていませんが、慢性化したドライアイの完治は難しいといわれています。
ドライアイが慢性化する前に、目の疲れや乾燥を感じた時点で早めに対処することが大切です。
ドライアイの主な原因と症状
原因 | ・パソコン、スマートフォンの長時間の使用 ・エアコンによる風や、空気の乾燥 ・コンタクトレンズの使用 ・精神的なストレス ・手術 |
---|---|
症状 | ・目の疲れ、乾き ・物がかすんで見える ・目がごろごろする |
日常生活のドライアイ対策
毎日の生活習慣がドライアイの原因になることもあります。日常生活の中で気を付けたいポイントは大きく3つです。
原因 | 特徴 |
---|---|
スマホ・パソコン | 画面を長時間見続けることで、目の疲れや乾燥に繋がる。 |
エアコン | エアコンによって室内が乾燥し、目の乾燥に繋がる。 |
コンタクトレンズ | 涙の膜が不安定になり、涙の量が不足しやすくなる。 |
スマホ・パソコン使用時のドライアイ対策
スマートフォンやパソコンの画面を長時間見続けることで、目の疲れや乾燥に繋がります。スマートフォンやパソコンを長時間使用する場合は次のことに注意するようにしてください。
●定期的に休憩する
目を使う作業を長時間行う場合は1時間おきに15分程度の休憩をしましょう。
休憩時間に目のストレッチをして目のまわりの筋肉をほぐしましょう。
●意識的にまばたきをする
目を使う作業をしている間はまばたきの回数が減ってしまい、目の乾燥に繋がります。意識的にまばたきをすることで目の水分を保ちましょう。
目のストレッチ
目の疲れの原因のひとつは、目の周辺の筋肉のこりです。ストレッチを行うことで筋肉をほぐし、こりを解消することができます。回数や時間に決まりはありませんので、仕事の合間や目の疲れを感じた時に行うと良いでしょう。
ここでは厚生労働省が推奨しているストレッチの方法を紹介いたします。
●目の奥の筋肉をほぐす
眼球を上→下→右→左の順番に動かしましょう。頭を固定し眼球だけを動かすのがコツです。
●凝り固まったピントを合わせる筋肉をほぐす
近いところと、遠いところの見るポイントを決め、それぞれを交互に見てピントを合わせます。
参考:ポジティブ・シェアリング ~やってみよう・教えよう 疲れやストレスと前向きにつきあうコツ~|こころの耳 働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト(参照 2020-11-19)
パソコン作業中の工夫
パソコン作業がドライアイの原因になることもあります。作業中の工夫でドライアイを予防しましょう。
●画面との距離を40cm以上とる
画面との距離を保つようにしましょう。画面との距離が近いと目への負担が大きくなります。
●モニターの位置
モニターの位置が見上げる位置にあると目が乾きやすく、首の疲れにも繋がります。少し見下ろす程度の高さに調整しましょう。
●姿勢を正しく
パソコンを使用する際の姿勢も重要です。椅子にしっかり深く腰かけ、背筋を伸ばしましょう。床に足の裏全体を付け、ひざの角度が90度になるようにしてください。椅子が高い場合は足を置く台を用意すると良いでしょう。
エアコン使用時のドライアイ対策
エアコンによって室内の空気が乾燥すると、目の乾きに繋がります。空気が乾燥しやすい冬は特に注意が必要です。
空気の乾燥だけでなく、目に直接風が当たってしまう環境も避けましょう。
目の乾燥は、加湿器や市販の目薬で対策することができます。
市販の目薬の中でも、塩化ナトリウムなどが含まれた人工涙液の使用がおすすめです。ドライアイの症状に効く目薬の詳しい選び方はこちらで解説しています。
コンタクトレンズ使用時のドライアイ対策
コンタクトレンズを装着している間は、目の表面を覆っている涙の膜が薄く不安定になるため、涙が蒸発しやすくなります。
家ではメガネをかけるなど、できるだけコンタクトレンズを装着している時間を短くするようにしましょう。
コンタクトレンズを装着するときも以下の注意点を守りましょう。
コンタクトレンズ使用時の注意点
・度数が合っているか定期的にチェックする。
・決められた日数以上使用しない。
・違和感を感じるときは、すぐに眼科を受診する。
ドライアイの症状に効く市販薬
ドライアイの症状に効く目薬を紹介します。紹介するものは全て防腐剤が含まれていないため、コンタクト装着時にも使用できる目薬です。
日常的に使いやすい人工涙液
主な成分 | 清涼感 | コンタクト |
---|---|---|
塩化ナトリウム ヒプロメロース |
なし | ハード:○ ソフト:○ カラー:× |
涙に近い組成の成分の塩化ナトリウムが配合された人工涙液の目薬です。粘り気がある成分のヒプロメロースを含みとろみのある薬液が乾いた目を潤します。防腐剤無添加でコンタクトレンズ装着時の乾燥にも対応しています。清涼成分の刺激もなくシンプルで日常的に使いやすい目薬です。
ウィーズアイは商品に添付してあるQRコードを読み込むことで薬剤師に無料で相談ができます。薬に関する疑問や心配事を薬剤師に相談できるため、安心して薬を使用することができます。
コンドロイチンを含む人工涙液
主な成分 | 清涼感 | コンタクト |
---|---|---|
コンドロイチン硫酸エステルナトリウム ヒプロメロース ブドウ糖 塩化カリウム 塩化ナトリウム 炭酸水素ナトリウム |
なし | ハード:○ ソフト:○ カラー:× |
ヒプロメロースなどの他に、角膜を保護するコンドロイチン硫酸エステルナトリウムが配合されています。コンタクトレンズの使用頻度が高く、目の角膜の傷つきが気になる方におすすめです。清涼成分無配合で目にしみないとろりとした使い心地です。
人工涙液成分のみのシンプルな目薬
主な成分 | 清涼感 | コンタクト |
---|---|---|
塩化カリウム 塩化ナトリウム |
なし | ハード:○ ソフト:○ カラー:× |
人工涙液成分(塩化カリウム、塩化ナトリウム)のみが配合されたシンプルな目薬です。調剤薬局で40年以上前から販売されてきた馴染み深い目薬です。
清涼感のある人工涙液
主な成分 | 清涼感 | コンタクト |
---|---|---|
塩化カリウム 塩化ナトリウム 塩化カルシウム水和物 ヒプロメロース |
あり | ハード:○ ソフト:○ カラー:× |
人工涙液とヒプロメロースを配合し、目にうるおいを与えます。清涼成分が配合されているため爽やかな使い心地をお好みの方におすすめです。
ドライアイの治療
ドライアイの基本的な治療方法は、人工涙液の使用や、ドライアイの悪化要因を無くすことですが、それでも症状が改善されず、生活に支障をきたす場合は眼科を受診しましょう。涙の量や安定性、目の表面の状態などからその人に応じた治療の方法があります。ドライアイの症状が慢性化する前に、治療をはじめるようにしましょう。
眼科での治療方法の一例
治療方法の一例として、涙点プラグと呼ばれる方法があります。
涙の排出口を栓でふさぐことで、涙を貯める治療方法です。涙の量が不足しているタイプには特に有効で、涙の安定性が悪い場合も涙点プラグにより安定性が改善されることがあります。