眠くなりにくい鎮痛薬の見分け方
鎮痛薬に含まれる痛みをおさえる成分の副作用として眠くなってしまうことがあります。仕事や運転などで眠くなると困るという方は、眠くなりやすい成分が入っていない鎮痛薬を選びましょう。
眠くなりやすい成分とは
鎮痛薬に含まれていることが多い、主な眠くなりやすい成分はブロムワレリル尿素やアリルイソプロピルアセチル尿素という成分です。
どちらも鎮静作用のある成分で、緊張や興奮、いらだちをおさえる効果があります。鎮痛薬には痛みの感覚をおさえる目的で配合されています。
眠くなりやすい成分 (鎮静成分) |
ブロムワレリル尿素 アリルイソプロピルアセチル尿素 など |
---|
鎮静成分が入っていない薬を選ぶ
仕事や運転をするときは、眠くなってしまう原因の鎮静成分が入っていない薬を選びましょう。
この記事では上記の眠くなりやすい成分を含まない市販薬をご紹介しています。
生理痛に効く市販薬の選び方
生理痛の痛みをおさえる代表的な薬は、NSAIDs(エヌセイズ)とアセトアミノフェンの大きく2つに分けられます。
特徴 | |
---|---|
NSAIDs | ・15才未満は服用できる薬がない ・アセトアミノフェンに比べて効果が強い ・胃への副作用がある |
アセトアミノフェン | ・15才未満も服用できる小児用の薬がある ・NSAIDsに比べて効果がおだやか ・胃腸が弱い方におすすめ |
15歳以上の方は、痛みをおさえる効果が高いNSAIDsがおすすめです。
ただし、鎮痛薬で胃が荒れた経験がある方や15歳未満の方はアセトアミノフェンを使用しましょう。
NSAIDsとアセトアミノフェンの比較
効き目の強さで選ぶなら | NSAIDs(イブプロフェン など) |
---|---|
胃への優しさで選ぶなら | アセトアミノフェン |
NSAIDsの方が痛みへの効果は高いですが、胃腸が弱い方にはおすすめできません。
アセトアミノフェンの方が、胃腸には優しいですが、その分効果もおだやかです。
NSAIDs(エヌセイズ)
生理痛は、経血の排出時に生成されるプロスタグランジンという成分が、様々な臓器の筋肉を収縮させることでおこります。NSAIDsは、痛みの元となるプロスタグランジンの生成をおさえ、痛みを和らげる効果があります。アセトアミノフェンと比較して薬の効き目が強いことが特徴です。
NSAIDs | イブプロフェン ロキソプロフェン など |
---|
アセトアミノフェン
アセトアミノフェンは脳が痛みを感じる部分に働きかけることで、痛みを和らげます。NSAIDsと比較して胃腸障害が起こりにくいため空腹時でも服用でき、15歳未満の方も服用できる小児用のアセトアミノフェン配合薬もあります。
アセトアミノフェンは胃に優しい分、痛みを和らげる効果もNSAIDsに比べておだやかです。
眠くなりにくい生理痛に効く市販薬
薬局などで購入できる市販薬について紹介します。紹介する薬はすべて眠くなりやすい成分が入っていません。
イブプロフェンの眠くなりにくい薬
主な成分 | 剤形 |
---|---|
イブプロフェン 無水カフェイン カンゾウ末 シャクヤクエキス |
顆粒 |
NSAIDsのひとつであるイブプロフェンが配合された薬です。イブプロフェンが痛みの元となるプロスタグランジンの生成をおさえ、生薬であるカンゾウとシャクヤクが筋肉の収縮を調節します。痛みの原因となるプロスタグランジンと、筋肉の収縮の両方にアプローチすることができます。顆粒タイプのため錠剤が苦手な方にもおすすめです。
カイゲンパックIB顆粒は商品に添付してあるQRコードを読み込むことで薬剤師に無料で相談ができます。薬に関する疑問や心配事を薬剤師に相談できるため、安心して薬を使用することができます。
ロキソプロフェンの眠くなりにくい薬
主な成分 | 剤形 |
---|---|
ロキソプロフェン | 錠剤 |
NSAIDsのひとつであるロキソプロフェンナトリウム水和物が配合された薬です。痛みの元となるプロスタグランジンの生成を抑え、痛みを和らげます。主成分がロキソプロフェンのみのシンプルな薬です。
第一類医薬品に該当するため、購入時は問診の記入や薬剤師とのやり取りが必要になります。
アセトアミノフェンの眠くなりにくい薬
主な成分 | 剤形 |
---|---|
アセトアミノフェン | 錠剤 |
アセトアミノフェンが配合された薬です。胃を守る成分にほとんど影響を与えないため、空腹時でも飲むことができる解熱鎮痛剤です。胃腸が弱い方や空腹時でもすぐに飲みたいという方におすすめです。
7歳から服用できるアセトアミノフェン
主な成分 | 剤形 |
---|---|
アセトアミノフェン | 錠剤 |
アセトアミノフェン配合された、水なしで飲めるチュアブル錠です。フルーツ味のため子どもでも飲みやすく、7歳から服用できます。薬が苦手なお子様におすすめです。
ミナカラ薬局の薬剤師に相談する
薬について相談したいことや、心配や不安がある方は、ミナカラ薬局の薬剤師相談をご利用ください。ミナカラ薬局では薬剤師にLINEで相談することができ、それぞれのお悩みに対応します。