ミナカラのアレルギー専用目薬『アイカフーンAG』の使い方

更新日:

薬剤師監修日:

薬は正しく使用することで最大の効果を発揮することができます。薬は用法・用量を守って正しく使用しましょう。この記事ではミナカラのアレルギー専用目薬『アイカフーンAG』の正しい使用方法や、使用上の注意点についてご説明します。

Edit
高橋 伊津美 プロフィール画像
監修薬剤師 :ミナカラ薬局 薬剤師 高橋 伊津美
押切 隼 プロフィール画像
編集者 :株式会社ミナカラ ライター 押切 隼

アイカフーンAGの正しい使い方

アイカフーンAGは花粉やハウスダストなどによる目のかゆみや充血、異物感などの症状に効く目薬です。薬は正しい方法で使用することで、症状のすばやい改善に繋がります。アイカフーンの正しい使用方法を確認しておきましょう。

1日の使用回数

1日に4~6回、片目につき1~2滴を点眼してください。

点眼のタイミングに決まりはありません。朝起きた後や、食事の後などのタイミングで定期的に使用すると良いでしょう。

薬の効果を最大限発揮するために、1日の使用回数はしっかりと守りましょう。

保管方法

アイカフーンAGは冷暗所で保管してください。冷蔵庫で保管しても差し支えありませんが、凍らせないように注意してください。

また、品質を保持するため自動車の車内や暖房器具の近くなど、高温になる場所には置かないでください。容器が変形したり、薬液の品質が劣化してしまう場合があります。

正しい点眼方法

アイカフーンAGの使用は以下の流れで行ってください。正しく使うことで薬の効果を十分に発揮することができます。

●手を洗う

点眼の際に、目の周りや容器の先に手が触れることもあるため、手をしっかりと洗い、清潔な状態にしてから使用してください。

●点眼する

下まぶたを指で下に軽く引っ張り、まぶたの袋に点眼します。

点眼時に容器がまぶたやまつ毛に触れないようにしましょう。皮膚などに付着しているほこりや雑菌が容器に付着しないように注意してください。

●拭き取る

溢れた点眼液は清潔なガーゼやティッシュで拭き取りましょう。そのままにしておくと、目の周りの皮膚が、点眼液でかぶれてしまうおそれがあります。

●目を閉じる

点眼後は1~5分程度目を閉じて、成分を目全体に行き渡らせましょう。

やってはいけないこと

点眼時に目に入らなかった薬液を目に流し込むのはやめましょう。ほこりや花粉、細菌などを流し込んでしまうおそれがあります。

使用上の注意

子供が使用する場合は保護者の監視のもとで使用してください。

また、細菌の感染を防ぐため、他人と共用しないでください。

コンタクト装着時の使用は不可

ソフトコンタクト・ハードコンタクトを装着したままの使用はできません。薬に含まれる成分がコンタクトに影響を及ぼしてしまう可能性があります。

効果が見られなければ病院へ

アイカフーンAGを2日間使用しても効果がみられない場合は、使用を中止し病院を受診してください。医師に相談する際に、使用していた薬の成分がわかるようにアイカフーンAGの説明文書を持っていくことをおすすめします。

また、症状の改善がみられる場合でも2週間を超えて使用する場合は、医師や薬剤師にご相談ください。

点鼻薬と併用する場合は

アイカフーンAGを点鼻薬と併用する場合は、使用後に、乗り物や機械類の運転操作をしないでください。眠気があらわれる場合があります。

アイカフーンAGについて相談したいことがあったり、心配や不安がある方は、ミナカラ薬局の薬剤師相談をご利用ください。ミナカラ薬局では薬剤師にLINEで相談をすることができ、それぞれのお悩みに対応します。

メルマガ登録ですぐに使えるクーポンをGET!

ミナカラのメールマガジンでは、お得なクーポンやセール情報、健康管理に役立つ豆知識を発信中! メルマガの新規登録で、すぐに使える500円OFFクーポンがご利用いただけます! ご登録方法はメールアドレスを入力するだけ! 不要になったら配信停止も簡単です。

ミナカラ マガジンの登録はこちら 通常価格の約59% OFF

監修薬剤師

ミナカラ薬局薬剤師高橋 伊津美

(経歴)
  • 昭和大学大学院薬学研究科修了
  • 昭和大学薬学部客員講師
  • 株式会社ミナカラ/ ミナカラ薬局
  • 薬局、ドラッグストアで臨床経験を積み、その後昭和大学薬学部の教員、チェーンドラッグストア協会の教育機関でOTCの研修講師を務める。
  • 【著書】
  • •現場で差がつく! もう迷わない! ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 症状と成分でわかるOTC薬
  • •現場で差がつく! ユーキャンの新人登録販売者お仕事マニュアル
編集者ページへ
高橋 伊津美 プロフィール画像
編集者

株式会社ミナカラライター押切 隼

食や健康への興味から、フードマネジメント協会が認定するヘルシー&ビューティー フードアドバイザー3級 を取得しています。薬剤師と二人三脚で、医療と健康に関する情報を正しくお届けします。

編集者ページへ
押切 隼 プロフィール画像

この記事は参考になりましたか?

  • リンクをコピー
  • Twitterでシェアする Twitter
  • Facebookでシェアする Facebook
  • LINEでシェアする LINE
  • はてなブックマークでブックマークする はてなブックマーク
  • noteで書く noteで書く

関連記事

抗ヒスタミン薬の選び方|じんましん・湿疹、鼻のアレルギー症状に効く市販薬について解説

抗ヒスタミン薬とは、花粉やハウスダストによる鼻のアレルギー症状やじんましん・湿疹などの皮膚の症状に効果をあらわす薬です。抗ヒスタミン薬の中は成分によって第1世代と第2世代に分けられそれぞれに特徴があります。この記事では、市販されている抗ヒスタミン薬や、その選び方について解説します。

ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。

使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。