鼻づまりや鼻水、くしゃみに効く市販薬|おすすめの選び方や対処法を解説

更新日:

薬剤師監修日:

鼻づまりの症状が現れるときの原因について詳しく解説。鼻炎や副鼻腔炎といった鼻づまりの原因ごとに適したおすすめの市販薬を紹介します。また、鼻づまりに効く薬にはどんな種類があるのかについても解説。鼻の通りをよくしたいときの鼻づまりの対処法もあわせて紹介。

Edit
高橋 伊津美 プロフィール画像
監修薬剤師 :ミナカラ薬局 薬剤師 高橋 伊津美
朝比奈 裕介 プロフィール画像
編集者 :株式会社ミナカラ ライター 朝比奈 裕介

鼻づまりの原因

鼻づまりは医学的には鼻閉(びへい)とも呼ばれ、鼻がつまり鼻呼吸がしにくくなった状態のことをいいます。

鼻粘膜の腫れや骨の変形、異物・腫瘍などによって空気の通り道が狭くなることで起こります。

具体的な原因としては次のようなものが考えられます。

アレルギー性鼻炎

ハウスダストやダニ、花粉などによるアレルギー反応で生じる鼻炎をアレルギー性鼻炎といいます。アレルギー性鼻炎は鼻づまりの原因の一つです。

鼻には花粉などの特定の物質を異物と認識すると、粘膜を腫れさせて異物の侵入を防いだり、鼻水を出して排出したりする働きがあります。

そのため、アレルギー性鼻炎になると、鼻の粘膜が腫れて鼻がつまりやすくなります。また、アレルギー性鼻炎の鼻水は透明でサラサラとしているのが特徴です。

風邪による鼻炎

風邪をひくと鼻炎の症状が現れることもあります。

人には細菌やウイルスが体内に入ると、細菌やウイルスを異物とみなして侵入を防いだり排出したりする働きがあります。

アレルギー性鼻炎と同様に、細菌やウイルスなどの異物が体内に入らないように鼻の粘膜を腫れさせたり、鼻水を出したりといった症状が現れ、鼻がつまりやすくなるのです。

副鼻腔炎

鼻の両側にある副鼻腔に膿がたまって炎症が起きている状態を副鼻腔炎といいます。

副鼻腔炎になると、粘度が高く色の濃い鼻水が出たり、目や頰のあたりに痛みが生じたりします。また、鼻水がのどにまわって咳が出ることもあります。

副鼻腔炎のときに出る鼻水は粘度が高いため、鼻づまりの原因になります。

鼻中隔湾曲症

左右の鼻腔を隔てる鼻中央にある仕切り(鼻中隔:びちゅうかく)が大きく曲がっているせいで、鼻づまりのほか、いびきやにおいが判りにくいなどの症状が起こります。鼻中隔の上下は板状の骨で、中央は軟骨でできています。骨と軟骨は成長速度がことなるため、急速に発育する成長期に変形が強くなる傾向があります。

鼻づまりの病院での治療法

鼻づまりの病院での治療法は原因によって異なります。

アレルギー性鼻炎や風邪による鼻づまりの場合は、主に抗アレルギー薬を用いて治療します。アレルギー性鼻炎は、セルフケアで改善が見込めることがあるので、市販薬を使うことも有効です。

副鼻腔炎の場合は、症状によっては抗生物質の飲み薬(内服薬)が処方されます。そのほか、抗アレルギー薬や漢方薬などの飲み薬(内服薬)、点鼻薬・鼻洗浄などといった治療の選択肢があります。副鼻腔炎に効く市販薬も発売されているので、症状によっては市販薬でのケアも可能です。

鼻中隔弯曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)などの骨の変形が原因で鼻づまりが生じる時は、手術で変形している軟骨と骨を切除して鼻中隔の形を矯正することで治療します。

こんなときは病院へ

下記に該当する場合は病院を受診してください。

・黄色・緑色のネバネバとした鼻水が出るときや口呼吸になってしまうことが多いとき(原因が鼻炎以外の病気であるおそれがあるため)

・発熱や倦怠感など、複数の症状があるとき(別の病気が原因となっているおそれがあるため)

・アレルギー性鼻炎などで市販薬を7日間程度使用しても症状が改善しないとき(他に原因があるおそれがあるため)

病院では鼻づまりの治療薬として、抗アレルギー薬・抗ヒスタミン薬の内服薬やステロイド・血管収縮剤の外用薬などが処方されます。

また、鼻水や膿を排出しやすくするために内服の去痰薬が処方されることもあります。病院で使われる主な処方薬と同じ有効成分の市販薬(鼻炎薬)の有無は次のとおりです。

ただし、同じ有効成分でも処方薬と市販薬では効能効果が異なる場合があるため、使用前に添付文書を確認しましょう。

  処方薬 有効成分 市販薬の
有無
ステロイド点鼻薬(外用) ・フルナーゼ点鼻液 フルチカゾンプロピオン酸エステル
・アラミスト点鼻液 フルチカゾンフランカルボン酸エステル ×
・ベクロメタゾン鼻用パウダー
・ベクロメタゾン点鼻液
ベクロメタゾンプロピオン酸エステル
点鼻用血管収縮薬(外用) ・プリビナ液 ナファゾリン硝酸塩
第二世代抗ヒスタミン薬(内服) ・アレグラ フェキソフェナジン
・アレジオン エピナスチン
・ルパフィン ルパタジンフマル酸塩
第一世代抗ヒスタミン薬(内服) ・レスタミン ジフェンヒドラミン塩酸塩
・アレルギン クロルフェニラミンマレイン酸塩
(クロルフェニラミン以外の成分も配合されている)
抗アレルギー薬(内服) ・キプレス
・シングレア
モンテルカストナトリウム
去痰薬(内服) ・ムコダイン L-カルボシステイン
(カルボシステイン以外の成分も配合されている)
・ムコソルバン アンブロキソール塩酸塩

(アンブロキソール以外の成分も配合されている)

鼻づまりの市販薬にはどんな種類がある?

鼻づまりに使用する市販薬を分類するとき、大きく2つに分けることができます。

ひとつは薬の形状である「剤形」、もうひとつは「成分」です。

剤形

鼻づまりに使用する市販薬の剤形には、主に点鼻薬・飲み薬(内服薬)の2種類があります。

点鼻薬は鼻腔内に噴霧するタイプの薬で、主に鼻炎によって起こる鼻水や鼻づまりといった鼻の症状がつらいときに使います。

一方で、飲み薬(内服薬)は錠剤や粉薬、シロップなどの形状があります。

点鼻薬か飲み薬(内服薬)かは、症状や薬を使う状況、年齢に合わせて選びましょう。

成分

鼻づまりに効く市販薬の成分を大きく分けると「抗ヒスタミン薬」「ステロイド」「血管収縮薬」の3つに分けられます。

■抗ヒスタミン薬

抗ヒスタミン薬はアレルギー症状を抑える成分で、第一世代と第二世代があります。

第一世代は速効性にすぐれている一方で、眠気の副作用が比較的強いです。

第二世代は第一世代より効果が現れるまでに少し時間がかかりますが、眠気の副作用が比較的少ないという特徴があります。1)

■ステロイド

ステロイドは主に点鼻薬で使用される成分で鼻腔内の腫れなどの炎症を鎮めます。全身的な副作用が比較的少ないのが特徴です。2)

■血管収縮薬

血管収縮薬は主に点鼻薬に配合されており、鼻粘膜の血管を収縮させることで鼻づまりを改善します。つらい鼻づまりの改善が期待できますが、2週間以上の使用ができない上に、他の成分に比べて鼻腔への刺激などの副作用リスクが高いといった特徴があります。

1)日本医療機能評価機構:第1世代抗ヒスタミン薬・第2世代抗ヒスタミン薬

2)鼻アレルギー診療ガイドラインー通年性鼻炎と花粉症ー2016年度版

点鼻薬と飲み薬(内服薬)の使い分け方

「鼻アレルギー診療ガイドライン」によると、鼻づまりの症状が強い花粉症の場合はステロイド配合の点鼻薬を第一選択として使用することが推奨されます。3)

また、一年中症状があらわれる通年性アレルギー性鼻炎や、風邪などによる急性鼻炎、副鼻腔炎による鼻づまりには、血管収縮剤や抗ヒスタミン剤などが配合された点鼻薬や飲み薬(内服薬)がおすすめです。

ただし、点鼻薬の中には年齢制限や使用期間が決まっているものがあるため注意が必要です。

飲み薬(内服薬)は内服するタイプの薬で、点鼻薬を使うのに抵抗がある方や市販の点鼻薬が使えない7歳未満の子供などにおすすめです。

3)鼻アレルギー診療ガイドラインー通年性鼻炎と花粉症ー2016年度版

点鼻薬と飲み薬(内服薬)の併用はできる?

点鼻薬と飲み薬(内服薬)を併用することができる市販薬も存在します。

ただし、薬の組み合わせによっては注意が必要な場合があるため、併用する場合は医師・薬剤師・登録販売者に相談してください。

鼻づまりに効くおすすめの市販薬

鼻づまりの症状を改善するおすすめの市販薬を症状別に紹介します。 

アレルギー性鼻炎による鼻づまり|点鼻薬

鼻づまりの症状がつらい花粉症では基本的にステロイドの点鼻薬がおすすめです。ステロイドの点鼻薬が年齢制限で使えなかったり、使っても効果がなかったりするような場合は別の点鼻薬を使用するのもひとつです。

ナザールαAR0.1%<季節性アレルギー専用> 10mL 医療用と同成分配合 点鼻薬 (指定第2類医薬品)【指定第二類医薬品】

18歳以上から使用できます。副作用が比較的起こりにくいステロイドのベクロメタゾンプロピオン酸エステルを配合している点鼻薬です。鼻腔内の炎症をおさえて鼻の通りをよくする効果があります。

眠くなりにくいため、車の運転をする人も使用できます。季節性アレルギー専用の点鼻薬で、1年間で使用できるのは最大3か月です。授乳中の方も使用できますが、使用の際は医師、薬剤師、登録販売者にご相談ください。

効能効果
花粉による季節性アレルギーの次のような症状の緩和:鼻づまり、鼻みず(鼻汁過多)、くしゃみ

フルナーゼ点鼻薬〈季節性アレルギー専用〉 8ml【指定第二類医薬品】

送料無料 / 14時までの注文で本日出荷
詳しく見る
amazon pay
Amazonアカウントでもお支払いできます

15歳から使用できます。ステロイドのフルチカゾンプロピオン酸エステル配合の点鼻薬です。

マイクロミストが鼻に直接作用して、花粉による鼻のアレルギー症状(鼻水、鼻づまり、くしゃみ)を緩和します。

1日2回(朝・夕)の使用で効果を発揮します。眠くなる成分は含まれていません。なお、1年に3か月を超えて使用しないでください。

効能効果
花粉による季節性アレルギーの次のような症状の緩和:鼻づまり、鼻みず(鼻汁過多)、くしゃみ

このほか、花粉症による鼻づまりに効く点鼻薬をこちらの記事でご紹介しています。

風邪による鼻づまり|点鼻薬

アレルギー性鼻炎や、急性鼻炎、副鼻腔炎による鼻づまりには、血管収縮剤や抗ヒスタミン剤などが配合された点鼻薬がおすすめです。

ナザール「スプレー」(ポンプ) 30mL 点鼻薬 (第2類医薬品)【第二類医薬品】

7歳から使用できます。一定量の薬液が噴霧できるスプレーで、霧状の小さな粒子が鼻腔内にいきわたり、鼻づまり、鼻水に効果をあらわします。

血管収縮剤ナファゾリン塩酸塩が鼻腔内の血管を収縮させ、うっ血や炎症を抑えて鼻の通りをよくします。また、抗ヒスタミン成分クロルフェニラミンマレイン酸塩が鼻腔内のアレルギー症状を抑えます。

殺菌作用により細菌による鼻粘膜の炎症を抑えるベンザルコニウム塩化物も配合されています。

長期連用するとかえって症状がひどくなるおそれがあるため、3日間ほど使用しても症状がよくならない場合は使用を中止し、受診することをおすすめします。

効能効果
アレルギー性鼻炎、急性鼻炎又は副鼻腔炎による次の諸症状の緩和:鼻づまり、鼻水(鼻汁過多)、くしゃみ、頭重

新ルル点鼻薬【第二類医薬品】

送料無料 / 14時までの注文で本日出荷
詳しく見る
amazon pay
Amazonアカウントでもお支払いできます

15歳から使用できるルルシリーズの点鼻薬です。

血管収縮剤ナファゾリン塩酸塩が鼻腔内の血管を収縮させ、うっ血や炎症を抑えて鼻の通りをよくします。また、抗ヒスタミン成分クロルフェニラミンマレイン酸塩が鼻腔内のアレルギー症状を抑えます。

鼻粘膜の痛み・かゆみを鎮める塩酸リドカインと、殺菌作用により鼻粘膜の細菌の増殖を抑えるベンゼトニウム塩化物も配合されています。

長期連用するとかえって症状がひどくなるおそれがあるため、3日間ほど使用しても症状がよくならない場合は使用を中止し、受診することをおすすめします。

効能効果
急性鼻炎、アレルギー性鼻炎又は副鼻腔炎による次の諸症状の緩和:鼻みず、鼻づまり、くしゃみ、頭重

アレルギー性鼻炎による鼻づまり|飲み薬(内服薬)

アレルギー性鼻炎で、鼻づまりの症状以外に鼻水やくしゃみなど、別のアレルギー症状がある場合は飲み薬(内服薬)がおすすめです。

アレルギー性鼻炎による鼻づまりの場合は、フェキソフェナジンやエピナスチンなどの第二世代の抗ヒスタミン薬が適しています。

■フェキソフェナジンが配合された飲み薬(内服薬)

『フェキソフェナジン塩酸塩』を配合した第2世代の抗ヒスタミン薬は、比較的眠くなりにくいことが特徴です。

フェキソフェナジン塩酸塩が花粉やハウスダストなどによる、くしゃみ、鼻みず、鼻づまりなどのつらい鼻のアレルギー症状を改善します。15歳から服用できます。

なお、1週間服用しても症状がよくならない場合、症状の改善がみられても2週間を超えて服用する場合は、医師または薬剤師に相談しましょう。

アレルビ 14錠 アレグラと同成分配合 アレルギー性鼻炎 花粉症 (第2類医薬品)【第二類医薬品】

効能効果
花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような鼻のアレルギー症状の緩和:くしゃみ、鼻みず、鼻づまり

【第2類医薬品】ケアビエン 120錠入り 60日分【第二類医薬品】

送料無料 / 14時までの注文で本日出荷
詳しく見る
amazon pay
Amazonアカウントでもお支払いできます
効能効果
花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような鼻のアレルギー症状の緩和:くしゃみ、鼻みず、鼻づまり

■エピナスチンが配合された飲み薬(内服薬)

エピナスチン塩酸塩はフェキソフェナジンと同様に、比較的眠気のリスクが少ない抗ヒスタミン成分です。ただし、人によっては眠気等があらわれることがあるため、服用後は乗物又は機械類の運転操作をしないでください。

1日1回の服用のため、飲む回数が多いと薬を飲むのを忘れてしまうという方に向いています。

アレジオン20 6錠 医療用とアレジオンと同成分配合 (第2類医薬品)【第二類医薬品】

効能効果
花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような鼻のアレルギー症状の緩和:鼻みず、鼻づまり、くしゃみ

風邪による鼻づまり

風邪の症状が鼻づまりだけの場合は、第一世代の抗ヒスタミン成分が配合された薬がおすすめです。

ただし、効果が期待できるのは1〜2日程度なので、長期の使用には向かない点に注意してください。

ほかに風邪薬を使用している場合は、似た成分が含まれている可能性があるので、併用前に医師や薬剤師にご相談ください。

レスタミンコーワ糖衣錠 80錠【第二類医薬品】

第一世代の抗ヒスタミン成分であるジフェンヒドラミン塩酸塩を配合した飲み薬(内服薬)です。他の成分が入っていないので使いやすいのが特徴です。眠気が出ることがあるため、服用後は自動車の運転をしないでください。

効能効果
じん麻疹、湿疹、かぶれ、かゆみ、鼻炎

副鼻腔炎

チクナインb 56錠(第2類医薬品)【第二類医薬品】

副鼻腔炎・慢性鼻炎の症状を改善する飲み薬(内服薬)です。9種類の生薬からなる漢方薬「辛夷清肺湯(シンイセイハイトウ)」の働きで、鼻の奥の炎症を鎮めながら膿を出して、呼吸を楽にします。

1日2回の服用です。眠くなる成分を含んでいません。錠剤タイプなので、漢方の味や香りが苦手な方におすすめです。

効能効果
体力中等度以上で、濃い鼻汁が出て、ときに熱感を伴うものの次の諸症:鼻づまり、慢性鼻炎、蓄膿症(副鼻腔炎)

子供が使える!鼻づまりに効く市販薬

鼻づまりに効く市販薬の中には年齢制限があり、子供が使用できないものがあります。

特に、2024年2月現在販売されている市販の点鼻薬は、7歳未満の子供は使用することができないので、基本的に7歳未満の場合は飲み薬(内服薬)がおすすめです。

ここでは子供が使える鼻づまりに効く飲み薬(内服薬)タイプの市販薬を紹介します。

鼻づまりの原因が風邪の場合でもアレルギー性鼻炎の場合でも使える薬を紹介します。

アレルギール錠 55錠 飲むかゆみ止め (第2類医薬品)【第二類医薬品】

4歳以上の子供も使用することができます。

抗ヒスタミン成分のクロルフェニラミンマレイン酸塩の働きで、鼻づまりを緩和します。

鼻の粘膜の炎症をおさえるグリチルリチン酸カリウムも配合しています。

効能効果
◯皮膚のかゆみ、湿疹、じんましん、皮膚炎、かぶれ
◯鼻炎

 

宇津こども鼻炎シロップA 120ML(指定第2類医薬品)【指定第二類医薬品】

生後3か月から使用できる鼻炎薬です。ノンシュガー、ノンカフェインのぶどう味のシロップタイプなので、錠剤が飲みにくいお子様も比較的飲みやすいのが特徴です。有効成分のd-クロルフェニラミンマレイン酸塩が鼻水や鼻づまりなどの症状を緩和します。

効能効果
急性鼻炎、アレルギー性鼻炎又は副鼻腔炎による次の諸症状の緩和:くしゃみ、鼻水、鼻づまり、なみだ目、のどの痛み、頭重

ヴイックス ヴェポラッブ 50g

鼻づまりを改善する指定医薬部外品です。飲み薬(内服薬)が苦手な子供におすすめの塗り薬です。

胸や背中に塗ることで風邪による鼻づまりの症状を緩和します。

効能効果
鼻づまり、くしゃみ等のかぜに伴う諸症状の緩和

鼻づまりの対処法

鼻づまりの症状が鼻の粘膜の炎症によって起こっているのであれば、蒸しタオルのようなもので鼻を温めると、少し鼻の通りが楽になることがあります。

鼻づまりのときに気をつけること

鼻をかむときは、片方ずつ、ゆっくりと、複数回に分けてかむと鼻の負担が少なくなることがあります。

両方いっぺんに鼻をかんだり強くかんだりすると、鼻の粘膜を傷つけてさらに炎症が起こり、症状が悪化することがあります。また、強く鼻をかむと耳を痛めることもあります。

鼻づまりに効く市販薬に関するQ&A

Q 鼻づまりで夜眠れないときに使える即効性のある薬は?

鼻粘膜のうっ血状態を改善し、鼻づまりをやわらげる血管収縮剤が配合された点鼻薬の使用がおすすめです。一般的には、使用直後から15分ほどで効果があらわれます。

鼻づまりは、鼻の粘膜が腫れたり、鼻水により鼻腔が狭くなることによって生じます。特に夜は副交感神経の作用で鼻粘膜の末梢血管が広がって、鼻づまりの症状が出やすくなります。

睡眠時の鼻づまりは不眠やストレスの原因にもなるので、市販薬を活用するなどして症状をやわらげましょう。ただし、血管収縮剤が配合された点鼻薬を長期・頻回に使用すると、かえって症状を悪化させることもあるため、使用の際は用法用量をご確認ください。

Q 妊婦中・授乳中に使える鼻づまりの薬は?

妊娠中の場合、多くの市販の鼻炎薬(点鼻薬・内服薬)は使用不可もしくは事前に相談することとなっています。妊婦もしくは妊娠の可能性がある方は市販薬を使用する前に、まずは医師や薬剤師にご相談ください。

授乳中の方が使用できる点鼻薬・内服薬は市販されています。使用前に添付文書でご確認ください。

なお、今回の記事で紹介した商品の妊娠中・授乳中の使用については次のとおりです。

剤形 商品名 妊娠中 授乳中
点鼻薬 ナザールαAR0.1%<季節性アレルギー専用> 要相談
ナザール「スプレー」(ポンプ) 要相談
新ルル点鼻薬 要相談
内服薬 ケアビエン 要相談
アレルビ 要相談
アレジオン 要相談
レスタミンコーワ糖衣錠 要相談
チクナインb 要相談
アレルギール 要相談

Q ロキソニンと鼻づまりの薬は併用できる?

ロキソニンSシリーズにはさまざまな商品があり、商品ごとに併用できる薬が異なります。たとえば、市販のロキソニンSと鼻炎薬の併用は問題ありませんが、風邪薬との併用はできません。

また、ロキソニンSプレミアムには鎮静成分が配合されているため、鼻炎薬(内服薬)や風邪薬と併用すると眠気が強くあらわれる可能性があるため併用はできません。

市販のロキソニンSシリーズと鼻炎薬を併用する場合は事前に薬剤師や登録販売者にご相談いただくか、添付文書を確認しましょう。

Q 花粉による鼻づまりにワセリンは有効?​​​

保湿剤であるワセリンを目や鼻の周りに塗ることで、ワセリンの油膜が花粉をキャッチして、花粉の侵入を阻止すると期待されています。花粉を完全に防ぐことはできませんが、体内に入る花粉を少しでも減らすことができると考えられています。

ただし、ワセリンには鼻づまりそのものを改善する効果はないため、すでに起きている症状に対しては市販の鼻炎薬の使用などがおすすめです。

記事で紹介されている商品一覧

メルマガ登録ですぐに使えるクーポンをGET!

ミナカラのメールマガジンでは、お得なクーポンやセール情報、健康管理に役立つ豆知識を発信中! メルマガの新規登録で、すぐに使える500円OFFクーポンがご利用いただけます! ご登録方法はメールアドレスを入力するだけ! 不要になったら配信停止も簡単です。

ミナカラ マガジンの登録はこちら 通常価格の約59% OFF

監修薬剤師

ミナカラ薬局薬剤師高橋 伊津美

(経歴)
  • 昭和大学大学院薬学研究科修了
  • 昭和大学薬学部客員講師
  • 株式会社ミナカラ/ ミナカラ薬局
  • 薬局、ドラッグストアで臨床経験を積み、その後昭和大学薬学部の教員、チェーンドラッグストア協会の教育機関でOTCの研修講師を務める。
  • 【著書】
  • •現場で差がつく! もう迷わない! ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 症状と成分でわかるOTC薬
  • •現場で差がつく! ユーキャンの新人登録販売者お仕事マニュアル
編集者ページへ
高橋 伊津美 プロフィール画像
編集者

株式会社ミナカラライター朝比奈 裕介

看護師歴10年の経験をいかして、『正確でわかりやすい』医療情報の発信をおこないます。ミナカラのライターとして、ヘルスケアがもっと身近で感動的になる世界をつくっていきます。

編集者ページへ
朝比奈 裕介 プロフィール画像

この記事は参考になりましたか?

  • リンクをコピー
  • Twitterでシェアする Twitter
  • Facebookでシェアする Facebook
  • LINEでシェアする LINE
  • はてなブックマークでブックマークする はてなブックマーク
  • noteで書く noteで書く

関連記事

抗ヒスタミン薬の選び方|じんましん・湿疹、鼻のアレルギー症状に効く市販薬について解説

抗ヒスタミン薬とは、花粉やハウスダストによる鼻のアレルギー症状やじんましん・湿疹などの皮膚の症状に効果をあらわす薬です。抗ヒスタミン薬の中は成分によって第1世代と第2世代に分けられそれぞれに特徴があります。この記事では、市販されている抗ヒスタミン薬や、その選び方について解説します。

花粉による鼻水や鼻づまりに効く点鼻薬を紹介|市販薬の選び方【花粉症】

花粉による鼻水や鼻づまりなどには、ステロイドのみが配合された点鼻薬又は、抗ヒスタミン成分配合の飲み薬が、第一選択薬にあげられています。なお、ステロイド点鼻薬には眠くならないという特徴があるため、副作用による眠気が気になる方は、抗ヒスタミン成分配合の飲み薬ではなくステロイドのみが配合された点鼻薬の使用を検討すると良いでしょう。この記事では、花粉による鼻水や鼻づまりに効く市販薬の紹介や市販薬の選び方について解説しています。

フルナーゼ点鼻液は市販されている?|花粉による鼻水や鼻づまりなどに効く市販薬を紹介

フルナーゼ点鼻液(有効成分:フルチカゾンプロピオン酸エステル)は、医師から処方される医療用医薬品です。 フルナーゼ点鼻液の有効成分である、フルチカゾンプロピオン酸エステルが配合された市販薬はあります。 この記事では、市販のフルナーゼ点鼻薬とフルナーゼ点鼻液の代わりに使える市販薬や購入方法などについて解説しています。

ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。

使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。