あせもとは?
あせも(汗袗)は、皮膚の表面に汗を送る汗管が詰まってしまうことで、炎症やかゆみ、ヒリヒリとした痛みが起こる皮膚トラブルです。
汗をかいたあとにそのままにしているなど、湿気が多い状態が続くと起こりやすく、皮膚同士が触れる部分(わきの下、太ももの内側など)やひじの内側・首にできやすいことが特徴です。
子どもだけでなく大人もあせもになります。大人にあせもができると、年齢とともに肌の代謝が悪くなるため、症状が悪化することもあります。
病院でのあせもの治療
あせもで病院を受診すると、主に塗り薬の処方による薬物療法がおこなわれます。
炎症がないタイプや軽度のあせもであれば、特別な治療を行わなくても自然に治ることが多くありますが、炎症やかゆみのあるあせもはかき壊しにつながるおそれがあります。
あせもが発症した場合、まずは薬で炎症をおさえて皮膚のかき壊しを防ぎ、症状の悪化を食い止めます。
炎症をおさえるにはステロイド薬での治療が基本になります。また、細菌感染があり患部が化膿している場合は、抗生物質による治療が必要になります。
ステロイド薬
ステロイドは合成副腎皮質ホルモンともいわれ、もともと人間の副腎でつくられるホルモンを人工的に合成した成分です。塗り薬のステロイド薬は強さによって5段階に分類されます。
1群 | Strongest(最も強い) |
---|---|
2群 | Very Strong(非常に強い) |
3群 | Strong(強い) |
4群 | Medium(中間) |
5群 | Week(弱い) |
あせもの治療薬は、3〜5群の比較的強さが穏やかな部類の薬が処方されることが多いです。
また、ステロイド薬は効果の強さから、副作用を心配する方もいます。しかし、特別に副作用が出やすい薬というわけではありません。副腎皮質ホルモンは人間にとって重要なホルモンであり、用法・用量を守り正しく使用すれば高い効果が期待できる優れた薬といえます。
あせもに効くステロイドの処方薬
病院であせもに処方される代表的なステロイド薬には次のものがあります。
リンデロンVG
リンデロンVGは強さが真ん中の3群Strongに分類される薬です。軟膏タイプとクリームタイプ、ローションタイプがあります。
ステロイド成分とあわせて、抗生物質のゲンタマイシン硫酸塩も配合されており、殺菌する効果があるため、患部に細菌が感染して悪化することを防いでくれます。また、患部をかきむしって傷がある場合などによく処方されます。
リンデロンVGは基本的に長期・大量使用は避ける必要があります。特に、小児は注意する必要があるため、医師に相談しながら使用してください。
ステロイドの強さ | 3群:Strong(強い) |
---|---|
成分名 |
ベタメタゾン吉草酸エステル、ゲンタマイシン硫酸塩 |
同ステロイド成分の市販薬 |
リドメックス
リドメックスは4群Mediumに分類される薬です。3群のStrongの薬が大人の身体に使用するのに対し、4群のリドメックスは子供の身体や大人の顔にも使用できるステロイドになっています。剤形には軟膏・クリーム・ローションがあります。
ステロイドの強さ |
4群:Medium(中間) |
---|---|
成分名 |
プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル |
同成分の市販薬 | ラシュリアPEクリーム、リビメックスコーワクリーム |
フルコート
フルコートはリンデロンVGと同じく強さが真ん中の3群Strongに分類される薬です。剤形は軟膏・クリーム・ローション・スプレーとさまざまあるため、症状によって使い分けがしやすいのも特徴です。
ステロイドの強さ | 3群:Strong(強い) |
---|---|
成分名 |
フルオシノロンアセトニド |
同ステロイド成分の市販薬 | フルコートf |
ロコイド
ロコイドはリドメックスと同じく4群Mediumに分類される薬です。軟膏タイプとクリームタイプがあります。添付文書上では小児の使用に対する使用注意の記載がありますが、ロコイド軟膏はステロイドレベルも低いため、実際は医師の診断のもと、赤ちゃんにもよく処方される薬です。
ステロイドの強さ |
4群:Medium(中間) |
---|---|
成分名 |
ヒドロコルチゾン酪酸エステル |
同成分の市販薬 | なし |
キンダベート軟膏
キンダベート軟膏もロコイドと同じく4群Mediumに分類される薬です。効果は比較的弱いですが、あせもによる炎症やかゆみを抑えてくれます。
ロコイドと同様にキンダベート軟膏もよく小児に処方される薬で、赤ちゃんのおむつかぶれや湿疹にも処方されます。
ステロイドの強さ |
4群:Medium(中間) |
---|---|
成分名 |
クロベタゾン酪酸エステル |
同成分の市販薬 | なし |
あせもに効くステロイド無配合の処方薬
ステロイドに比べると効果は弱いですが、副作用の心配が低い薬です。あせもの症状が軽症の場合や、どうしてもステロイド薬を使用したくない方の場合などに処方されます。
亜鉛華軟膏
亜鉛華軟膏は酸化亜鉛という成分で作られています。炎症をおさえる作用があるほか、患部の乾燥を早めることで皮膚の修復を助けます。
成分名 | 酸化亜鉛 |
---|---|
小児の使用上の注意 | 特別な注意喚起はなし |
妊婦の使用上の注意 | 特別な注意喚起はないが、妊娠中・授乳中であることを医師に伝え確認をとること |
同成分の市販薬 |
レスタミンコーワクリーム
かゆみなどのアレルギー症状を引き起こすヒスタミンという体内物質をブロックし、その働きをおさえる効果がある薬です。対症療法薬なので、アレルギーの原因そのものを治療することはできませんが、小児も安心して使用ができる薬です。
成分名 | ジフェンヒドラミン塩酸塩 |
---|---|
小児の使用上の注意 | 特別な注意喚起はなし |
妊婦の使用上の注意 | 特別な注意喚起はないが、妊娠中・授乳中であることを医師に伝え確認をとること |
同成分の市販薬 |
アズノール軟膏
炎症に対してはステロイドに比べて効果が弱いですが、副作用の心配も少ないためステロイドを嫌がる妊婦さんや赤ちゃんも使用しやすい薬です。
アズノール軟膏は植物由来のアズレンという成分で作られています。効果は弱いですが、皮膚の保護、抗炎症作用、かゆみをおさえるなどの作用があります。
成分名 | アズレン |
---|---|
小児の使用上の注意 | 特別な注意喚起はなし |
妊婦の使用上の注意 | 特別な注意喚起はないが、妊娠中・授乳中であることを医師に伝え確認をとること |
同成分の市販薬 | なし |
あせも処方薬と同じ成分を含む市販薬
あせもに使用する処方薬と同じ成分を配合した市販薬です。自分の部位や症状に合わせてステロイドの強さを確認しましょう。
また、現在使用していたり、以前使用したことのある処方薬がある場合は、同じ成分が含まれる市販薬を選択するのも良いでしょう。
リドメックスと同じステロイド成分を配合したあせも薬
同成分配合の処方薬 |
リドメックス |
ステロイドランク |
ミディアム |
使用できる年齢(部位) |
大人(身体・顔・首) / 子供(身体) |
有効成分 |
プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル リドカイン イソプロピルメチルフェノール トコフェロール酢酸エステル |
ラシュリアPEクリームは処方薬のリドメックスと同じステロイド成分であるプレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステルを配合しています。
かゆみ止め成分や搔き壊しによる化膿を防ぐ殺菌成分、皮膚の修復を助けるビタミン成分があせもによるかゆみで傷ついた患部の改善に効果を発揮します。
また、ラシュリアは購入後に商品に添付してあるQRコードを読み込んで薬剤師に相談をすることが可能です。薬を使用する上での心配事や不安などをすぐに薬剤師に相談できます。
同成分配合の処方薬 |
リドメックス |
ステロイドランク |
ミディアム |
使用できる年齢(部位) |
大人(身体・顔・首) / 子供(身体) |
有効成分 |
プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル |
処方薬のリドメックスと同じ成分の市販薬です。かゆみの症状が無いのであれば、余計な成分が配合されていないステロイド成分単独の薬がおすすめです。クリームタイプなので伸びがよく、べとつかないためジメジメする夏場も使いやすいでしょう。
リンデロンVGと同じステロイド成分を配合したあせも薬
同成分配合の処方薬 |
リンデロンVG |
ステロイドランク |
ストロング |
使用できる年齢(部位) |
大人(身体) |
有効成分 |
ベタメタゾン吉草酸エステル フラジオマイシン硫酸塩 |
リンデロンVGと同様にステロイド成分のベタメタゾン吉草酸エステル以外にも抗菌成分を配合したあせも治療薬です。
軟膏タイプで油性基剤のため汗で流れ落ちにくく、しっかり患部に残って成分が浸透します。
掻きむしることでできた傷口が化膿してしまった場合のみ使用してください。
フルコートと同じステロイド成分を配合したあせも薬
同成分配合の処方薬 |
フルコート |
ステロイドランク |
ストロング |
使用できる年齢(部位) |
大人(身体) |
有効成分 |
フルオシノロンアセトニド フラジオマイシン硫酸塩 |
処方薬のフルコートと同じステロイド成分フルオシノロンアセトニドを配合しています。また、強いかゆみのあるあせもは患部を掻き壊し、化膿してしまうことがあります。フルコートfに含まれる抗菌成分は傷口から入り込んだ細菌の増殖をおさえ、症状緩和を助けます。
亜鉛華軟膏と同じ成分を配合したあせも薬
同成分配合の処方薬 | 亜鉛華軟膏 |
有効成分 |
酸化亜鉛 ジフェンヒドラミン リドカイン ベンゼトニウム塩化物 |
抗炎症作用のある酸化亜鉛を含む市販薬です。
ジフェンヒドラミン、リドカインといった2種のかゆみ止め成分があせもによるかゆみを一時的に鎮め、化膿を予防する殺菌成分のベンゼトニウム塩化物が症状の悪化を防止します。
パウダースプレータイプなので手が汚れる心配がなくサラサラした使い心地です。
レスタミンコーワクリームと同成分のあせも薬
同成分配合の処方薬 |
レスタミンコーワクリーム |
有効成分 |
ジフェンヒドラミン塩酸塩 |
処方薬のレスタミンコーワと同じく抗ヒスタミン成分のジフェンヒドラミン塩酸塩が単独で配合され、かゆみのもとであるヒスタミンの働きをおさえます。軟膏タイプで刺激も少なく、ヒリヒリした患部にも使いやすい商品です。年齢を問わずご使用いただけます。