こちらの商品は生産終了しました
以下の発送可能な類似商品をご検討ください。
ユーリラックスUb 45g
- メーカー生産終了日
角質軟化成分(尿素)が角質に水分を与てやわらかくし、血行促進成分(トコフェロール酢酸エスエル)が新陳代謝を高め、なめらかな肌へ改善します。
また、抗炎症成分(グリチルリチン酸二カリウム)が気になる赤みを抑えます。
送料無料
- 配送区分
- 宅急便コンパクト
- 発送元
- ミナカラ薬店(許可番号:松保第0250号)
選べる支払方法※定期購入はクレジットカードのみ
- ・クレジットカード
- ・d払い
- ・Amazon Pay
- ・Apple Pay
- ・PayPay
- ・楽天ペイ
- ・Paidy
- 使用期限/賞味期限
- 以下の商品を発送します 【医薬品・医薬部外品】3ヶ月以上 【その他商品】2か月以上
- 購入個数制限
- 10個まで購入可能
基本情報
薬品名 | ユーリラックスUb |
---|---|
薬品の特徴 |
手指のあれ、乾燥でカチカチになったひじ・ひざ・かかと・くるぶしに。 角質軟化成分(尿素)が角質に水分を与てやわらかくし、血行促進成分(トコフェロール酢酸エスエル)が新陳代謝を高め、なめらかな肌へ改善します。 また、抗炎症成分(グリチルリチン酸二カリウム)が気になる赤みを抑えます。 |
成分 |
100g中 尿素(ウレア) 20g トコフェロール酢酸エスエル(ビタミンE酢酸エスエル) 0.5g グリチルリチン酸二カリウム 0.5g |
医薬品分類 | 第三類医薬品 |
販売会社 | ミナカラ薬局 |
製造会社 | ジャパンメディック株式会社 |
効果・効能 | ひざ・くるぶし・かかと・ひじの角化症、さめ肌、手指のあれ、老人の乾皮症 |
---|---|
添付文書 | 添付文書はこちら |
情報更新日 |
用法・用量
[用法・用量に関連する注意]
1.定められた用法・用量をお守りください。
2.本剤のついた手で、目など粘膜にふれないでください。万一目に入った場合には、すぐに水又はぬるま湯で洗ってください。なお、症状が重い場合には、眼科医の診療を受けてください。
3.小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。
4.本剤は外用にのみ使用してください。
してはいけないこと
1.次の部位には使用しないでください。
(1)目や目の周囲、粘膜等
(2)引っかき傷等の傷口、亀裂(ひび割れ)部位
(3)かさぶたの様に皮ふがはがれているところ
(4)炎症部位(ただれ・赤くはれているところ)
相談すること
(1)医師の治療を受けている人
(2)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人
2.使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに使用を中止し、この説明文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
-関係部位:症状-
皮ふ:発疹・発赤、かゆみ、刺激感(痛み、熱感、ぴりぴり感)、かさぶたの様に皮ふがはがれる状態
3.2週間位使用しても症状がよくならない場合は使用を中止し、この説明文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
保管方法
2.小児の手の届かない所に保管してください。
3.他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わるおそれがあります。)
4.使用期限を過ぎた製品は使用しないでください。
ユーリラックスUbのよくあるご質問
-
1日何回くらい塗ればいいですか?
使用回数に決まりはありませんが、お風呂上りや、朝起きた後など数回に分けて使用すると良いでしょう。 -
いつ使用すればいいですか?
必ずしも決まった時間に使用する必要はありませんが、患部が清潔なタイミングで使用するのがおすすめです。
定期的に使用することが大切なため、毎日のお風呂上りなど、忘れにくいタイミングで使用するようにしましょう。 -
どのくらいの量を使用すればいいですか?
薬を塗る量の目安として1FTU(finger tip unit)という単位があります。
1FTUは人差し指の先端から第一関節まで薬をチューブから絞り出した量を表し、この量が手のひら2枚分の面積に使用する量の目安となります。
たとえば、両足のかかとに使用する場合、両足のかかとをあわせた広さが手のひら1枚分程度の大きさになるため、0.5FTUほどで十分です。
1FTUを基準に、塗る部位によって薬の量を調整してください。 -
どれくらいの期間使用すればいいですか?
ユーリラックスUbを使用し症状が改善した場合は、その時点で使用を中止してください。
また、2週間ほど使用しても効果がみられない場合は、薬が合っていない可能性もあるため、使用を中止し病院を受診してください。 -
塗る時に気をつけることはありますか?
薬を使用する時は必ず手を洗い、患部が清潔な状態で使用しましょう。 -
使用できない部位はありますか?
目や目の周囲、粘膜の近くや炎症を起こしている部位に付着しないように注意してください。
傷口やひび割れ、皮膚が剥がれているところ、炎症部位(ただれ、赤くはれているところ)にも使用できませんのでご注意ください。 -
尿素はどれくらい配合していますか?
尿素は20%配合しています。 -
尿素はどんな働きをしていますか?濃度が高いとどうなりますか?
尿素の働きは主に、皮膚の保湿と角質の軟化です。
尿素クリームは尿素濃度によって使い分ける必要があります。
低濃度(≦約10%)では皮膚の水分を保持し乾燥を防ぐ働きをします。
高濃度(>約10%以上)では角質の元となるたんぱく質に作用し、硬くなった角質や皮膚のガサガサを除去する働きをします。
症状がひどい場合は、高濃度の商品を使うとよいでしょう。
高濃度の商品は皮が剥けている場合や、炎症を起こしている場合、傷がある場合は使用をお控えください。 -
尿素の他にどんな成分が入っていますか?
尿素の他にトコフェロール酢酸エステル、グリチルリチン酸二カリウムを配合しています。
トコフェロール酢酸エステルが血行を改善、皮膚のターンオーバーを促進しきれいな肌を取り戻します。さらにグリチルリチン酸二カリウムが気になる赤みをおさえます。 -
妊娠しているのですが使用できますか?
妊娠中の方にもご使用いただけます。 -
授乳中ですが使用できますか?
授乳中の方にもご使用いただけます。 -
子供でも使用できますか?
お子さまも使用可能です。ただし、子供が使用する場合は保護者の監督のもとで使用してください。 -
保管に関する注意はありますか?
直射日光の当たらない涼しいところで、かたく栓をして保存してください。
別の容器に移し替えると、誤用や変質の原因になるため、容器のまま保管してください。 -
薬剤師と相談できますか?
薬剤師LINE相談サービスをご利用ください。薬剤師が回答させていただきます。
薬剤師に相談する(無料)