コーンソルベント 15ml
押すと痛みがあります。
たこは、扁平でかたい隆起がみられるものです。押しても痛みはありません。
いぼは通常、ウイルスの表皮感染によっておこる皮膚の部分的変化です。
普通にみられるいぼは、半球状で表面がザラザラとしていて、とくに学童や
青年の手の甲や指、爪のまわりなどに発生しやすく、尋常性いぼと呼ばれています。
なお、本剤の使用が適当でない部位または症状のものもありますので、
「使用上の注意」及び「こんないぼには要注意!!」をよく読んでから使用して
ください。
送料無料
- 配送区分
- 宅急便コンパクト
- 発送元
- 白山店
選べる支払方法※定期購入はクレジットカードのみ
- ・クレジットカード
- ・Amazon Pay
- ・Apple Pay
- ・PayPay
- ・d払い/ドコモ払い
- ・楽天ペイ
- ・Paidy
- 最短配送日
- 14時までの注文完了で本日出荷
- 使用期限
- 3ヶ月以上のものを発送します
基本情報
薬品名 | コーンソルベント |
---|---|
薬品の特徴 |
うおのめは、中央にかたくなった角質の隆起がみられるものです。上から 押すと痛みがあります。 たこは、扁平でかたい隆起がみられるものです。押しても痛みはありません。 いぼは通常、ウイルスの表皮感染によっておこる皮膚の部分的変化です。 普通にみられるいぼは、半球状で表面がザラザラとしていて、とくに学童や 青年の手の甲や指、爪のまわりなどに発生しやすく、尋常性いぼと呼ばれています。 なお、本剤の使用が適当でない部位または症状のものもありますので、 「使用上の注意」及び「こんないぼには要注意!!」をよく読んでから使用して ください。 |
成分 |
1mL中 〔成 分〕 コロジオン 〔分 量〕 749.0mg 〔作 用〕 皮膚に塗るとエーテルが蒸発して薄い膜をつくります。この膜に よって主薬を患部に固着させます。 〔成 分〕 サリチル酸 〔分 量〕 71.9mg 〔作 用〕 角質軟化作用があります。 添加物:銅クロロフィル、アセトン |
医薬品分類 | 第二類医薬品 |
販売会社 | 興和 |
製造会社 |
効果・効能 | うおのめ、たこ、いぼ |
---|---|
添付文書 | 添付文書はこちら |
説明文書 | 説明文書はこちら |
情報更新日 |
用法・用量
続けた後、患部を温湯に数分間つけ、取り除きます。
なお、上記のようにしても容易に取り除かれない場合は、2〜3日を限度として、塗布を
続けてください。
<用法・用量に関連する注意>
(1)用法・用量を厳守してください。
(2)目に入らないように注意してください。万一、目に入った場合には、すぐに水又は
ぬるま湯で洗い、直ちに眼科医の診療を受けてください。
(3)小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。
(4)外用にのみ使用し、内服しないでください。
(5)患部の周りの皮膚につかないよう、よく注意して使用してください。
もしついた場合には、すぐにふきとってください。
してはいけないこと
次の部位又は症状には使用しないでください
(1)目の周囲、粘膜、やわらかい皮膚面(首の回り等)、顔面等。
(2)炎症又は傷のある患部。
(3)みずいぼ。
(4)湿ったいぼ。
(5)群生したいぼ、身体に多発したいぼ。
(6)外陰部や肛門のまわりにできたいぼ(尖形いぼ)。
(7)褐色か黒色の扁平に隆起したいぼ(老人性いぼ)。
(8)掻き傷にそって一列にできることがある若年性扁平いぼ。
相談すること
(1)乳幼児。
(2)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
2.使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに使用を中止し、
この添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
〔関係部位〕 〔症 状〕
皮 膚 : 発疹・発赤、かゆみ
保管方法
涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)本剤のついた手で、目など粘膜に触れないでください。
(4)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わります。)
(5)本剤は引火性ですので、火気に近づけないでください。
(6)使用期限(外箱及びラベルに記載)をすぎた製品は使用しないでください。
その他の注意
1.1日1回、ふたに取り付けた棒の先に薬液をつけ患部に塗布してください。
※薬剤部分が健康な皮膚に付着すると、その部分も白く軟化し、痛むこともありますので
注意して使用してください。なお、入浴後、患部をよく拭いて使用すると一層効果的です。
2.薬液はすぐに乾いて白い被膜をはり、薬剤が患部に浸透していきます。次に塗布するときは、
この被膜をはがしてから塗ってください。
※被膜を取り除くとき、痛む場合は無理に取り除かないで、被膜の上に重ねて塗布してください。
3.3〜4日間塗布を続けた後、患部を温湯に数分間つけ、被膜と白くなった角質部を痛みを
感じない程度に取り除きます。皮膚は再生されますので、清潔にしておいてください。
患部が完全に取り除けない場合は、さらに薬液の塗布を繰り返し行ってください。
特にうおのめはしん(角質柱)を完全に取り除かないと再発しますので繰り返し使用して
ください。
<こんないぼには要注意!!>
■医師に相談してください
【尋常性いぼ】
できやすい場所:学童や青年の手の甲や指、爪のまわり。
でき方:ウイルスの感染で起こる。手のひらにできた場合は、うおのめに似た形になる。
【若年性扁平いぼ】
できやすい場所:手の甲
でき方:掻き傷にそって一列にいぼがならぶことがある。
※手の甲にいぼがあれば、顔にいぼがみつかることも多い。
【尖形いぼ】
できやすい場所:外陰部、肛門の周囲等ただれやすい場所。
でき方:いぼ状に隆起している。表面はにわとりのとさかのように乾いている場合と、
湿っている場合がある。
【老人性いぼ】
できやすい場所:顔、くび、背中、手の甲等
でき方:褐色か黒色の扁平に隆起したいぼ。角化し、硬い悪性の腫物もあるので、
医師に診てもらうこと。