第一三共胃腸薬〔細粒〕(ピンク) 1.3g×14包
¥1,416(税込) - ポイント
5つの作用があり、胃のもたれ、胃痛などの胃の症状のほか、
便秘、腹部膨満感などの腸の症状にもお使いいただけます。
●消化促進作用:胃にたまった脂肪を消化するリパーゼAP12が、
胃のもたれを抑えます。
●胃酸調整作用:胃酸の出すぎによる胃痛に対し、3種の制酸剤が
速効的かつ持続的に効果をしめします。
●整腸作用:有胞子性乳酸菌(ラクボン原末)が腸の善玉菌を増やして、
腸内環境を整え、便秘、腹部膨満感を改善します。
●健胃作用:6種の健胃生薬が弱った胃の働きを高め、
胃の不快感・食欲不振などに効きめをあらわします。
●胃粘膜修復作用:生薬アカメガシワ、カンゾウ末が胃粘膜の
あれ・ただれを修復します。
送料無料
- 配送区分
- 宅急便コンパクト
- 発送元
- 白山店
選べる支払方法※定期購入はクレジットカードのみ
- ・クレジットカード
- ・Amazon Pay
- ・Apple Pay
- ・PayPay
- ・d払い/ドコモ払い
- ・楽天ペイ
- ・Paidy
- 最短配送日
- 14時までの注文完了で本日出荷
- 使用期限
- 3ヶ月以上のものを発送します
基本情報
薬品名 | 第一三共胃腸薬〔細粒〕(ピンク) |
---|---|
薬品の特徴 |
《第一三共胃腸薬〔細粒〕》には、 5つの作用があり、胃のもたれ、胃痛などの胃の症状のほか、 便秘、腹部膨満感などの腸の症状にもお使いいただけます。 ●消化促進作用:胃にたまった脂肪を消化するリパーゼAP12が、 胃のもたれを抑えます。 ●胃酸調整作用:胃酸の出すぎによる胃痛に対し、3種の制酸剤が 速効的かつ持続的に効果をしめします。 ●整腸作用:有胞子性乳酸菌(ラクボン原末)が腸の善玉菌を増やして、 腸内環境を整え、便秘、腹部膨満感を改善します。 ●健胃作用:6種の健胃生薬が弱った胃の働きを高め、 胃の不快感・食欲不振などに効きめをあらわします。 ●胃粘膜修復作用:生薬アカメガシワ、カンゾウ末が胃粘膜の あれ・ただれを修復します。 |
成分 |
《第一三共胃腸薬〔細粒〕》は、白色〜わずかに黄褐色を帯びた白色の細粒及び 淡褐色〜褐色の細粒の混合物の分包品で、特異なにおいと味があります。 3包(1包1.3g)中に次の成分を含有しています。 〔成 分〕 〔分 量〕 タカヂアスターゼN1・・・・・・・・150mg 〔はたらき〕 広いpH域で働く消化酵素で、消化を助け、栄養の吸収をよくします 〔成 分〕 〔分 量〕 リパーゼAP12・・・・・・・・・・・60mg 〔はたらき〕 脂肪消化酵素で、消化作用をあらわします 〔成 分〕 〔分 量〕 有胞子性乳酸菌(ラクボン原末)・・・・45mg 〔はたらき〕 乳酸菌の胞子を製剤化したもので、安定性がよく、服用後は腸管内で繁殖して腐 敗菌などの有害細菌の増殖を抑えて、整腸作用を発揮します 〔成 分〕 〔分 量〕 アカメガシワエキス・・・・・・・・・・63mg (アカメガシワとして504mg) カンゾウ末・・・・・・・・・・・・・150mg 〔はたらき〕 胃腸の過度の緊張を抑えて、胃粘膜を保護し、胃の炎症を鎮めます 〔成 分〕 〔分 量〕 ケイ酸アルミン酸マグネシウム・・・1200mg 合成ヒドロタルサイト・・・・・・・・450mg 〔はたらき〕 持続的な制酸作用を有し、かつ胃粘膜の炎症面を保護する働きもあります また、合成ヒドロタルサイトは速効性もかねそなえています。 〔成 分〕 〔分 量〕 水酸化マグネシウム・・・・・・・・・600mg 〔はたらき〕 速効的な制酸作用を有し、胸やけ、げっぷなどの過酸症状を改善します 〔成 分〕 〔分 量〕 オウバク末・・・・・・・・・・・・・105mg ケイヒ末・・・・・・・・・・・・・・225mg ウイキョウ末・・・・・・・・・・・・・60mg チョウジ末・・・・・・・・・・・・・・30mg ショウキョウ末・・・・・・・・・・・・75mg l−メントール・・・・・・・・・・・・・9mg 〔はたらき〕 味や香りによって味覚を刺激し、胃液や消化液の分泌を調節し、消化を助けます 添加物:セルロース、乳糖、ポリソルベート80、ヒドロキシプロピルセルロース、 サンショウ |
医薬品分類 | 第二類医薬品 |
販売会社 | 第一三共ヘルスケア |
製造会社 |
効果・効能 |
●もたれ、食べ過ぎ、飲み過ぎ、胸つかえ、食欲不振 ●便秘、整腸(便通を整える)、軟便 ●胸やけ、胃痛、胃酸過多、胃重、胃部不快感、げっぷ ●消化不良、消化促進、胃弱、胃部・腹部膨満感 ●はきけ(むかつき、二日酔・悪酔のむかつき、悪心)、嘔吐 |
---|---|
添付文書 | 添付文書はこちら |
説明文書 | 説明文書はこちら |
情報更新日 |
用法・用量
〔1回服用量 〕 1包
〔1日服用回数〕 3回 食後に服用して下さい
〔 年 齢 〕 11歳以上15歳未満
〔1回服用量 〕 2/3包
〔1日服用回数〕 3回 食後に服用して下さい
〔 年 齢 〕 8歳以上11歳未満
〔1回服用量 〕 1/2包
〔1日服用回数〕 3回 食後に服用して下さい
〔 年 齢 〕 5歳以上8歳未満
〔1回服用量 〕 1/3包
〔1日服用回数〕 3回 食後に服用して下さい
〔 年 齢 〕 3歳以上5歳未満
〔1回服用量 〕 1/4包
〔1日服用回数〕 3回 食後に服用して下さい
〔 年 齢 〕 3歳未満
〔1回服用量 〕 服用しないで下さい
〔1日服用回数〕 服用しないで下さい
<用法・用量に関連する注意>
1.用法・用量を厳守して下さい。
2.小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させて下さい。
してはいけないこと
1.次の人は服用しないで下さい
透析療法を受けている人
2.長期連用しないで下さい
相談すること
(1)医師の治療を受けている人
(2)本人又は家族がアレルギー体質の人
(3)薬によりアレルギー症状を起こしたことがある人
(4)次の診断を受けた人
腎臓病
2.次の場合は、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師又は薬剤師に
相談して下さい
(1)服用後、次の症状があらわれた場合
〔関係部位〕 〔症 状〕
皮 ふ : 発疹・発赤、かゆみ
(2)2週間位服用しても症状がよくならない場合
3.次の症状があらわれることがありますので、このような症状の継続又は
増強が見られた場合には、服用を中止し、医師又は薬剤師に相談して下さい
便秘、下痢
保管方法
2.小児の手の届かない所に保管して下さい。
3.他の容器に入れ替えないで下さい。(誤用の原因になったり品質が変わります。)
4.1包を分割した残りを使用する場合には、袋の口を折り返して保管し、
2日以内に使用して下さい。
5.表示の使用期限を過ぎた製品は使用しないで下さい。