入荷待ち商品となっております
入荷リクエストを希望するか、以下の発送可能な類似商品をご検討ください。
1日1回の服用で有効成分が内側から効くビタミン剤です。
※ビタミンB2B6主薬製剤の製造販売承認基準として
●口内炎などを改善する持続型ビタミンB2とビタミンB6を配合
●皮膚や粘膜を正常に保つビオチン(ビタミンH)やコラーゲンの生成を助けるビタミンCを配合
●肌あれに効果をあらわすハトムギ由来のヨクイニンエキスを配合
送料無料
- 配送区分
- 宅急便コンパクト
- 発送元
- ミナカラ薬店(許可番号:松保第0250号)
選べる支払方法※定期購入はクレジットカードのみ
- ・クレジットカード
- ・d払い
- ・Amazon Pay
- ・Apple Pay
- ・PayPay
- ・楽天ペイ
- ・Paidy
- 使用期限/賞味期限
- 以下の商品を発送します 【医薬品・医薬部外品】3ヶ月以上 【その他商品】2か月以上
- 購入個数制限
- 10個まで購入可能
基本情報
商品名 | トラフルBBチャージa |
---|---|
商品の特徴 |
トラフルBBチャージaは、持続型ビタミンB2を承認基準※の最大量配合。 1日1回の服用で有効成分が内側から効くビタミン剤です。 ※ビタミンB2B6主薬製剤の製造販売承認基準として ●口内炎などを改善する持続型ビタミンB2とビタミンB6を配合 ●皮膚や粘膜を正常に保つビオチン(ビタミンH)やコラーゲンの生成を助けるビタミンCを配合 ●肌あれに効果をあらわすハトムギ由来のヨクイニンエキスを配合 |
成分 |
本剤は淡赤色のフィルムコート錠で、2錠中に次の成分を含有しています。 成分・・・分量・・・はたらき リボフラビン酪酸エステル(ビタミンB2酪酸エステル)・・・20mg・・・皮膚や粘膜に作用し、口内炎などを改善します。 また、からだの代謝を助け、エネルギーを生み出します。 ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)・・・100mg・・・皮膚や粘膜に作用し、口内炎などを改善します。 また、からだの代謝を助け、エネルギーを生み出します。 アスコルビン酸(ビタミンC)・・・110mg・・・コラーゲンの生成を助けます。 ヨクイニンエキス・・・107.7mg(原生薬として1.4g)・・・肌あれに効果をあらわす生薬です。 L−システイン・・・40mg・・・皮膚や粘膜に作用して健康維持にはたらきます。 ニコチン酸アミド・・・30mg・・・皮膚や粘膜に作用して健康維持にはたらきます。 ビオチン(ビタミンH)・・・0.05mg・・・皮膚や粘膜に作用して健康維持にはたらきます。 添加物:トウモロコシデンプン、部分アルファー化デンプン、セルロース、無水ケイ酸、ヒドロキシプロピルセルロース、カルメロースCa、クロスポビドン、ステアリン酸Mg、ヒプロメロース、酸化チタン、タルク、クエン酸トリエチル、黄色5号、三二酸化鉄、カルナウバロウ (1)本剤に配合されているビタミンB2酪酸エステルにより、尿が黄色になることがあります。 (2)本剤の服用により、尿及び便の検査値に影響を与えることがあります。医師の検査を受ける場合は、ビタミンCを含有する製剤を服用していることを医師に知らせて下さい。 |
分類 | 第三類医薬品 |
発売元/販売会社 | 第一三共ヘルスケア |
製造会社/製造国 | 滋賀県製薬株式会社 |
効果・効能/使用目的 |
○次の諸症状の緩和:口内炎、舌の炎症、口角炎(唇の両端の腫れ・ひび割れ)、口唇炎(唇の腫れ・ひび割れ)、肌あれ、にきび・吹き出物、皮膚炎、湿疹、かぶれ、ただれ 「ただし、これらの症状について、1カ月ほど使用しても改善がみられない場合は、医師又は薬剤師に相談して下さい」 ○次の場合のビタミンB2B6の補給:肉体疲労時、妊娠・授乳期、病中病後の体力低下時 |
---|---|
添付文書 | 添付文書はこちら |
情報更新日 |
用法・用量/使用方法
年齢・・・1回量・・・1日服用回数
成人(15歳以上)・・・2錠・・・1回
7歳以上15歳未満・・・1錠・・・1回
7歳未満・・・服用しないで下さい。
(1)用法・用量を厳守して下さい。
(2)食前・食後にかかわらず、いつでも服用していただけます。
(3)7歳以上の小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させて下さい。
相談すること
関係部位・・・症状
皮膚・・・発疹・発赤、かゆみ
消化器・・・吐き気・嘔吐、食欲不振、胃部不快感、胃部膨満感
2.服用後、次の症状があらわれることがありますので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談して下さい。
下痢
3.1カ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談して下さい。
保管及び取り扱い上の注意
(2)小児の手の届かない所に保管して下さい。
(3)他の容器に入れ替えないで下さい。(誤用の原因になったり品質が変わります)
(4)ぬれた手で取り扱わないで下さい。水分が錠剤につくと、表面が一部溶けて、変色又は色むらを生じることがあります。また、ぬれた錠剤をビンに戻すと他の錠剤にも影響を与えますので、戻さないで下さい。
(5)ビンの中の詰め物は輸送中の錠剤破損防止用ですので、開封後は捨てて下さい。
(6)ビンの中に乾燥剤を入れてありますので、薬を使い終わるまでは捨てないで下さい。また、間違って服用しないよう注意して下さい。
(7)表示の使用期限を過ぎた製品は使用しないで下さい。また、ビンを開封した後は12カ月以内に使用して下さい。
(8)箱の「開封年月日」記入欄に、ビンを開封した日付を記入して下さい。
その他の注意
口内炎は、口内(頬の内側や舌、唇の裏側など)の粘膜にできた小さな潰瘍を伴う炎症の総称です。原因は、噛んで粘膜を傷つけたり、栄養摂取の偏り、疲労、睡眠不足、ストレスなどさまざまです。患部がしみたり、痛みを感じるために、食事がとりづらい、しゃべりづらいなどのトラブルが起こりがちです。
口内炎予防アドバイス
○栄養バランスのとれた食事を心がける
○夜更かしや不規則な生活をしないようにする
○ストレスや疲労をためないようにする
○アルコール、たばこ、刺激物をなるべく控える
○ガムや飴などで唾液を分泌させ、口の中の乾燥を防ぐ
○食後は歯磨きをして口の中を清潔にする