大正胃腸薬Z 24錠
送料無料
- 配送区分
- 宅急便コンパクト
- 発送元
- 白山店
選べる支払方法※定期購入はクレジットカードのみ
- ・クレジットカード
- ・Amazon Pay
- ・Apple Pay
- ・PayPay
- ・d払い/ドコモ払い
- ・楽天ペイ
- ・Paidy
- 最短配送日
- 14時までの注文完了で本日出荷
- 使用期限
- 3ヶ月以上のものを発送します
基本情報
薬品名 | 大正胃腸薬Z |
---|---|
成分 |
1回分2錠中 〔成 分〕ラ二チジン塩酸塩 〔分 量〕63mg 〔はたらき〕ヒスタミンH2受容体に拮抗し、胃酸分泌をおさえます。 〔成 分〕ケイ酸アルミン酸マグネシウム 〔分 量〕250mg 〔成 分〕酸化マグネシウム 〔分 量〕100mg 〔成 分〕水酸化アルミナマグネシウム 〔分 量〕200mg 〔はたらき〕3種の制酸剤の組み合わせにより、胃内に分泌された胃酸を中和します。 クロスCMC‐Na、セルロース、ステアリン酸Mg、ヒプロメロース、トリアセチン、酸化チタン |
医薬品分類 | 第一類医薬品 |
販売会社 | 大正製薬 |
製造会社 |
効果・効能 | 胃痛、胸やけ、もたれ、むかつき(本剤はH2ブロッカー薬を含んでいる) |
---|---|
添付文書 | 添付文書はこちら |
説明文書 | 説明文書はこちら |
情報更新日 |
用法・用量
〔年 令〕成人(15才以上、80才未満)
〔1 回量〕2錠
〔服用回数〕1日2回まで
〔年 令〕小児(15才未満) 高齢者(80才以上)
[1回量・服用回数]服用しないこと
●服用後5時間以上たっても症状が治まらない場合は、もう2錠服用してください。ただし1日2回(4錠)を超えて服用しないてください。
●症状が治まった場合は、服用を止めてください。
●3日間服用しても症状の改善がみられない場合は、服用を止めて、医師又は薬剤師に相談してください。
●2週間を超えて続けて服用しないでください。
(1)定められた用法・用量を厳守してください。
(2)本剤を服用の際は、アルコール飲料の摂取はひかえてください。
(3)錠剤の取り出し方
錠剤の入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して裏面のアルミ箔を破り、取り出して服用してください。(誤ってそのまま飲み込んだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながります)
してはいけないこと
1.次の人は服用しないでください
(1)ラニチジン塩酸塩等のH2ブロッカー薬によりアレルギー症状(例えば、発疹・発赤、かゆみ、のど・まぶた・口唇等のはれ)を起こしたことがある人。
(2)医療機関で次の病気の治療や医薬品の投与を受けている人。
血液の病気、腎臓・肝臓の病気、胃・十二指腸の病気、ぜんそく・リウマチ等の免疫系の病気、ステロイド剤、抗生物質、抗がん剤、アゾール系抗真菌剤
(白血球減少、血小板減少等を起こすことがあります)
(腎臓・肝臓の病気を持っている場合には、薬の排泄が遅れて作用が強くあらわれることがあります)
(胃・十二指腸の病気の治療を受けている人は、ラニチジン塩酸塩や類似の薬を処方されている可能性が高いので、重複服用に気をつける必要があります)
(3)医師から赤血球数が少ない(貧血)、血小板数が少ない(血が止まりにくい、血が出やすい)、白血球数が少ない等の血液異常を指摘されたことがある人。
(本剤を服用するとさらに血球数等が減少する場合があります)
(4)小児(15才未満)及び高齢者(80才以上)。
(5)妊婦又は妊娠していると思われる婦人並びに授乳婦。
2.本剤を服用している間は、次の医薬品を服用しないでください
他の胃腸薬
相談すること
(1)医師の治療を受けている人又は他の医薬品を服用している人。
(2)本人又は家族がアレルギー体質の人。
(3)薬によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(4)高齢者(65才以上)。
(一般に高齢者は、生理機能が低下していることがあります)
(5)次の症状のある人。
のどの痛み、せき及び高熱
(これらの症状のある人は、重篤な感染症の疑いがあり、血球数減少等の血液異常が認められることがあります。服用前にこのような症状があると、本剤の服用によって症状が増悪し、また本剤の副作用に気づくのが遅れることがあります)
原因不明の体重減少、持続性の腹痛
(他の病気が原因であることがあります)
2.次の場合は、直ちに服用を中止し、この説明書を持って医師又は薬剤師に相談してください
(1)服用後、次の症状があらわれた場合。
[関係部位]皮ふ
[症 状]発疹・発赤、かゆみ、のど・まぶた・口唇等のはれ
[関係部位]循環器
[症 状]脈のみだれ
[関係部位]消化器
[症 状]はきけ
[関係部位]精神神経系
[症 状]頭痛、めまい、気がとおくなる感じ、ひきつけ(けいれん)
[関係部位]その他
[症 状]筋肉痛、関節痛
まれに次の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
[症状の名称]ショック(アナフィラキシー)
[症 状]服用後すぐにじんましん、浮腫、胸苦しさ等とともに、顔色が青白くなり、手足が冷たくなり、冷や汗、息苦しさ等があらわれる。
[症状の名称]皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死症(ライエル症候群)
[症 状]高熱を伴って、発疹・発赤、火傷様の水ぶくれ等の激しい症状が、全身の皮ふ、口や目の粘膜にあらわれる。
[症状の名称]肝機能障害
[症 状]全身のだるさ、黄疸(皮ふや白目が黄色くなる)等があらわれる。
[症状の名称]腎機能障害
[症 状]発熱、発疹、全身のむくみ、血尿、全身のだるさ、関節痛(節々が痛む)、下痢等があらわれる。
[症状の名称]血液障害
[症 状]のどの痛み、発熱、全身のだるさ、顔やまぶたのうらが白っぽくなる、出血しやすくなる(歯茎の出血、鼻血等)、青あざができる(押しても色が消えない)等があらわれる。
(2)誤って定められた用量を超えて服用してしまった場合。
3.次の症状があらわれることがあるので、このような症状の継続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、医師又は薬剤師に相談してください
便秘、下痢
保管方法
(2)小児の手のとどかない所に保管してください。
(3)他の容器に入れかえないでください。(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
(4)外箱に表示の使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。