バランサー 健胃錠 150錠
かに服用感の胃腸薬です。
◆健胃生薬が弱った胃腸の運動を活発にし、消化酵素が脂肪やたんぱく質の消化を助けます。
◆制酸剤が胃酸を中和し、粘膜修復剤があれた胃粘膜を修復します。
送料無料
- 配送区分
- 宅急便60サイズ
- 発送元
- 白山店
選べる支払方法※定期購入はクレジットカードのみ
- ・クレジットカード
- ・Amazon Pay
- ・Apple Pay
- ・PayPay
- ・d払い/ドコモ払い
- ・楽天ペイ
- ・Paidy
- 最短配送日
- 14時までの注文完了で本日出荷
- 使用期限
- 3ヶ月以上のものを発送します
基本情報
薬品名 | バランサー 健胃錠 |
---|---|
薬品の特徴 |
◆バランサー健胃錠は、飲みすぎや食べすぎ、不規則な食生活などで胃に負担がかかっている方や胃が弱っている方などに適した、さわや かに服用感の胃腸薬です。 ◆健胃生薬が弱った胃腸の運動を活発にし、消化酵素が脂肪やたんぱく質の消化を助けます。 ◆制酸剤が胃酸を中和し、粘膜修復剤があれた胃粘膜を修復します。 |
成分 |
2錠中 健胃生薬 〔成 分〕ウコン(鬱金)末 〔分 量〕66.7mg(6錠中200mg) 〔成 分〕カンキョウ(乾姜)末 〔分 量〕133.3mg(6錠中400mg) 〔はたらき〕弱った胃腸の運動を活発にして、食後の胃の不快な症状を改善します。 消化酵素 〔成 分〕リパーゼAP12 〔分 量〕8mg 〔はたらき〕脂肪の消化を助けます。 〔成 分〕プロザイム6 〔分 量〕3mg 〔はたらき〕たんぱく質の消化を助けます 制酸剤 〔成 分〕酸化マグネシウム 〔分 量〕240mg 〔成 分〕無水リン酸水素カルシウム 〔分 量〕180mg 〔はたらき〕胃酸を中和して、胸やけや胃のむかつきなどを改善するとともに、消化酵素のはたらきを良くします 粘膜修復剤 〔成 分〕銅クロロフィリンカリウム 〔分 量〕13.3mg(6錠中40mg) 〔はたらき〕あれた胃粘膜を修復します。(緑色の成分です) ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖、無水ケイ酸、クロスポビドン、セルロース、ステアリン酸Mg、香料 本剤は、生薬成分を用いた製剤ですから、製品により色が多少異なることがありますが、効果には変わりありません。 |
医薬品分類 | 第三類医薬品 |
販売会社 | 大正製薬 |
製造会社 |
効果・効能 |
飲みすぎ、食べすぎ、胃弱、胃部不快感、胃もたれ、消化不良、消化不良による胃部・腹部膨満感、消化促進、胃重、胃部・胃部膨満感、 胸つかえ、胸やけ、げっぷ、胃酸過多、胃痛、食欲不振(食欲減退)、はきけ(むかつき、胃のむかつき、二日酔・悪酔のむかつき、嘔気 、悪心)、嘔吐 |
---|---|
添付文書 | 添付文書はこちら |
説明文書 | 説明文書はこちら |
情報更新日 |
用法・用量
〔年 令〕成人(15才以上)
〔1 回量〕2錠
〔服用回数〕1日3回
〔年 令〕15才未満
〔1回量・服用回数〕服用しないこと
最初に服用する時に
(1)瓶口シールをはがして捨ててください。
(2)詰め物を取り出して捨ててください。
(この詰め物は輸送時の錠剤の破損を防ぐためのものです。これをびんに出し入れすると異物混入の原因になることがあります)
(1)定められた用法・用量を厳守してください。
(2)ぬれた手等で触れた錠剤は、びんに戻さないでください。
(変色等の原因となり、品質が変わることがあります)
(3)びんの中の包装紙に包まれた物は乾燥剤ですので服用しないでください。
相談すること
(1)医師の治療を受けている人。
(2)本人又は家族がアレルギー体質の人。
(3)薬によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(4)次の診断を受けた人。
腎臓病
2.次の場合は、直ちに服用を中止し、この説明書を持って医師又は薬剤師に相談してください
(1)服用後、次の症状があらわれた場合。
〔関係部位〕皮ふ
〔症 状〕発疹・発赤、かゆみ
(2)2週間位服用しても症状がよくならない場合。
保管方法
(2)小児の手のとどかない所に保管してください。
(3)他の容器に入れかえないでください。(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
(4)使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。なお、使用期限内であっても、開封後は6ヵ月以内に服用してください。(品質保
持のため)
その他の注意
ウコン(学名 Curcuma longa Linne)
熱帯アジア原産のショウガ科ウコン属に分類される多年草。
日本では、主に沖縄や九州などの暖かい地域で栽培されており、「ターメリック」という英名でも広く知られています。
肥大した根茎には黄色い色素クルクミンが多く含まれており、カレー粉やたくあん漬けなど身近な食品の着色に使われています。
その他、ウコンには胃腸の運動を活発にする作用があることから、古くから健胃生薬として使用されています。