ムヒの虫よけムシペールPS30 200ml
希望小売価格:¥1,078(税込)
¥680(税込)
約36%OFF
Amazonアカウントでもお支払いできます
さらっとパウダーin
しっかりガードで5〜8時間持続
蚊 ヤブカ
マダニ ツツガムシ
吸血害虫 アブ・ノミなど
送料無料
- 配送区分
- 宅急便60サイズ
- 発送元
- 白山店
選べる支払方法※定期購入はクレジットカードのみ
- ・クレジットカード
- ・Amazon Pay
- ・Apple Pay
- ・PayPay
- ・d払い/ドコモ払い
- ・楽天ペイ
- ・Paidy
- 最短配送日
-
あと13時間6分以内にご注文の場合本日〜明日以内に発送
- 使用期限
- 3ヶ月以上のものを発送します
- 購入個数制限
- 10個まで購入可能
基本情報
用法・用量
●ツツガムシの忌避のために使用する場合:適量を肌の露出面及びはきものやズボンのすそなどにまんべんなくスプレーする。顔、首筋には、適量を手のひらに一度スプレーしてから肌に塗布する。
使用方法
●初めて使用する時は、キャップ上部の安全カバーを取り除くこと。
●使用前に缶を5〜10回程度振って、腕、足などには約15cmの距離から噴霧すること。
●噴霧気体を直接吸入しないように注意すること。
●冷えて痛くなることがあるので、同じ箇所に連続して3秒以上噴霧しないように注意すること。
●本品はディートの濃度が高いので、12才未満の小児には使用しないこと。
●本剤は吸血害虫に対する忌避剤であって、疾病の治療薬ではない。
●本剤は外用にのみ使用し、内服しないこと。
●定められた用法・用量を厳守すること。
●漫然とした使用をさけ、蚊、ブユ(ブヨ)等が多い戸外での使用等、必要な場合にのみ使用すること。
●目に入ったり、飲んだり、なめたり、吸い込んだりすることがないようにし、塗布した手で目をこすらないこと。
●万一目に入った場合には、すぐに大量の水又はぬるま湯でよく洗い流すこと。また、具合が悪くなる等の症状があらわれた場合には、直ちに、本剤にディートとエタノールが含まれていることを医師に告げて診療を受けること。
●目や口の周囲、粘膜や傷口など肌の弱い部分には使用しないこと。誤ってかかった場合は、直ちに水でよく洗うこと。
●万一肌に異常を感じたときは、直ちに使用を中止すること。
●本品の1回使用による忌避効果の持続時間は、概ね5〜8時間である。
●本品を噴霧又は塗布した後には、経過時間や使用時の使用者の発汗等の状況を踏まえて、適宜、本品を再度使用すること。
●ツツガムシに対する忌避効果は認められているが、薬剤だけに頼らず、シャツ、ズボン、長靴などを使用し、肌を露出しないようにすること。
●ツツガムシは見えにくいので、生息していそうな場所に立ち入る前に塗布すること。
●シャツ、ズボン等の衣服に噴霧する場合、繊維の種類によっては本剤により変質する場合がある。合成繊維は変質しやすいので注意すること。
●ストッキングなどの上に直接噴霧しないこと(生地が傷む場合がある)。
してはいけないこと
次の部位には使用しないこと
創傷面、目の周囲、粘膜等
相談すること
(1)医師の治療を受けている人。
(2)薬などによりアレルギー症状(発疹・発赤、かゆみ、かぶれ等)を起こしたことがある人。
(3)湿疹やただれのある人。
2.使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに使用を中止し、この製品をもって医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
皮ふ:発疹・発赤、かゆみ、はれ等
保管方法
●小児の手のとどかない所に保管すること。
●缶のさびを防ぐため、水廻りや湿気の多い場所に置かないこと。
●次の物には付着させないこと(変質する場合がある)。食物、食器、玩具、床や家具などの塗装面、メガネ、時計、アクセサリー類、プラスチック類、化繊製品、皮革製品、マニキュア等。
●捨てる時は、火気のない戸外で噴射音が消えるまでガスを抜くこと。
●使用期限(缶底面に記載)をすぎた製品は使用しないこと。
その他の注意
第一石油類80mL 火気厳禁
火気と高温に注意
高圧ガスを使用した可燃性の製品であり、危険なため、下記の注意を守ること。
1.炎や火気の近くで使用しないこと。
2.火気を使用している室内で大量に使用しないこと。
3.高温にすると破裂の危険があるため、直射日光の当たる所やストーブ、コンロ等の近くなど温度が40度以上となる所に置かないこと。
4.火の中に入れないこと。
5.使い切って捨てること。
高圧ガス:LPガス
ガス抜きキャップ付き〈ガス抜きの注意事項〉
●中身を使い切ってから、火気のない戸外で行うこと。
●本品のキャップ以外は使用しないこと。
●中身が残っている場合、液の飛散により周囲が汚れることがあるので、差し支えない所で行うこと。
●人にかからないように注意すること。
〈ガス抜きの方法〉
1.図のようにボタンをつまむ。
2.つまんだままボタンを押し、時計回りに90度まわす。
●噴射音が完全に消えるまで行うこと。
●廃棄の際は各自治体で定められた方法に従うこと。
●排出を止める場合は、ボタンを元の位置に戻すこと。