水虫は感染する部位や症状によって、使用に適した薬が異なってきます。
足の指の間、かかと、カサカサ、ジュクジュク、症状や部位は人それぞれです。
あなたの水虫に一番合う市販薬を選びましょう。
スーッとした清涼感!
液体タイプ
◎ 表面が乾燥した水虫に
◎ 清涼感のあるメントール配合
◎ かゆみ、炎症、匂いのある水虫に
大容量 25g!
軟膏タイプ
◎ ジュクジュクした患部を乾燥
◎ 皮膚が硬くなっている水虫に
◎ かゆみ、炎症、匂いのある水虫に
2020年新発売!
クリームタイプ
◎ 4つの有効成分配合
◎ 購入後も安心の薬剤師相談付き
◎ かゆみ、炎症、匂いのある水虫に
(監修者)
須永 賢太
(所属)
株式会社ミナカラ
事業ディレクター
(所属)
- 昭和薬科大学薬学部薬学科卒業
- 総合メディカル株式会社 調剤薬局(調剤、在宅訪問、老人ホームへの診療訪問同伴)
- 株式会社ミナカラ
部位で探す
水虫は正式には白癬(はくせん)と呼ばれる皮膚の病気です。
白癬菌(はくせんきん)という真菌の一種が皮膚の角質層に寄生することによって、水虫になります。皮膚がジュクジュクしたり、皮がめくれたり、かゆみが生じたりすることが特徴です。
白癬菌は高温多湿なところで繁殖しやすい特徴があるため、靴や靴下で蒸れやすい「足」に水虫の症状が出る方が多いですが、その他にも以下の部位に感染することもあります。
・手(手白癬)
・爪(爪白癬)
・頭(頭部白癬)
・お腹や背中(体部白癬)
・股間(いんきんたむし)
水虫は真菌による感染症であるため、水虫の治療には抗真菌薬を使用します。
白癬菌に効果のある抗真菌薬(水虫薬)は、現在市販で購入することが可能です。処方薬と同じ成分が配合されている市販の水虫薬もあり、病院でもらう水虫薬と同じ有効成分の薬を購入することもできます。
水虫は市販薬での治療が可能ですが、それは原因が水虫と断定できている場合に限ります。万が一原因が白癬菌ではなかった場合、水虫の薬を使用しても何も意味がなく、症状が悪化する危険性もあります。原因がはっきりと分からない場合は必ず病院で検査を受けましょう。
また、水虫の中でも爪に感染する爪白癬は、塗り薬が浸透しないため、飲み薬での治療が必用となります。水虫の飲み薬は市販では購入できません。爪白癬の場合、もしくは塗り薬を使用しても効果があらわれない場合は必ず病院を受診しましょう。
市販薬も処方薬と同じように、真菌である白癬菌をおさえるため抗真菌成分を配合しています。市販薬に含まれる抗真菌成分と、同じ成分の処方薬をまとめました。
抗真菌成分 | 同成分の処方薬 |
---|---|
ラコナゾール | アスタット |
ブテナフィン塩酸塩 | メンタックス |
テルビナフィン塩酸塩 | ラミシール |
アモロルフィン塩酸塩 | ペキロン |
また、水虫の市販薬には白癬菌に効果のある抗真菌成分以外にも、かゆみや炎症をおさえる成分が配合されています。ご自身の水虫の症状に合わせて、配合されている成分を選択すると良いでしょう。
成分名 | 効果 | |
---|---|---|
抗ヒスタミン成分 | クロルフェニラミン塩酸塩/ジフェンヒドラミン塩酸塩 | かゆみをおさえる |
局所麻酔成分 | ジブカイン塩酸塩/リドカイン | かゆみを抑える |
鎮痒成分 | クロタミトン | かゆみをおさえる |
殺菌消毒成分 | イソプロピルメチルフェノール/ベンザルコニウム塩化物 | 雑菌の増殖を抑える/水虫の匂いに効果あり |
抗炎症成分 | グレ地るれちん酸類 | 炎症を抑える |
部位で探す
水虫薬の効果を最大限に発揮するためには、薬を正しく使用することがとても重要になりす。水虫市販薬を使用する場合は、次のことに注意するようにしましょう。
●部位全体に薬を塗る
白癬菌は症状の出ていない部位にも潜んでいるため、薬は広範囲に塗るようにしましょう。例えば症状が出ている部位が足の指の間のみだったとしても、足全体(足裏、足の側面、指の背面、アキレス腱の周囲全て)に薬を塗るようにしてください。
●薬を最低でも1ヶ月は塗り続ける
薬を使用して症状が良くなっても、最低でも1ヶ月は使用を続けるようにしましょう。白癬菌は自覚症状がなくても患部に残っている危険性があるため、自己判断で薬の使用をストップするのは大変危険です。
●入浴後に薬を塗る
水虫の薬を使うタイミングはお風呂上がりがおすすめです。患部が清潔であり、皮膚がふやけて薬が浸透しやすいためです。同じ時間に塗る習慣をつけておけば塗り忘れを防ぐことができます。
足の指の間に発生する水虫を趾間型と呼びます。足の水虫の中でもよく見られるタイプの症状で、皮膚が白くふやけてジュクジュクしたり、反対に乾燥して皮がむけることもあります。
患部がジュクジュクしている場合は、皮膚を保護する機能が高い軟膏タイプのピロエースZ軟膏や、乾燥を促すパウダースプレータイプのダマリングランデパウダースプレーがおすすめです。
反対に、患部が乾燥している場合は、皮膚に薬が浸透しやすい液体タイプのピロエースZ液がおすすめです。
◎ 表面が乾燥した水虫に
◎ 清涼感のあるメントール配合
◎ かゆみ、炎症、匂いのある水虫に
◎ 伸びがよく広範囲にできた水疱の上から塗れる
◎ かゆみ成分配合で強いかゆみを鎮める
◎ 4つの有効成分配合
◎ 購入後も安心の薬剤師相談付き
◎ かゆみ、炎症、匂いのある水虫に
足のふちや土踏まず周辺、足の裏などに小さな水疱が沢山できるタイプの水虫を小水疱型と呼びます。小水疱型は指の付け根などにもできることがあります。
症状の特徴としては、赤みを帯びた小さな水疱ができ、それが破裂して皮が剥けます。強いかゆみをともなうことが多いです。
水疱がまだ破れていない状態であれば、ハイミズムシールやラマストンMX2などの上から塗り広げやすいクリームタイプの水虫薬がおすすめです。水疱が自然に破けてしまった場合は、クリームタイプの水虫薬でも問題はありませんが、患部を保護する機能が高い軟膏タイプのピロエースZ軟膏がよりおすすめです。
※自然破裂ではなく故意的に水疱を潰してしまった場合は、患部から雑菌が入り込んで二次感染を起こすおそれがあるため、医療機関を受診することを推奨します。
◎ 指の間のジュクジュクした患部を軟膏が保護
◎ 殺菌成分でにおいの原因をブロック
◎ 赤みをともなう炎症をおさえる
◎ 伸びがよく広範囲にできた水疱の上から塗れる
◎ かゆみ成分配合で強いかゆみを鎮める
◎ 4つの有効成分配合
◎ 購入後も安心の薬剤師相談付き
◎ かゆみ、炎症、匂いのある水虫に
足裏全体に生じる水虫で、足の裏の皮が硬くなるタイプの水虫を角質増殖型と呼びます。かゆみなどの自覚症状はなく、表面がザラザラになって皮がむけていきます。ひび割れをともなうケースもあり、爪白癬を合併することが多いです。
患部が乾燥して皮膚が硬くなっている場合は、薬が浸透しやすい液体タイプのメンソレータムエクシブW液や、クリームタイプのハイミズムシールがおすすめです。
また、症状が進行してひび割れが生じている場合は患部を保護をする機能の高い軟膏タイプのピロエースZ軟膏がおすすめです。
◎ 指の間のジュクジュクした患部を軟膏が保護
◎ 殺菌成分でにおいの原因をブロック
◎ 赤みをともなう炎症をおさえる
◎ しっとりとして手に塗ってもべたつかない
◎ l-メントール配合で清涼感ある使い心地
◎ 広範囲の患部にも塗りやすい
◎ かゆみや炎症を鎮める
◎ 殺菌成分がにおいのもとをブロック
◎ 4つの有効成分配合
◎ 購入後も安心の薬剤師相談付き
◎ かゆみ、炎症、匂いのある水虫に
水虫の中でも爪に感染する爪白癬は市販薬での治療はできません。
爪白癬は塗り薬が浸透しないため飲み薬での治療が必要となり、水虫の飲み薬は市販では購入できません。爪白癬の場合は必ず病院を受診しましょう。
手にできる水虫は正式には手白癬(てはくせん)と呼びます。。
手白癬と間違えやすい症状の1つに湿疹がありますが、湿疹の多くは両手に症状が出るのに対し、手白癬は片手のみに症状が出るケースが多いです。
手は様々な部分に触れる部位でもあるので、使い勝手や使用感で薬を選ぶと良いでしょう。
水仕事などが多い方は、薬が水に洗い流されない軟膏タイプのピロエースZ軟膏がおすすめです。肌触りがよくしっとりとした使い心地を求める方はハイミズムシールやピロエースZクリームなどのクリームタイプの水虫薬がおすすめです。
◎ 指の間のジュクジュクした患部を軟膏が保護
◎ 殺菌成分でにおいの原因をブロック
◎ 赤みをともなう炎症をおさえる
◎ しっとりとして手に塗ってもべたつかない
◎ l-メントール配合で清涼感ある使い心地
◎ 広範囲の患部にも塗りやすい
◎ かゆみや炎症を鎮める
◎ 殺菌成分がにおいのもとをブロック
◎ 4つの有効成分配合
◎ 購入後も安心の薬剤師相談付き
◎ かゆみ、炎症、匂いのある水虫に
【関連記事】
水虫市販薬の選び方|症状や剤形ごとに使い分けを解説部位で探す
水虫の自覚症状の1つにかゆみがあります。水虫のかゆみの症状が強い場合は、抗ヒスタミン成分や局所麻酔成分、鎮痒成分などのかゆみを鎮める成分が配合された水虫薬を選ぶと良いでしょう。
◎ 軟膏がジュクジュクした患部をしっかり保護
◎ 2種の抗真菌成分配合。
◎ かゆみ止め成分がかゆみを鎮める
◎ 液体が硬い皮膚の内側に浸透
◎ 2種のかゆみ止め成分で強いかゆみを鎮める
◎ 殺菌成分がにおいを予防
◎ 抗炎症成分により赤くなった皮膚を改善
◎ 4つの有効成分配合
◎ 購入後も安心の薬剤師相談付き
◎ かゆみ、炎症、匂いのある水虫に
【関連記事】
【薬剤師監修】かゆい水虫に効く市販薬|水虫かゆみ止め薬の選び方水虫に感染すると皮膚が荒れ、雑菌が繁殖することによってにおいを発する場合があります。水虫のにおいが気になる方は、においの原因となる雑菌をおさえる殺菌消毒成分が配合された水虫薬を選ぶと良いでしょう。
◎ 指の間のジュクジュクした患部を軟膏が保護
◎ 殺菌成分でにおいの原因をブロック
◎ 赤みをともなう炎症をおさえる
◎ 液体が硬い皮膚の内側に浸透
◎ 2種のかゆみ止め成分で強いかゆみを鎮める
◎ 殺菌成分がにおいを予防
◎ 抗炎症成分により赤くなった皮膚を改善
◎ 4つの有効成分配合
◎ 購入後も安心の薬剤師相談付き
◎ かゆみ、炎症、匂いのある水虫に
【関連記事】
水虫で足が臭い時の対処法|薬剤師おすすめ市販薬をピックアップ水虫にかゆみの自覚症状がある場合、かゆみを我慢できずに掻きむしって患部が炎症を起こしてしまうことがあります。皮膚が赤くなっていたり、腫れている場合は抗炎症成分が配合された水虫薬を選ぶと良いでしょう。
◎ 指の間のジュクジュクした患部を軟膏が保護
◎ 殺菌成分でにおいの原因をブロック
◎ 赤みをともなう炎症をおさえる
◎ 液体が硬い皮膚の内側に浸透
◎ 2種のかゆみ止め成分で強いかゆみを鎮める
◎ 殺菌成分がにおいを予防
◎ 抗炎症成分により赤くなった皮膚を改善
◎ 4つの有効成分配合
◎ 購入後も安心の薬剤師相談付き
◎ かゆみ、炎症、匂いのある水虫に
部位で探す
水虫で患部がジュクジュクして浸出液が出ている場合は、浸出液を吸収して乾燥を促すパウダースプレータイプのダマリングランデパウダースプレーがおすすめです。
だれや炎症の症状が見られる場合は、患部を保護する機能の高い軟膏タイプのピロエースz軟膏やピロエースW軟膏がおすすめです。
◎ しっとりとして手に塗ってもべたつかない
◎ l-メントール配合で清涼感ある使い心地
◎ 広範囲の患部にも塗りやすい
◎ かゆみや炎症を鎮める
◎ 殺菌成分がにおいのもとをブロック
◎ 伸びがよく広範囲にできた水疱の上から塗れる
◎ かゆみ成分配合で強いかゆみを鎮める
◎ 4つの有効成分配合
◎ 購入後も安心の薬剤師相談付き
◎ かゆみ、炎症、匂いのある水虫に
カサカサタイプの水虫が進行すると皮膚が硬くなって、薬の成分が皮膚に入りづらくなっていきます。その場合は薬の浸透性が良い液体タイプのピロエースZ液やメンソレータムエクシブW液、クリームタイプのハイミズムシールがおすすめです。
◎ しっとりとして手に塗ってもべたつかない
◎ l-メントール配合で清涼感ある使い心地
◎ 広範囲の患部にも塗りやすい
◎ かゆみや炎症を鎮める
◎ 殺菌成分がにおいのもとをブロック
◎ 伸びがよく広範囲にできた水疱の上から塗れる
◎ かゆみ成分配合で強いかゆみを鎮める
◎ 4つの有効成分配合
◎ 購入後も安心の薬剤師相談付き
◎ かゆみ、炎症、匂いのある水虫に
水疱がある水虫に薬を使用する際は、なるべく水疱が破れないように注意をすることがとても大切です。薬の伸びが良く塗り広げやすい剤形がクリームタイプです。クリームタイプは刺激も少ないため、水疱がある水虫におすすめの剤形です。
◎ しっとりとして手に塗ってもべたつかない
◎ l-メントール配合で清涼感ある使い心地
◎ 広範囲の患部にも塗りやすい
◎ かゆみや炎症を鎮める
◎ 殺菌成分がにおいのもとをブロック
◎ 伸びがよく広範囲にできた水疱の上から塗れる
◎ かゆみ成分配合で強いかゆみを鎮める
◎ 4つの有効成分配合
◎ 購入後も安心の薬剤師相談付き
◎ かゆみ、炎症、匂いのある水虫に
水疱が自然に破れてしまった場合は、クリームタイプか軟膏タイプの水虫薬がおすすめです。ただし、軟膏タイプの方が患部を保護する機能が高いため、破れたあとの皮膚を守るという観点では軟膏タイプがよりおすすめです。
また、自然破裂ではなく故意的に水疱を破いてしまった場合は、二次感染のおそれがあるため、病院を受診してください。
◎ しっとりとして手に塗ってもべたつかない
◎ l-メントール配合で清涼感ある使い心地
◎ 広範囲の患部にも塗りやすい
◎ かゆみや炎症を鎮める
◎ 殺菌成分がにおいのもとをブロック
◎ 伸びがよく広範囲にできた水疱の上から塗れる
◎ かゆみ成分配合で強いかゆみを鎮める
◎ 4つの有効成分配合
◎ 購入後も安心の薬剤師相談付き
◎ かゆみ、炎症、匂いのある水虫に
カサカタイプの水虫が進行して皮膚が硬くなり、さらにそこから症状が悪化するとひび割れを起こすことがあります。ひび割れを放置すると皮膚の亀裂がさらに深くなって、出血したり赤く腫れるおそれがあるため、軟膏タイプの薬で患部を保護しましょう。
◎ しっとりとして手に塗ってもべたつかない
◎ l-メントール配合で清涼感ある使い心地
◎ 広範囲の患部にも塗りやすい
◎ かゆみや炎症を鎮める
◎ 殺菌成分がにおいのもとをブロック
◎ 伸びがよく広範囲にできた水疱の上から塗れる
◎ かゆみ成分配合で強いかゆみを鎮める
◎ 4つの有効成分配合
◎ 購入後も安心の薬剤師相談付き
◎ かゆみ、炎症、匂いのある水虫に
部位で探す
クリームタイプの水虫薬は伸びが良く、塗り広げやすい使用感が特徴です。足の指の間などの薬が溜まりやすい部位にも、薬をしっかりと伸ばして塗布しやすいのがメリットです。
また、薬の浸透性が良いため、足の裏やかかとなどの皮膚が硬くなった部位にも適した薬です。
【関連記事】
水虫に効くクリームタイプの市販薬|薬剤師おすすめの市販薬をピックアップ◎ しっとりとして手に塗ってもべたつかない
◎ l-メントール配合で清涼感ある使い心地
◎ 広範囲の患部にも塗りやすい
◎ かゆみや炎症を鎮める
◎ 殺菌成分がにおいのもとをブロック
◎ 伸びがよく広範囲にできた水疱の上から塗れる
◎ かゆみ成分配合で強いかゆみを鎮める
◎ 4つの有効成分配合
◎ 購入後も安心の薬剤師相談付き
◎ かゆみ、炎症、匂いのある水虫に
軟膏タイプの水虫薬は、患部を保護する機能が高いことが特徴です。炎症を起こして皮膚がただれていたり、水疱が破れてしまった部位、ひび割れを起こしている部位などにおすすめの剤形です。
【関連記事】
水虫に効く軟膏タイプの市販薬|薬剤師おすすめの市販薬をピックアップ◎ 軟膏がジュクジュクした患部をしっかり保護
◎ 2種の抗真菌成分配合。
◎ かゆみ止め成分がかゆみを鎮める
◎ 表面が乾燥した水虫に
◎ 清涼感のあるメントール配合
◎ かゆみ、炎症、匂いのある水虫に
◎ ジュクジュクした患部を乾燥
◎ 皮膚が硬くなっている水虫に
◎ かゆみ、炎症、匂いのある水虫に
液体タイプは薬の浸透性がとても良いため、カサカサタイプの水虫におすすめの剤形です。水虫で皮膚が乾燥し、硬くなってしまった部位には液体タイプを使用すると良いでしょう。
ただし他の剤形に比べると刺激が強いため、ひび割れなどの炎症を起こしている部位にはおすすめできません。
◎ 表面が乾燥した水虫に
◎ 清涼感のあるメントール配合
◎ かゆみ、炎症、匂いのある水虫に
◎ 液体が硬い皮膚の内側に浸透
◎ 2種のかゆみ止め成分で強いかゆみを鎮める
◎ 殺菌成分がにおいを予防
◎ 抗炎症成分により赤くなった皮膚を改善
◎ さらっと使いやすい液体タイプ
◎ 抗炎症成分やかゆみ止め成分配合
◎ l-メントールによりスーッとした爽やかな使い心地
◎ 殺菌成分がにおいのもととなる原因菌を殺菌
スプレータイプの水虫薬は手を汚すことなく患部に使用することができるのが特徴です。
また、広範囲にわたる患部に噴きかけることができるので、薬を塗るのが面倒な場合におすすめの剤形です。
◎ 3種のかゆみ止め成分で強力にかゆみをおさえる
◎ 患部の大きさに応じて噴射範囲を変えられる
◎ 炎症やにおいにも効果を発揮
◎ かゆみ止め成分と抗炎症成分を配合
◎ 抗炎症成分やかゆみ止め成分配合
◎ ひんやりとかゆみをおさえた方におすすめ
パウダースプレータイプの水虫薬は、浸出液を吸収して皮膚の乾燥を促す効果があるのが特徴です。ジュクジュクタイプの水虫におすすめの剤形です。
◎ 薬を塗りづらい指の間のジュクジュクした患部におすすめ
◎ 手を汚すことなく患部に直接かけられる。
◎ かゆみや炎症をしずめる
◎ l-メントールにより爽やかな使い心地
◎ ジュクジュクした患部の乾燥を促すパウダースプレー
◎ シンプルなデザインで持ち運びにも便利
◎ かゆみや炎症をしずめる
◎ l-メントールにより爽やかな使い心地
部位で探す
現在水虫の市販薬は、処方薬と同じ医療用成分を含むスイッチOTC医薬品が多数販売されています。代表的な処方薬ごとに同じ成分を含むスイッチOTC医薬品をご紹介します。
◎ 薬を塗りづらい指の間のジュクジュクした患部におすすめ
◎ 手を汚すことなく患部に直接かけられる。
◎ かゆみや炎症をしずめる
◎ l-メントールにより爽やかな使い心地
◎ さらっと使いやすい液体タイプ
◎ 抗炎症成分やかゆみ止め成分配合
◎ l-メントールによりスーッとした爽やかな使い心地
◎ 殺菌成分がにおいのもととなる原因菌を殺菌
◎ 4つの有効成分配合
◎ 購入後も安心の薬剤師相談付き
◎ かゆみ、炎症、匂いのある水虫に
◎ 3種のかゆみ止め成分で強力にかゆみをおさえる
◎ 患部の大きさに応じて噴射範囲を変えられる
◎ 炎症やにおいにも効果を発揮
◎ 液体で指の間にも塗りやすい
◎ 水虫の強いかゆみを鎮める
◎ 伸びがよく広範囲に塗れる
◎ 水疱の上からも使用可能
◎ かゆみ成分配合で強いかゆみを鎮める
◎ 表面が乾燥した水虫に
◎ 清涼感のあるメントール配合
◎ かゆみ、炎症、匂いのある水虫に
◎ 指の間のジュクジュクした患部を軟膏が保護
◎ 殺菌成分でにおいの原因をブロック
◎ 赤みをともなう炎症をおさえる
◎ しっとりとして手に塗ってもべたつかない
◎ l-メントール配合で清涼感ある使い心地
◎ 広範囲の患部にも塗りやすい
◎ かゆみや炎症を鎮める
◎ 殺菌成分がにおいのもとをブロック
◎ 液体で指の間にも塗りやすい
◎ 2種のかゆみ止め成分で強いかゆみを鎮めるす
◎ スーッと爽やかな使い心地
◎ クリームタイプで伸びがよく塗り広げやすい
◎ 広範囲の患部におすすめ
◎ 2種のかゆみ止め成分で強いかゆみを鎮める
◎ 清涼成分配合で爽やかな使い心地
部位で探す
水虫市販薬をブランドごとにご紹介します。
◎ 浸透しやすい液剤でカサカサした患部におすすめ
◎ かゆみ止め成分や抗炎症成分、殺菌成分によって水虫症状全般をカバー
◎ l-メントールにより爽やかな使い心地
◎ 薬を塗りづらい指の間のジュクジュクした患部におすすめ
◎ 手を汚すことなく患部に直接かけられる。
◎ かゆみや炎症をしずめる
◎ l-メントールにより爽やかな使い心地
◎ かゆみ止め成分と抗炎症成分を配合
◎ 抗炎症成分やかゆみ止め成分配合
◎ ひんやりとかゆみをおさえた方におすすめ
◎ ジュクジュクした患部の乾燥を促すパウダースプレー
◎ シンプルなデザインで持ち運びにも便利
◎ かゆみや炎症をしずめる
◎ l-メントールにより爽やかな使い心地
◎ さらっと使いやすい液体タイプ
◎ 抗炎症成分やかゆみ止め成分配合
◎ l-メントールによりスーッとした爽やかな使い心地
◎ 殺菌成分がにおいのもととなる原因菌を殺菌
◎ かゆみ止め成分や抗炎症成分により水虫のかゆみ・赤みをおさえる
◎ l-メントールで爽やかな使い心地
◎ 硬くなった皮膚を柔らかくする尿素配合
◎ 液体タイプで硬くなった皮膚にもしっかり浸透
◎ かゆみや炎症をおさえる成分配合
◎ スーッとした爽やかな使い心地
◎ 直接塗布できる液体タイプ
◎ カサカサした患部にしっかり浸透
◎ 抗真菌成分単独配合
◎ べたつかず、指触りの柔らかいクリームタイプ
◎ 広範囲の患部にも塗り広げやすい
◎ べとつかないさらっとした使い心地のクリーム
◎ 患部の不快なかゆみや炎症を鎮める
◎ 尿素により角質を柔らかくし、薬の浸透を高める
◎ 伸びがよく塗り広げやすいクリームタイプ
◎ 3種のかゆみ止め成分がかゆみを強力におさえる
◎ 炎症やにおいもブロック
◎ 清涼感ある爽やかな使い心地
◎ 3種のかゆみ止め成分で強力にかゆみをおさえる
◎ 患部の大きさに応じて噴射範囲を変えられる
◎ 炎症やにおいにも効果を発揮
◎ 患部に触れずに使用できるスプレータイプ
◎ 3種のかゆみ止め成分を配合し、強力にかゆみをしずめる。
◎ においのもととなる原因菌を殺菌
◎ ジュクジュクした患部の乾燥を促す
◎ サラサラとして手を触れることなく清潔に使用できる
◎ かゆみ、炎症、においといった水虫症状全般に効果がある
◎ 抗真菌成分単独配合
◎ 患部の広さに応じて噴霧範囲を切り替えることができるスプレータイプ
◎ 手を汚さず使用可能
◎ サラサラしたパウダー配合のゲル剤
◎ かゆみ止めや皮膚の修復成分を配合し、掻きむしって傷ついた肌に効果を発揮
薬剤師が精査した水虫に効くお薬をご紹介しています。全国どこでも送料無料、14時までの注文なら翌日お届けも可能です。また、購入前に薬剤師に無料相談することもできます。
ピロエースW軟膏 15g
¥1,600 税込1.すぐれた抗白癬菌作用があります。 抗生物質ピロールニトリンと抗真菌剤...
第二類医薬品ピロエースZ液 15ml
¥2,528 税込1.殺真菌成分「ラノコナゾール」が、患部によく浸透し、角質が厚くなってしま...
指定第二類医薬品ピロエースZ軟膏 15g
¥2,491 税込1.殺真菌成分「ラノコナゾール」が、患部によく浸透し、角質が厚くなってしま...
指定第二類医薬品ピロエースZクリーム 15g
¥2,491 税込1.殺真菌成分「ラノコナゾール」が、患部によく浸透し、角質が厚くなってしま...
指定第二類医薬品アスター軟膏 25g
¥1,703 税込寄生性皮膚疾患(いんきんたむし、水虫等)とは白癬菌などが皮膚組織のうち薬剤...
第二類医薬品ブテナロックVαクリーム15g
¥2,519 税込●水虫・たむしは、白癬菌というカビ(真菌)が皮ふ表面の角質層に寄生しておこ...
指定第二類医薬品ブテナロックVαスプレー20ml
¥2,849 税込●水虫・たむしは、白癬菌というカビ(真菌)が皮ふ表面の角質層に 寄生してお...
指定第二類医薬品ブテナロックVαエアー50ml
¥2,962 税込『かゆみ止め成分+冷却力』のW効果でかゆみを抑えます!!患部にピンポイント...
指定第二類医薬品ブテナロックVα爽快パウダー70ml
¥2,615 税込目立たないパウダーでグジュグジュ水虫のかゆみを伴う症状を抑えます!!マイク...
指定第二類医薬品ブテナロックLスプレー15ml
¥2,308 税込●水虫・たむしは、白癬菌というカビ(真菌)が皮膚表面の角質層に寄生しておこ...
指定第二類医薬品ブテナロックLパウダーゲル15g
¥2,658 税込●水虫・たむしは、白癬菌というカビ(真菌)が皮膚表面の角質層に寄生しておこ...
指定第二類医薬品新ビホナエース 20mL
¥992 税込みずむしやたむしは白癬菌というカビの1種が原因となる皮膚病で、一般にたまら...
第二類医薬品新ビホナエース クリーム 20g
¥992 税込みずむしやたむしは白癬菌というカビの1種が原因となる皮膚病で、一般にたまら...
第二類医薬品メンソレータム エクシブW液 14ml
¥1,918 税込水虫は治せる!きちんと治療して清潔でキレイな素足へ!水虫は一度なってしまっ...
指定第二類医薬品メンソレータム エクシブWディープ10クリーム 35g
¥2,730 税込○しっかり治そう!かかとや足裏のガサガサ水虫!かかとや足裏のガサガサ水虫は...
指定第二類医薬品メンソレータム エクシブWきわケアジェル 15g
¥2,298 税込しっかり治そう!目立って気になる爪まわりなどの水虫に爪まわりは凹凸があり、...
指定第二類医薬品ラミシールプラスクリーム 10g
¥2,071 税込水虫・たむしは白癬菌<水虫菌>というカビ(真菌)が皮ふ表面にある角質層に感...
指定第二類医薬品ラミシールプラス液 10g
¥2,071 税込水虫・たむしは白癬菌<水虫菌>というカビ(真菌)が皮ふ表面にある角質層に感...
指定第二類医薬品ラミシールAT液 10g
¥1,619 税込水虫・たむしは白癬菌<水虫菌>というカビ(真菌)が皮ふ表面にある角質層に感...
指定第二類医薬品ラミシールATクリーム 10g
¥1,612 税込水虫・たむしは白癬菌<水虫菌>というカビ(真菌)が皮ふ表面にある角質層に感...
指定第二類医薬品ラミシールDX 10g
¥2,528 税込いんきんたむし・ぜにたむしは白癬菌というカビ(真菌)が皮ふ表面にある角質層...
指定第二類医薬品ダマリンL 20g
¥1,918 税込水虫・たむし用薬水虫・たむしは、白癬菌というカビ(真菌)が皮膚表面の角質層...
第二類医薬品ダマリングランデパウダースプレー 90g
¥2,586 税込ダマリングランデアイススプレー 60g
¥2,586 税込ダマリンパウダースプレーDX 90g
¥1,746 税込ダマリングランデX 15g
¥2,151 税込水虫・たむし用薬テルビナフィン塩酸塩配合水虫・たむしは、白癬菌というカビ(...
指定第二類医薬品ダマリングランデX液 15g
¥2,151 税込水虫・たむしは、白癬菌というカビ(真菌)が皮膚表面の角質層等に寄生して起こ...
指定第二類医薬品ラマストンMX2液 17ml
¥2,375 税込ラマストンMX2液は・・・●ベンジルアミン系抗真菌剤「ブテナフィン塩酸塩」...
指定第二類医薬品ラマストンMX2 10g
¥297 税込ラマストンMX2は・・・●ベンジルアミン系抗真菌剤「ブテナフィン塩酸塩」を...
指定第二類医薬品ラマストンMX2 17g
¥1,968 税込ラマストンMX2は・・・●ベンジルアミン系抗真菌剤「ブテナフィン塩酸塩」を...
指定第二類医薬品ハイミズムシールEXクリーム 5g
¥1,320 税込ハイミズムシールEXクリームは水虫の原因の白癬菌を殺菌するテルビナフィ...
指定第二類医薬品ハイミズムシールを患部に塗った後、手には白癬菌が付着していますが、すぐに洗い流せば問題はありません。逆に患部に触れた手でそのまま他の部位に触ると、白癬菌が移行して感染部位が広がる危険性があります。薬を塗った後は必ずすぐに手を洗ってください。
基本的にハイミズムシールを塗るタイミングはお風呂上がりを推奨しています。薬を塗ったらそのまま裸足でいることが好ましいですが、もし薬が床に付くのが心配!という方は、薬が乾くまで靴下を履き、就寝する前に脱いでも良いです。ただし、水虫は患部を乾燥させることが重要なので、できる限り裸足で過ごすことが好ましいでしょう。
水疱が破れた部分から、細菌が入る二次感染が起こることがあります。破れた部分は素手で触れず、ガーゼ等で保護をして、病院へ受診して細菌が入らないよう適切な処置をしてもらいましょう。
また水疱が大きくなるようであれば、破れる前に受診していただくことをお勧めします。
水疱が小さいものであれば、自然に乾燥して皮が取れるので、そのまま継続して薬を塗っても問題ありません。
ハイミズムシールを使用していると稀に副作用が出現することがあります。用法用量を守って使用していれば、副作用が出る危険性はかなり少ないため、正しく薬を使用することを心がけてください。
ハイミズムシールの副作用には次の症状があります。
発疹・発赤、かぶれ、かゆみ、はれ、刺激感、熱感、鱗屑・落屑(フケ、アカのような皮ふのはがれ)、ただれ、乾燥・つっぱり感、皮ふの亀裂
これらの症状が出ている場合は薬の使用を中断し、医師の診断を受けてください。
(監修者)
須永 賢太
(所属)
株式会社ミナカラ
事業ディレクター
(所属)
- 昭和薬科大学薬学部薬学科卒業
- 総合メディカル株式会社 調剤薬局(調剤、在宅訪問、老人ホームへの診療訪問同伴)
- 株式会社ミナカラ
掲載している医薬品の添付文書情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師にお尋ねください。
当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切追わないものとします。