正露丸®︎の効果を解説:正露丸の成分から効果を説明します
はじめに
電車の中や会議中、テスト中に急な腹痛に襲われたことはありませんか?
食べすぎ、飲みすぎ、食あたりなど、来てほしくないタイミングで来るお腹の痛みは勘弁してほしいものです。
このような、もしもの時のために薬箱に正露丸を常備しているご家庭もあるかと思います。
正露丸*は複数の製薬会社が販売しています。
なぜお腹を壊すのか
正露丸*の解説の前にお腹をこわしてしまう仕組みについて知っていきましょう。
下痢や軟便は何らかの刺激により大腸の動きが過剰になったり、腸内の水分量が多くなることで起こります。
原因1 自律神経が過敏になり、ぜん動運動が活発になりすぎる。
緊張やストレス、冷えなどで自律神経が過敏になり腸を刺激します。ぜん動運動が活発になりすぎると、水分を吸収しきれないまま便が腸内を通過するために軟便や下痢が引き起こされます。
原因2 腸管内の水分が過剰になる。
アルコールや水分の摂り過ぎによって便がやわらかくなります。
原因3 ウイルス・細菌などの病原体に感染。
食あたり、水あたりは腸内に入った細菌やウイルスなどが原因で起こります。その他にも、いわゆる「お腹のかぜ」で、吐きくだしや下痢などの症状があらわれることがあります。
このような症状があらわれたら、腸の動きを正常な状態に戻すことが必要です。
腸の動きを正常に戻すには、腸の動きや水分バランスを整えるお薬が有効です。
正露丸*とはどんな薬?
・天然の生薬成分を配合した胃腸薬
・過剰なぜん動運動を正常に戻し、腸内の水分バランスを整える
・お腹の善玉菌を殺さず、腸の運動と機能を調節してお腹の症状を改善。
・腸の動きを止めないので炎症や腸の機能に支障をきたすウイルスや毒素をとどめず排出する。
代表的な成分は日局 木(もく)クレオソートという成分です。
クレオソートの主な作用はぜん動運動を調節し、腸液の水分調節をすることです。
ぜん動運動を止めず腸内の水分を調節することで、腸内にいるウイルスや細菌、毒素を排出しお腹のトラブルを改善します。
効能・効果
製薬会社や商品によって効能効果に若干の違いはありますが、主に下痢、消化不良による下痢、食あたり、はき下し、水あたり、くだり腹、軟便に効果をあらわします。
正露丸*の購入方法
正露丸*は、薬局やドラッグストア、インターネット通販サイトで購入できます。生薬の独特な匂いが苦手な方は、カプセルタイプや糖衣錠タイプの正露丸*を選ぶとよいでしょう。
本草正露丸*糖衣
本草正露丸*糖衣はクレオソートに生薬ゲンノショウコ末、オウバクエキスを配合した服用しやすい糖衣錠です。食べ過ぎ、飲み過ぎ,冷えなどや,夏場にみられるような胃腸機能の低下にともなう下痢に効果を発揮します。
セイロガン糖衣A
セイロガン糖衣Aはクレオソートに生薬ゲンノショウコ末、オウバクエキスを配合した服用しやすい糖衣錠です。
正露丸*クイックC
正露丸*クイックCは小さくてすばやく胃で溶ける液体カプセルです。持ち運びしやすいシートタイプです。カプセルタイプのため、ニオイと味が気になる人に適しています。
用法・用量
ここでは本草正露丸*糖衣の添付文書をもとに用法・用量について解説します。
次の量を1日3回を限度とし服用します。また、服用間隔は4時間以上おきます。
| 年齢 | 1回量 | 服用回数 |
|---|---|---|
| 成人(15才以上) | 4錠 | 1日3回を限度 |
| 11才~14才 | 3錠 | |
| 5才~10才 | 2錠 | |
| 5才未満 | ×服用しないでください。 | |
用法・用量の注意点
本草正露丸*糖衣の服用回数は1日3回までです。
個人差はありますが、服用後およそ30分で効果があらわれ、約3~4時間持続します。正露丸*は大腸の運動を正常にし、水分吸収を促進、水分が過剰に分泌されないように抑制する薬です。
用法・用量をしっかり守ることで、腸管内の水分調節を行い、腸を正常な状態に戻します。
成分一覧
12錠(成人の1日服用量)中、次の成分を含みます。
| 成分名 | 分量 |
|---|---|
| 木(もく)クレオソート | 276㎎ |
| ゲンノショウコ末 | 322㎎ |
| オウバク乾燥エキス | 322㎎ |
成分詳細
木(もく)クレオソート
殺菌作用のほか、ぜん動運動を調節し、水分の吸収や腸液の分泌を抑制して腸管内の水分調節をする。
ゲンノショウコ末
腸の働きを整える。
オウバク乾燥エキス
苦味成分で胃液の分泌を促し、消化不良を改善する。
お腹を壊しにくい体にするための3つの方法
1.体を冷やさないようにする
特に下半身の冷えに注意して下さい。体調があまりよくない時は温かい恰好をするようにしましょう。
スカートではなくズボンを履くようにする。お腹を冷やさない。お腹が出てしまうような丈の短い服は着ない。短いトップスや、ローライズ等はお腹を冷やすので避けてください。
2.冷たいものやアルコール、刺激物を控える
アルコールや刺激物は、腸のぜん動運動を高め過ぎて、下痢を引き起こしやすくします。
また、ビールなどの冷たい飲み物は体を冷やしますし、水分を大量に取ることでお腹が緩くなりがちです。お酒の量には注意しましょう。
3.ストレスを解消する
過度な緊張やストレス状態が続くと自律神経のバランスが崩れ、下痢や軟便、逆に便秘など、腸が不安定な状態になってしまいます。
ストレスがたまっている時はゆっくりお風呂に入ったり、よく休息を取るようにしましょう。音楽や映画を見て浸るのも良し、スポーツするのも良し。中でも特にオススメなのが片づけや掃除です。
鍋を磨く、鏡を磨く、ハンディーモップかける、本棚を整理する・・・・など。
そうじや片づけをすると心も身の回りもスッキリしてリフレッシュでき、その小さな達成感が自信回復効果も生みます!ポイントは神経質になり過ぎないことです。無理せずできる範囲で取り組みましょう。
おわりに
下痢や腹痛が続いている時は脱水症状を起こしやすくなっています。特に子どもや高齢者は注意してください。
正露丸*の服用とともに適度に水分補給をしながら様子を見るようにして下さい。症状がよくならなかったり、痛みが持続するような場合は他の病気が考えられます。直ちに使用を中止して医師の診療を受けてください。
※正露丸は大幸薬品株式会社の登録商標です。

昭和大学大学院薬学研究科修了
昭和大学薬学部客員講師
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
薬局、ドラッグストアで臨床経験を積み、その後昭和大学薬学部の教員、チェーンドラッグストア協会の教育機関でOTCの研修講師を務める。
【著書】
•現場で差がつく! もう迷わない! ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 症状と成分でわかるOTC薬
•現場で差がつく! ユーキャンの新人登録販売者お仕事マニュアル
この記事は参考になりましたか?
新着記事
ご利用に当たっての注意事項
- 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
- 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
- より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
- 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について
掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。




