ミナカラ
ミレーナ®︎は保険適用の過多月経治療薬:避妊だけではない効果について解説
更新日
2025.06.19
薬剤師監修日
2025.06.02

ミレーナ®︎は保険適用の過多月経治療薬:避妊だけではない効果について解説

ミレーナ*は避妊リングとして知られてきましたが、2014年より過多月経、月経困難症の治療薬として保険適用になりました。ミレーナ*の効果や副作用について解説します。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでブックマークする
  • noteで書く
編集
高橋 伊津美
監修薬剤師
ミナカラ薬局薬剤師高橋 伊津美

はじめに

ミレーナ*はフィンランドで開発された「子宮内黄体ホルモン放出システム」といわれる、子宮内に装着する器具です。

日本では、いわゆる「避妊リング」として2007年から導入されてきましたが、保険は適用されず高額な費用がかかっていました。

しかし近年、ミレーナ*は避妊具としての活用だけではなく、過多月経や月経困難症といった子宮の病気への効用が注目されるようになり、2014年の9月から「過多月経治療薬」「月経困難症治療薬」として健康保険の適用が受けられるようになりました。一方で、避妊目的での使用はこれまで同様に保険適応外となります。

この記事では、ミレーナ*の特徴や効果、メリット・デメリットについて解説します。

 

ミレーナ*とは?

ミレーナ*は子宮内へ持続的に黄体ホルモンを放出するT字型の器具で、黄体ホルモンが付加されています。

高濃度の黄体ホルモンは子宮内膜の増殖を抑える効果がある為、ミレーナ*を子宮に装着すると子宮内膜が薄くなります。

子宮内膜が薄い状態であると妊娠は成立しない為、ミレーナ*は主に避妊用具として利用されていました。

しかし近年、この子宮内膜を薄くする働きが月経量を減少させ、「過多月経」「月経困難症」の治療に効果があると注目されはじめたのです。

 

ミレーナ*はなぜ過多月経に効果があるのか

生理の経血量が非常に多く、日常生活に支障をきたす程のものを「過多月経」といいます。

どれくらいの量が過多月経にあたるか判断が難しいかと思いますが、昼間に夜用ナプキンが必要だったり、経血の中に血の塊がみられるような場合は過多月経が疑われます。

過多月経になると経血量が多くなり貧血を起こしやすい為、目まいや立ちくらみなどの症状があらわれます。

そもそも生理の経血は子宮内膜が子宮から剥がれ、出血をともないながら体外へ排出されたものです。

子宮内膜が薄くなれば必然的に経血量が少なくなるため、ミレーナ*は過多月経に効果があるとされているのです。

 

ミレーナ*を使用するメリット

副作用が少ない

ミレーナ*は子宮内にのみ黄体ホルモンが作用するため、ピルに比べると吐き気や頭痛などの副作用が少ないとされています。

また、同じように避妊や過多月経の治療に使用されるピルは喫煙者や高血圧の人の使用が難しいのに対し、ミレーナ*は使用が可能です。

最長5年は交換の必要がない

ミレーナ*は一度挿入してしまえば最長で5年は交換をする必要がありません。ピルのように毎日かかさず薬を飲まなければいけないなどといった手間もいりません。

ただし、装着中に異常感じた場合はすみやかに医師に相談し、異常がなくても定期検診を受けましょう。

保険が適用される

ミレーナ*は先述の通り、2014年9月から保険適用になったため、自己負担は3割となります。ただし、診察料や検査代は別途必要です。

保険適用外の時はミレーナ*を挿入するのに高額な費用がかかったのに対し、費用は大幅に軽減しました。

注意したいのは、保険が適用されるのは「過多月経」「月経困難症」の場合であるということです。避妊目的の利用は現在も保険適用対象外となります。

 

ミレーナ*のデメリット

子宮口が狭い人は挿入しにくい

出産経験の無い女性は子宮の入り口が狭いため、ミレーナ*の挿入がしにくく、痛みを伴う場合があります。

挿入初期に不正性器出血が起こる

個人差がありますが、最初の3か月間程は生理ではないタイミングで出血が起こる場合があります。挿入後数か月程度ならば問題ありませんが、出血量が多い場合やなかなかおさまらないときは医師に相談しましょう。

 

さいごに

ミレーナ*は、避妊効果だけでなく過多月経・月経困難症にも効果があります。

毎月の月経トラブルに悩んでいる方は、ミレーナ*の使用も選択肢のひとつに入れてみてはいかがでしょうか。

月経トラブルのご相談はオンライン診療も活用しよう

月経痛、月経不順、経血量の異常、PMSなど、月経に関するお悩みは人によってさまざまです。これらの症状は薬を服用することで解決することもあります。なにか気になることがあれば早めに医療機関へ相談することをおすすめします。   
ミナカラオンライン診療では、月経に関するお悩みにあわせて薬を処方します。   
スマホなどを使用して簡単に受診でき、病院や薬局での待ち時間が不要です。   
通院していることを知られたくない、仕事の休憩時間などの隙間時間に診察を受けたい、通院に時間をかけたくない、そんな方におすすめです。

【オンライン診療の流れ】
1 診療科目を選択し予約する
2 医師による診察、薬剤師による服薬指導をビデオ通話で受ける
3 提携薬局から自宅に薬が届く

▼ 診療予約はこちら ▼

 

※お薬は配送、または、お近くの薬局での受け取りを選ぶことが可能

※診察の結果、医師の判断により希望のお薬が処方されないこともあります。

※オンライン診療についてのお問い合わせはこちら:https://minacolor.com/contact?myprescription=true

 

※ミレーナはバイエル オサケ ユキチュアの登録商標です。

かかりつけ医をオンラインで。医師によるオンライン診療で薬を処方。ミナカラ e-クリニック。
監修薬剤師
高橋 伊津美
ミナカラ薬局薬剤師
高橋 伊津美
【経歴】

昭和大学大学院薬学研究科修了
昭和大学薬学部客員講師
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
薬局、ドラッグストアで臨床経験を積み、その後昭和大学薬学部の教員、チェーンドラッグストア協会の教育機関でOTCの研修講師を務める。
【著書】
•現場で差がつく! もう迷わない! ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 症状と成分でわかるOTC薬
•現場で差がつく! ユーキャンの新人登録販売者お仕事マニュアル

この記事は参考になりましたか?

ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。