ミナカラ
ロキソニン®︎錠の代表的な副作用について
最終更新日
2025.07.07
薬剤師監修日
2025.03.17

ロキソニン®︎錠の代表的な副作用について

医療機関で処方されるロキソニン*の錠剤の代表的な副作用を解説します。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでブックマークする
  • noteで書く
編集
高橋 伊津美
監修薬剤師
ミナカラ薬局薬剤師高橋 伊津美

ロキソニン*とは

ロキソニン*(有効成分:ロキソプロフェンナトリウム)は、非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs)という種類の薬です。

有効成分のロキソプロフェンナトリウムは、飲み薬や貼り薬に配合されていますが、ここでは医療機関で処方されるロキソニン錠60mgの副作用について解説します。

ロキソニン*錠は 頭痛・歯痛などの痛みや、発熱をおさえるために使われる飲み薬です。

副作用について

副作用が全く起こらない薬はありません。ロキソニン*錠もいくつか副作用が報告されています。ロキソニン*錠の主な副作用としては、胃痛などの胃腸障害・眠気・むくみなどがあります。

消化管障害

ロキソニン*は胃や腸の中を通る時は、胃粘膜刺激作用が弱い状態で通過し、体内に吸収された後に痛みや発熱に効果を示す形に代謝される「プロドラッグ」というタイプの薬です。

そのため、ロキソニン*はケトプロフェンやアスピリンなどの非ステロイド性消炎鎮痛薬成分と比較して、消化管障害が少ないといわれています。

しかし、消化管障害の副作用の報告はあり、胃潰瘍など消化性潰瘍に発展するおそれもゼロではありません。

特にもともと胃腸が弱い方や、過去に副作用が出たことのある方、高齢の方は、服用後の体調の変化に気を配りましょう。

眠気

ロキソニン*錠では眠気の副作用が0.1~2%未満の頻度で報告されています。

服用後の車の運転については禁止されていませんが、中には眠気が出る方もいるので、念のため注意しておきましょう。

むくみ

むくみ(浮腫)も0.1~2%未満の発生頻度で報告されている副作用のひとつです。

むくみは顔面や四肢に現れやすいですが、中には身体全体のむくみを感じる方もいます。

気を付けたい重大な副作用

重大な副作用が起きる頻度はまれですが、万が一起きてしまった場合は至急医療機関を受診してください。

以下のような症状は、重大な副作用の初期症状のおそれがあるため、もし起こった場合はすぐに医師・薬剤師に相談しましょう。

重大な副作用初期症状の一例
・ショック
・アナフィラキシー

冷汗、顔面蒼白、じんましん、むくみ、顔や喉の腫れ、ゼーゼー息苦しい、めまい、血圧低下、意識が薄れるなど
(症状は服用後30分以内に急速に現れることが多い)

・無顆粒球症
・溶血性貧血
・白血球減少
・血小板減少
貧血、発熱、喉の痛み、口内炎、だるい、皮下出血(血豆・青あざ)、鼻血・歯肉出血といった出血傾向など
・中毒性表皮壊死融解症
・皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)
発疹、発赤、皮膚の強い痛みや熱感、皮膚のひどいかゆみ、唇や口内のただれ、のどの痛み、目の充血、発熱、全身けん怠感など
・急性腎障害
・ネフローゼ症候群
・間質性腎炎
尿が少ない・出ない、尿の濁り・泡立ち、血尿、全身のむくみ、全身倦怠感・だるい、吐き気、側腹部痛、腰痛、発熱、発疹など
うっ血性心不全発熱、息苦しい、息切れ、胸が苦しい、動悸など
間質性肺炎咳き込む、ゼーゼー息をする、息苦しいなど
・消化性潰瘍
・消化管出血
胃痛、腹痛、下血(血液便、黒いタール状の便)、吐血など
消化管穿孔胃痛、腹痛、下血、吐血など
・肝機能障害
・黄疸
だるい、食欲不振、吐き気、発熱、発疹、かゆみ、皮膚や白目が黄色くなる、尿が茶褐色になるなど
喘息発作咳き込む、ゼーゼー息をする、息苦しいなど
無菌性髄膜炎発熱、頭痛、吐き気、嘔吐、首の硬直、意識がうすれるなど
横紋筋融解症筋肉痛、力が入らない、歩行困難、赤褐色の尿など

胃腸障害を避けるためには?

副作用のリスクを最低限におさえることとして大切なのは、医師の指示通り飲むことです。

間隔をあけて飲むように指示されていたものを、時間をあけず連続で飲むことはしないでください。

ロキソニン*はなるべく食後に飲む

ロキソニン*は空腹時を避け、なるべく食後に使用することで胃腸障害のリスクを軽減させることができます。

何も胃に入っていない空腹時より、何かしら食べた後の方がロキソニン*による胃腸の副作用は起こりにくくなります。

また、胃が弱い体質の方は診察の際、医師に伝えるようにしましょう。

ムコスタ®︎・レバミピドはなぜ処方されるのか?

病院でロキソニン*が処方されたときに「ムコスタ*1(成分名:レバミピド)」という薬がセットで処方されることがあります。

ムコスタ*1は胃の粘膜を保護する薬です。そのため、ロキソニン*の胃を荒らす作用から胃を守る目的で、ムコスタ*1がセットで処方されることがあります。

副作用が起きた場合の対処法

基本的には、ロキソニン*服用中に普段と違う症状が現れた場合は、医師や薬剤師に相談するようにしましょう。

腹痛などが起きた時の対処

胃腸の違和感や不快感、腹部・みぞおちに痛みが起こった時は、処方医や薬剤師に相談しましょう。

空腹時ばかりにロキソニン*を使用している場合は、次回から何か食べてから使用するなど、空腹時を避ける手段をとるのもひとつの手です。

ただし、腹痛が強かったり、胃腸の症状が続く場合は、早めに医療機関を受診してください。

眠気が出た時の対処

もしもロキソニン*の服用中に「副作用かな?」と疑われる眠気が出てしまった場合、まずは自動車の運転など注意力が必要な作業を止めましょう。

ロキソニン*は約4〜6時間ほどで血液中から消失していきますので、眠気もこのくらいの様子を見ればおさまると考えられます。

強い眠気がおさまらない場合や、眠気が頻繁に起こる場合は、処方医に相談しましょう。

むくみが出た時の対処法

むくみの症状が軽ければ様子をみて、頻繁であれば処方医に相談しましょう。

また、全身にむくみが生じているような場合、頻繁にむくむ場合、心臓や腎臓に障害をお持ちの方の場合は、はやめに医療機関を受診しましょう。

オンライン診療も利用できる

病院へ行くのが難しいという方には、すきま時間に診察を受けられるオンライン診療がおすすめです。
ミナカラオンライン診療は予約・診察がスマホ1台で完結する便利なサービスです。例えば、このようなお悩みはありませんか?

●仕事や家事が忙しく病院の診療時間内に受診できない
●家や会社の近くに病院がないので、通院に時間がかかる
●いつも行っている病院は予約ができず不便
●病院に行くと混んでいて、待ち時間が長くなる
●病院の診察が終わっても、薬局で待たされる
●待合室で別の感染症をうつされたくない
●小さな子どもがいるので、なるべく病院に行きたくない

すきま時間に受けられるオンライン診療なら、これらの問題を解消できます。
「好きな場所・時間に待ち時間なしで医師の診察を受けたい」という方にぴったりです。
通院ストレスなく風邪の治療に取り組みたいという方は、ぜひオンライン診療という新たな受診スタイルを検討してみてください。

風邪のオンライン診療はこちら

 

▼ 診療予約はこちら ▼

 

 

頭痛のオンライン診療はこちら

 

▼ 診療予約はこちら ▼

 

●お薬は配送、または、お近くの薬局での受け取りを選ぶことが可能

 

●診察の結果、医師の判断により希望のお薬が処方されないこともあります。

●オンライン診療についてのお問い合わせはこちら:https://minacolor.com/contact?myprescription=true

おわりに

ロキソニン*はプロドラッグ製法と呼ばれる副作用が発生しにくい製法で作られた薬です。

決められた用法用量でご使用いただき、万が一違和感やいつもと違う症状がある場合は、早めに担当の医療機関・医師・薬剤師に相談してください。

 

※ロキソニンは第一三共株式会社の登録商標です。
※1ムコスタは大塚製薬株式会社の登録商標です。

 

かかりつけ医をオンラインで。医師によるオンライン診療で薬を処方。ミナカラ e-クリニック。
監修薬剤師
高橋 伊津美
ミナカラ薬局薬剤師
高橋 伊津美
【経歴】

昭和大学大学院薬学研究科修了
昭和大学薬学部客員講師
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
薬局、ドラッグストアで臨床経験を積み、その後昭和大学薬学部の教員、チェーンドラッグストア協会の教育機関でOTCの研修講師を務める。
【著書】
•現場で差がつく! もう迷わない! ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 症状と成分でわかるOTC薬
•現場で差がつく! ユーキャンの新人登録販売者お仕事マニュアル

この記事は参考になりましたか?

ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。