ミナカラ
バナン®︎ドライシロップは飲ませ方次第で子どもも嫌がらずに飲める:粉薬の上手な飲ませ方
更新日
2025.04.28
薬剤師監修日
2025.04.28

バナン®︎ドライシロップは飲ませ方次第で子どもも嫌がらずに飲める:粉薬の上手な飲ませ方

この記事では子どもに抵抗なくバナン®︎ドライシロップ5%を飲んでもらえる飲ませ方、薬の副作用などについて紹介していきます。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでブックマークする
  • noteで書く
編集
高橋 伊津美
監修薬剤師
ミナカラ薬局薬剤師高橋 伊津美

子どもが病気になったときの治療薬として、バナン*ドライシロップ5%という薬を処方されることがあります。

病気になったら薬の服用が大切ですが、苦い、飲みづらいなどの理由から飲んでくれない子どももおり、バナン*ドライシロップ5%も例外ではありません。

この記事では子どもに抵抗なくバナン*ドライシロップ5%を飲んでもらえる飲ませ方、薬の副作用などについて紹介していきます。

バナン*ドライシロップはジュース・ヨーグルト・アイスクリームなどに混ぜて飲むとよい

バナン*ドライシロップと一緒に飲むと苦味を感じにくい食品には、次のようなものがあります。

【飲み物】
オレンジジュース、リンゴジュース、番茶、麦茶、スポーツドリンク

【食べ物】
ヨーグルト、アイスクリーム

これらの食品との組み合わせは、味の面で苦味が比較的やわらぐため、バナン*ドライシロップの製薬メーカーである、第一三共株式会社からも推奨されています。

水以外のもので薬を飲んでいいのか気になる方もいると思いますが、薬の飲み合わせとしてこれらの食品と一緒に飲んでも問題ありません。

このほか、子どもに薬を飲ませやすくするため、ゼリー状のオブラートなどの商品も増えてきました。子どもに安心して薬を飲んでもらうために、このような商品に頼るのもひとつの方法です。

ただし、食品にお薬を混ぜるのは服薬の直前に行ってください。時間が経つと味が変化するおそれがあります。

また、食品に混ぜる際は食べきれる・飲みきれる量に混ぜましょう。食べ残したり、飲み残したりすると必要な量の薬を飲むことができず、期待した効果が得られなくなる可能性があります。

バナン*ドライシロップは水に混ぜると苦い薬になることも

バナン*ドライシロップの味は、オレンジ風味で甘みがあります。

苦い薬の原末を甘みでコーティングしていますが、口の中でコーティングが剥がれてくると次第に苦味があらわれます。

水分にとけるとコーティングははがれやすくなり、水に混ぜると苦味が気になる傾向があります。

バナン*ドライシロップは赤ちゃんにも処方される薬

バナン*ドライシロップは1歳前後の赤ちゃんから処方される薬です。

赤ちゃんに粉薬を飲ませる場合、粉ミルクに混ぜるのもひとつの方法です。しかし、子どもによってはこれがきっかけで粉ミルクや母乳を飲まなくなってしまうことがあるので注意が必要です。

粉薬を赤ちゃんに飲ませる場合は、ごく少量の水やぬるま湯で粉薬をペースト状にし、うわあごなどにすりつけてから水などで飲ませてあげるとよいでしょう。
薬を舌に乗せないことで、苦味を緩和させることができます。

赤ちゃんが苦味を感じていないようなら、飲み残さない程度の水に溶かして液体として飲ませるのもひとつの方法です。

バナン*ドライシロップの副作用

バナン*ドライシロップの主な副作用は下痢・軟便嘔吐で、発疹、蕁麻疹、紅斑、そう痒、リンパ腺腫脹、関節痛などがみられることもあります。

このような症状がでた場合、使用をいったん中止し、医療機関に相談するようにしてください。

また、稀にひどい皮膚のかゆみ、尿がほとんどでなくなる、ショック症状など、重篤な副作用がでる可能性もあります。
普段と違う症状に気づいたら、ただちに使用を中止し、病院で医師の診察を受けましょう。

バナン*ドライシロップはこんな病気に処方される薬

バナン*ドライシロップは、主に細菌による感染症の治療・予防に使われる薬です。
皮膚感染症、呼吸器感染症、耳鼻科感染症、尿路感染症など、使われた方はさまざまです。

子どもに身近な病気では風邪症状があらわれた時に処方されることがあります。

本来、風邪は主にウイルスによって引き起こされますが、細菌による二次感染の予防目的や、咳や鼻水など、喉や鼻などにあらわれている症状が細菌によって引き起こされていると診断された場合、処方されることがあります。

また、中耳炎の治療などにも使用され、中耳炎になりやすい赤ちゃんなどにも処方されます。

バナン*ドライシロップを飲むにあたって注意すべきこと

① 薬の飲み合わせには注意が必要
バナン*ドライシロップ処方時に、既に飲んでいる薬があれば医師・薬剤師に相談しましょう。
薬によっては相互作用で期待した効果が得られなくなる可能性があります。

② 抗生物質は処方された量をきちんと飲みきりましょう
バナン*ドライシロップは抗生物質の一つで、症状の原因になっている細菌をやっつける薬です。
そのため一度薬を飲みはじめると、数日で病気の症状が劇的に改善され、まるで完治したかのような状態になる場合もあります。
しかし、それは症状が改善しただけであって病気が完治したわけではありません。症状をぶりかえさず、完治させるためには、処方された分の薬を飲みきることが大切です。

また、不適切な抗生物質の使用は、薬が効きにくい薬剤耐性菌を生み出すことにもつながります。

抗生物質を処方されたときは、医師の指示にしたがった用法用量で飲み切りましょう。

バナン*ドライシロップは医師・薬剤師の指示のもと正しく使用しましょう

薬の処方は患者の体重や症状によって変わってきます。

用法・用量、服用回数や服用期間など、医師・薬剤師の指示を守り、正しく使用するようにしましょう。

※バナンは第一三共株式会社の登録商標です。

かかりつけ医をオンラインで。医師によるオンライン診療で薬を処方。ミナカラ e-クリニック。
監修薬剤師
高橋 伊津美
ミナカラ薬局薬剤師
高橋 伊津美
【経歴】

昭和大学大学院薬学研究科修了
昭和大学薬学部客員講師
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
薬局、ドラッグストアで臨床経験を積み、その後昭和大学薬学部の教員、チェーンドラッグストア協会の教育機関でOTCの研修講師を務める。
【著書】
•現場で差がつく! もう迷わない! ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 症状と成分でわかるOTC薬
•現場で差がつく! ユーキャンの新人登録販売者お仕事マニュアル

この記事は参考になりましたか?

ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。