ミナカラ
麦門冬湯は空咳や声のかすれに効果はある?効能効果や市販薬を紹介
更新日
2025.09.11
薬剤師監修日
2025.05.15

麦門冬湯は空咳や声のかすれに効果はある?効能効果や市販薬を紹介

麦門冬湯には、喉の粘膜を潤す作用と咳を鎮める作用、痰を切りやすくする作用があります。この3つの働きにより、空咳や気管支炎、咽頭炎などに効果をあらわします。 麦門冬湯は、コンコンと乾いた咳が続く方や、顔が赤くなるほど咳き込む方、声のかすれがある方に適した漢方薬です。 この記事では、麦門冬湯の効能効果や市販薬について紹介しています。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでブックマークする
  • noteで書く
編集
小寺 瑶
監修薬剤師
ミナカラ薬局薬剤師小寺 瑶
小寺 瑶
編集者
株式会社ミナカラ薬剤師小寺 瑶

麦門冬湯は空咳や気管支炎、声のかすれに用いられる漢方薬

麦門冬湯は、乾いた粘膜や気道に潤いを与える働きのある生薬など、6種類の生薬が配合された漢方薬で、空咳や気管支炎、声のかすれなどに用いられます。

6種類の生薬
バクモンドウ、コウベイ、ハンゲ、タイソウ、カンゾウ、ニンジン

麦門冬湯の効能効果

麦門冬湯には、喉の粘膜を潤す作用咳を鎮める作用痰を切りやすくする作用があります。この3つの働きにより、空咳や気管支炎、咽頭炎などに効果をあらわします。

効能効果
体力中等度以下で、たんが切れにくく、ときに強くせきこみ、又は咽頭の乾燥感があるものの次の諸症:からぜき、気管支炎、気管支ぜんそく、咽頭炎、しわがれ声

麦門冬湯は、コンコンと乾いた咳が続く方や、顔が赤くなるほど咳き込む方、声のかすれがある方に適した漢方薬です。

また、麦門冬湯には眠くなる成分が配合されていないため、薬を服用することで眠くなっては困る方にも適しています。

効果があらわれる日数には個人差がある

麦門冬湯を服用して、実際に効果が現れるまでの具体的な日数には個人差があります。

市販薬の添付文書に記載された日数を過ぎても症状がよくならない、または悪化するような場合は、市販薬の使用をやめ、病院を受診するようにしましょう。

新型コロナウイルスの後遺症で咳が続いている場合

新型コロナウイルス感染症の検査結果が陰性になった場合かつ、他に明らかな原因がない場合で、咳や痰などの罹患後症状(後遺症)が続いている場合は、自己判断で市販薬を使用せずに、まずはかかりつけ医や地域の医療機関に相談してください。

市販で購入できる麦門冬湯

商品名
【第2類医薬品】ツムラ漢方内服液麦門冬湯S 30mL×3
【第2類医薬品】ツムラ漢方内服液麦門冬湯S 30mL×3
【第2類医薬品】麦門冬湯エキス〔細粒〕54 2g×12 ×2
【第2類医薬品】麦門冬湯エキス〔細粒〕54 2g×12 ×2
形状内用液剤細粒
用法・用量成人(15歳以上):1回1本、1日3回
15歳未満:服用しないこと
成人(15歳以上):1回1包、1日3回
7歳以上15歳未満:1回2/3包、1日3回
4歳以上7歳未満:1回1/2包、1日3回
2歳以上4歳未満:1回1/3包、1日3回
2歳未満:1回1/4包、1日3回
特徴・漢方薬|麦門冬湯
・体力中等度以下の方の気管支炎、から咳、しわがれ声などに
・ドリンクタイプ
・漢方薬|麦門冬湯
・体力中等度以下の方の気管支炎、から咳、しわがれ声などに
・細粒タイプ
・子どもも服用できる
Amazonで詳細を見るAmazonで詳細を見る

阪本漢法の麦門冬湯顆粒

効能効果
体力中等度以下で、たんが切れにくく、ときに強くせきこみ、又は咽頭の乾燥感があるものの次の諸症:からぜき、気管支炎、気管支ぜんそく、咽頭炎、しわがれ声

阪本漢法の麦門冬湯顆粒は、乾いた粘膜や気道に潤いを与える働きのある生薬など、6種類の生薬が配合された顆粒タイプの漢方薬です。1日分に含まれる麦門冬湯エキスは4,400mg(大人)です。

なお、1か月位服用しても症状がよくならない場合は、市販薬の服用をやめ、病院を受診するようにしましょう。

※空咳に使用する場合は1週間位

麦門冬湯エキス〔細粒〕54

【第2類医薬品】麦門冬湯エキス〔細粒〕54 2g×12 ×2

効能効果
体力中等度以下で、たんが切れにくく、ときに強くせきこみ、又は咽頭の乾燥感があるものの次の諸症:からぜき、気管支炎、気管支ぜんそく、咽頭炎、しわがれ声

麦門冬湯エキス〔細粒〕54は、乾いた粘膜や気道に潤いを与える働きのある生薬など、6種類の生薬が配合された顆粒タイプの漢方薬です。1日分に含まれる麦門冬湯エキスは4,000mg(大人)です。

なお、1か月位服用しても症状がよくならない場合は、市販薬の服用をやめ、病院を受診するようにしましょう。

※空咳に使用する場合は1週間位

ツムラ漢方 麦門冬湯内服液S

【第2類医薬品】ツムラ漢方内服液麦門冬湯S 30mL×3

効能効果
体力中等度以下で、たんが切れにくく、ときに強くせきこみ、又は咽頭の乾燥感があるものの次の諸症:からぜき、気管支炎、気管支ぜんそく、咽頭炎、しわがれ声

ツムラ漢方 麦門冬湯内服液Sは、乾いた粘膜や気道に潤いを与える働きのある生薬など、6種類の生薬が配合された液体タイプの漢方薬です。

なお、1か月位服用しても症状がよくならない場合は、市販薬の服用をやめ、病院を受診するようにしましょう。

※空咳に使用する場合は1週間位

麦門冬湯と他の薬は併用してもいい?

麦門冬湯と他の薬との併用で禁止されている薬はありませんが、麦門冬湯と他の漢方薬を併用するときには注意が必要です。

複数の漢方薬を服用すると配合されている生薬が重複し、作用が強くですぎたり、副作用を引き起こしたりするおそれがあります。

複数の漢方薬を併用するときは、服用前に医師または薬剤師に相談するようにしましょう。

麦門冬湯の処方薬と市販薬の違いは?

麦門冬湯の処方薬と市販薬では、含まれる生薬成分に違いはありません。ただし、服用量や効能効果が異なることがあります。

服用量の違い

処方薬は、医師が患者さんの身体の状態や年齢、体重、症状などに基づいて服用量を適宜調節し処方するのに対し、市販薬は自身の自由な判断で選ぶことができます。そのため、市販薬では安全性を考慮し、1日の服用量が年齢ごとに決められています。

効能効果の違い

処方薬と市販薬では、添付文書に記載された効能効果が異なります。たとえば処方薬であるツムラ麦門冬湯エキス顆粒(医療用)と、市販薬のツムラ漢方麦門冬湯エキス顆粒では、以下のように効能効果が異なります。

■ツムラ麦門冬湯エキス顆粒(医療用)の効能効果

痰の切れにくい咳、気管支炎、気管支ぜんそく

■ツムラ漢方麦門冬湯エキス顆粒の効能効果

体力中等度以下で、たんが切れにくく、ときに強くせきこみ、又は咽頭の乾燥感があるものの次の諸症:からぜき、気管支炎、気管支ぜんそく、咽頭炎、しわがれ声

処方薬と市販薬ならどちらがいい?

処方薬と市販薬ならどちらがいいかについての、明確な区分けはありません。

医師の診断を受けて詳しく検査したい場合は病院を受診する、忙しくて病院に行けない場合は市販薬を試してみるなど、ご自身の状況に応じて適切な方を選びましょう

ただし、以下の症状がある場合は、早めに病院を受診するようにしましょう。

・呼吸が苦しい

・咳をすると胸が痛む

・咳が3週間以上続き、だんだん悪化している

・痰に血液が混ざっている

・粘り気の強い痰が出る

・38度を超える高熱がある など

​​​​​​麦門冬湯と銀翹散の違いは?

麦門冬湯と銀翹散では、効能効果と作用が異なります。

麦門冬湯

・空咳や気管支炎、咽頭炎に効果をあらわす

喉の粘膜を潤す作用と咳を鎮める作用、痰を切りやすくする作用

コンコンと乾いた咳が続く方や、顔が赤くなるほど咳き込む方に

銀翹散

・風邪による喉の痛み・口(喉)の渇き・咳・頭痛に効果をあらわす

体や喉の炎症を抑える作用

風邪のひきはじめで喉が痛い、熱感が強い方

麦門冬湯の効能効果と作用

麦門冬湯は、空咳や気管支炎、咽頭炎に効果をあらわす漢方薬で、喉の粘膜を潤す作用と咳を鎮める作用、痰を切りやすくする作用があります。

麦門冬湯は、コンコンと乾いた咳が続く方や、顔が赤くなるほど咳き込む方、声のかすれがある方に適しています。

市販で購入できる麦門冬湯

銀翹散の効能効果と作用

銀翹散は、風邪による喉の痛み・口(喉)の渇き・咳・頭痛に効果をあらわす漢方薬で、体や喉の炎症を抑える作用があります。

銀翹散は、風邪のひきはじめで喉の痛みがある方や熱っぽい感じがある方に適しています。

■クラシエの漢方 銀翹散エキス顆粒Aクラシエ

【第2類医薬品】銀翹散エキス顆粒Aクラシエ 9包

効能効果
かぜによるのどの痛み・口(のど)の渇き・せき・頭痛

クラシエの漢方 銀翹散エキス顆粒Aクラシエは、風邪による喉の痛み・口(喉)の渇き・咳・頭痛に効果をあらわす顆粒タイプの漢方薬です。5歳から服用することができます。

なお、5〜6日位服用しても症状がよくならない場合は、市販薬の服用をやめ、病院を受診するようにしましょう。

痰が絡む咳や、喉の痛みを伴う咳・痰がある場合

痰が絡む咳や、喉の痛みを伴う咳・痰がある場合は、麦門冬湯ではなく、去痰成分が配合された市販薬や、抗炎症成分が配合された市販薬を選びましょう。

去痰成分には、気道の粘液の分泌を促進する作用や、痰の粘り気を少なくして体外への排出を促進する作用があります。抗炎症成分には、喉の痛みや腫れのもととなる炎症を鎮める作用があります。

痰が絡む咳や、喉の痛みを伴う咳・痰に効く市販薬については、以下の記事で紹介しています。

漢方薬をオンライン診療で処方してもらう

医師の診断のうえで漢方を処方してもらいたいけれど、なかなか漢方内科に受診できないという方には、待ち時間要らずで受診できるオンライン診療がおすすめです。
例えば、このようなお悩みはありませんか?

●家や会社の近くに漢方内科がないので、通院に時間がかかる
●仕事が忙しく病院の診療時間内に受診できない
●病院の待合室が混んでいて、待ち時間が長い
●病院の診察が終わっても、薬局で待たされる
●小さい子どもがいるので、なるべく通院を避けたい

自宅ですきま時間に受けられるオンライン診療なら、これらの問題を解消できます。「待ち時間なしで医師の診察を受けて、薬を処方してもらいたい」という方におすすめです。
また、今あらわれている症状を医師に伝えることで、より自分に合った薬を提案してもらえる可能性もあります。

ミナカラオンライン診療はスマホ1台で完結するので、手軽に医師の診察を受けることができます。

【オンライン診療の流れ】
1. 診療科目を選択し予約する
2. 医師による診察、薬剤師による服薬指導をビデオ通話で受ける
3. 提携薬局から自宅に薬が届く

医療用医薬品の漢方薬を入手したいけど、なかなか病院受診が難しい…と悩んでいる方はオンライン診療という選択肢を検討してみましょう。

 

▼ 診療予約はこちら ▼

 

※お薬は配送、または、お近くの薬局での受け取りを選ぶことが可能
※診察の結果、医師の判断により希望のお薬が処方されないこともあります。
※オンライン診療についてのお問い合わせはこちら:https://minacolor.com/contact?myprescription=true

かかりつけ医をオンラインで。医師によるオンライン診療で薬を処方。ミナカラ e-クリニック。
監修薬剤師
小寺 瑶
ミナカラ薬局薬剤師
小寺 瑶
【経歴】

福岡大学薬学部薬学科卒業
福岡大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程修了
株式会社大賀薬局
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
編集者
小寺 瑶
株式会社ミナカラ薬剤師
小寺 瑶
【経歴】

福岡大学薬学部薬学科卒業
福岡大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程修了
株式会社大賀薬局
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局

この記事は参考になりましたか?

この記事を見ている方は 他の関連記事も見ています

 
ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。