ミナカラ
ソルデム®︎の効果やカロリーは?副作用の心配はない?
更新日
2024.07.17
薬剤師監修日
2024.07.17

ソルデム®︎の効果やカロリーは?副作用の心配はない?

ソルデム*は細胞内や血液中の水分バランスを調整する点滴剤です。ソルデム*の効果や副作用、含まれているカロリーやアシドーシスの危険性があるかについても解説します。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでブックマークする
  • noteで書く
編集
小寺 瑶
監修薬剤師
ミナカラ薬局薬剤師小寺 瑶

ソルデム*とは

ソルデム*は体内の水分や体液のミネラルバランスを調節する点滴剤です。

ソルデム*のように水分(生理食塩水)や電解質、ブドウ糖などが含まれている点滴剤を電解質輸液といい、ソルデム*はその濃度が血液よりも低く設定されているので「低張電解質輸液」に分類されています。
なお、低張電解質輸液は低張液と間違われやすいのですが、浸透圧は体液とほぼ同じ等張液に分類されます。電解質(NaCl)濃度が生理食塩液より低張であるため、低張な分をブドウ糖によって等張にしています。

ソルデム*にはソルデム*1輸液、ソルデム*2輸液、ソルデム*3輸液、ソルデム*3A輸液、ソルデム*3AG輸液、ソルデム*3PG輸液、ソルデム*6輸液があります。

疾患や症状の原因、経過など目的に合わせて使い分けます。

電解質輸液の種類

薬剤を構成する生理食塩水の割合や電解質・ブドウ糖の含有量などによって開始液、脱水補給液、維持液、術後回復液に分類されます。それぞれの特徴や適応は次のとおりです。

●開始液(1号液):ソルデム*1輸液など……カリウムを含まない輸液で、症状の原因や疾患が分からない緊急時にまず使用します。

●脱水補給液(2号液):ソルデム*2輸液など……細胞内に多い電解質を含み、体内の電解質バランスが崩れている低張性脱水(Na欠乏型脱水)に使用します。

●維持液(3号液):ソルデム*3輸液など……体内の水分が不足している高張性脱水(いわゆる脱水症状)に使用します。1日に必要な水分量である約2000mLの3号液を投与すると、主な電解質(Na+、Cl-、K+)の1日必要量を補えます。

●術後回復液(4号液):ソルデム*6輸液など……手術後の尿量が少ないときや高カリウム血症、腎障害の方にも使用できます。電解質濃度が低く、細胞内へ水分を補給する効果が高い。

ソルデム*の効能・効果

熱中症による脱水状態、食中毒の下痢や出血による脱水・失血状態、手術などによる失血状態などにおける体内の水分不足、電解質バランスの調節などに効果があります。

成人では体重のおよそ60%が水分でできていますが、人体は水分のほかに細胞の機能を発揮・維持するためにカリウムやナトリウムなどの電解質を必要とします。体内の水分や電解質が不足したりバランスが崩れると人体は正常な活動ができなくなり、吐き気や嘔吐、めまいなどの症状があらわれます。ソルデム*はこのような症状が現れている方において、口からの水分摂取が難しいケースなどでの水分や電解質の補給に使用されます。

ソルデム*の効果の違いは次のとおりです。

ソルデム*1輸液(開始液・1号液)

脱水症状や症状の原因が分からない場合の水分・電解質の初期補給、手術前後の水分・電解質の補給を目的に使用します。

カリウムを含まないので、尿の排せつがない場合にも使用できます。

ソルデム*2輸液(脱水補給液・2号液)

カリウムなどの電解質をソルデム*1輸液​より総合的に多く含み、電解質のバランスが崩れているケースの脱水症状や水分・電解質補給に効果があります。

ソルデム*3輸液(維持液・3号液)

水分・電解質のバランス維持に効果があります。障害や意識がない場合など、口からの水分・電解質補給が難しい人に使用されます。

ソルデム*3A輸液(維持液・3号液)

3A輸液は3輸液に比べて糖濃度が高く、ナトリウムとクロールの電解質濃度が低い輸液です。

ソルデム*3AG輸液(維持液・3号液)

GとはGlucose(ブドウ糖)を指します。ソルデム*3輸液・3A輸液よりもブドウ糖を多く配合しています。水分・電解質の補給・維持のほか、ブドウ糖によるエネルギーの補給効果もあります。

ソルデム*3PG輸液(維持液・3号液)

PとはPhosphate(リン酸)、GとはGlucose(ブドウ糖)のことです。ソルデム*3AG輸液よりも多くのブドウ糖を配合し、さらにリンが追加されています。

ソルデム*3AG輸液と同様、水分・電解質の補給・維持、エネルギー補給に効果があります。

ソルデム*6輸液(術後回復液・4号液)

手術後の水分・電解質の補給に効果があります。

手術後は出血などにより体内で循環する血液の量が減っているため、輸液で補う必要があります。

また、カリウムを含まず、ナトリウムの量も少なくなっているため、高カリウム血症や腎障害のある人にも使用できます。

ソルデム*を使えない人

ソルデム*1輸液

高乳酸血症の方は症状が悪化する可能性があるため使用できません。

ソルデム*2輸液・3輸液・3A輸液 ・3AG輸液 

高乳酸血症の方、高カリウム血症の方は症状が悪化する可能性があるため使用できません。また、乏尿、アジソン病、重症熱傷、高窒素血症のある方は、高カリウム血症を引き起こしてしまう可能性があるため、使用できません。

ソルデム*3PG輸液

高乳酸血症の方、高カリウム血症の方は症状が悪化する可能性があるため使用できません。

乏尿、アジソン病、重症熱傷、高窒素血症のある方は、高カリウム血症を引き起こしてしまう可能性があるため、使用できません。

また、高リン血症、低カルシウム血症、副甲状腺機能低下症のある方は、高リン血症や低カルシウム血症が悪化したり、引き起こしたりする可能性があるため使用できません。

ソルデム*6輸液

カリウムを含んでいないので、手術後に腎機能の低下がみられる方や高齢者、6歳未満の子ども(新生児・乳幼児)などに適していますが、基本的にはどなたでも使用できます。

ソルデム*の副作用

ソルデム*に副作用はほとんどありませんが、まれに次のような副作用が起こることがあります。

【共通】

大量または急速な点滴を行った場合に脳浮腫、肺水腫、末梢の浮腫などが起こるおそれがあります。

【ソルデム*3PG】

大量または急速な点滴を行った場合に血管痛や血栓静脈炎などが起こるおそれがあります。

【ソルデム*2】

1歳未満の子どもに対して1時間に100mL以上使用した場合、高カリウム血症を起こすおそれがあります。

製品名起こりうる副作用
ソルデム*1脳浮腫、肺水腫、末梢の浮腫 
ソルデム*2脳浮腫、肺水腫、末梢の浮腫、アルカローシス、高カリウム血症 
ソルデム*3・3A・3AG脳浮腫、肺水腫、末梢の浮腫、水中毒、高カリウム血症 
ソルデム*3PG血管痛、血栓静脈炎、脳浮腫、肺水腫、末梢の浮腫、水中毒、高カリウム血症 
ソルデム*6脳浮腫、肺水腫、末梢の浮腫、水中毒 

ソルデム*のカロリーとアシドーシス

アシドーシスは、輸液の中でも「高カロリー輸液」に分類される点滴の使用時に起こるおそれがある重篤な副作用の一つです。
アシドーシスとは血液のpHが酸性に傾いた状態を指し、意識障害、血圧低下、痙攣、呼吸障害などが起こります。
高カロリー輸液を行なう際にビタミンB1が不足すると、アシドーシスをおこすことが知られており、これまでにも適正使用の注意喚起が行われてきました。

ソルデム*にもブドウ糖が含まれているため多少のカロリーを含んでいますが、血液の酸性度が高くなるアシドーシスを引き起こすほどのカロリーではありません。ソルデム*の使用でアシドーシスのリスクは低いでしょう。
ソルデム*各製品のカロリーは以下のとおりです。

製品名200mL500mL1000mL
ソルデム*120.8kcal52kcal
ソルデム*211.6kcal29kcal
ソルデム*321.6kcal54kcal
ソルデム*3A34.4kcal86kcal172kcal
ソルデム*3AG60kcal150kcal
ソルデム*3PG80kcal200kcal
ソルデム*632kcal80kcal

おわりに

ソルデム*はさまざまな場面で使われる機会の多い点滴剤です。

ブドウ糖を含んでいるので多少のカロリーはありますが、体重の増加につながるほどではありません。

ソルデム*の使用で気になることがある場合は、担当の医師や薬剤師にご相談ください。

※ソルデムはテルモ株式会社の登録商標です。

かかりつけ医をオンラインで。医師によるオンライン診療で薬を処方。ミナカラ e-クリニック。
監修薬剤師
小寺 瑶
ミナカラ薬局薬剤師
小寺 瑶
【経歴】

福岡大学薬学部薬学科卒業
福岡大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程修了
株式会社大賀薬局
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局

この記事は参考になりましたか?

ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。