ミナカラ
トコフェロール酢酸エステルの効果や副作用を解説!
最終更新日
2025.09.11
薬剤師監修日
2025.05.08

トコフェロール酢酸エステルの効果や副作用を解説!

トコフェロール酢酸エステルの効果や副作用について薬剤師が解説します。トコフェロールが含まれるサプリメントの特徴や注意点についても説明しています。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでブックマークする
  • noteで書く
編集
小寺 瑶
監修薬剤師
ミナカラ薬局薬剤師小寺 瑶
小寺 瑶
編集者
株式会社ミナカラ薬剤師小寺 瑶

トコフェロール酢酸エステルの効果

トコフェロールとはビタミンEのことです。

トコフェロールには、足や手などにある末梢血管や網膜のような毛細血管の血液の流れを良くする作用があります。

血行を良くすることで、毛細血管壁の細胞を改善させたり細動脈や細静脈のような微小循環系の動きを良くするはたらきがあります。

また、トコフェロールは過剰な酸化を抑制する抗酸化作用もあります。

ビタミンE欠乏症の予防・治療

トコフェロール酢酸エステルは、ビタミンE欠乏症の予防や治療に使用されます。

ビタミンE欠乏症は、発展途上国では不十分な食事摂取によって、先進国においては主に脂肪吸収障害がある方や低出生体重児などの新生児に起こる障害です。

ビタミンE欠乏症になると以下のような症状が生じます。

・軽度の溶血性貧血
・歩行困難
・反射の遅延
・網膜症
・筋力低下 など

トコフェロール酢酸エステルの使用で、このような症状が改善することが報告されています。

末梢循環障害の治療

トコフェロール酢酸エステルは、末梢血管や毛細血管に血液の循環がうまくされない以下のような方の治療に役立つことが認められています。

・四肢冷感症の方
・糖尿病性網膜症の方
・動脈硬化症の方
・静脈血栓症の方
・血栓性静脈炎の方 など

過酸化脂質の増加防止

トコフェロール酢酸エステルは、過酸化脂質の増加防止にも使用されます。

過酸化脂質とは、脂肪の構成成分である不飽和脂肪酸が活性酸素と反応し酸化した脂質のことです。

過酸化脂質の増加は以下のような命にかかわる病気を生じる一因となります。

・動脈硬化症

・心筋梗塞・狭心症や脳梗塞 など 

トコフェロール酢酸エステルの用法・用量

トコフェロール酢酸エステルは、年齢や症状によって医師の診察のもと使用量が決められます。

トコフェロール酢酸エステル製剤であるユベラ錠の添付文書によると、通常成人は、トコフェロール酢酸エステルとして1回50~100mgを1日2~3回飲みます。

ユベラ錠50mg 添付文書

トコフェロール酢酸エステルの剤形は錠剤・カプセル・顆粒があります。

トコフェロールの使用量に注意

ビタミンCやビタミンBといった水に溶ける水溶性ビタミンと違い、トコフェロール(ビタミンE)は水に溶けない脂溶性ビタミンです。

トコフェロールのような脂溶性ビタミンは、使用量を守らなかったり長期間に渡って使用したりすると体内に蓄積されやすく、蓄積されると過剰症の原因になります。

過剰症の発症を防ぐためにも医師に指示されたトコフェロールの使用量、使用方法を守りましょう。

トコフェロールの副作用

トコフェロール酢酸エステルの使用で以下のような副作用が確認されたという報告があります。

・便秘、胃部不快感、下痢、発疹

ユベラ錠50mg 添付文書

このような副作用があらわれた場合には、医師または薬剤師に相談してください。

トコフェロールが含まれるサプリメント

一般的なビタミンEのサプリメントに含まれるトコフェロールにはα-トコフェロール、トコトリエノール、ガンマ―トコフェロールなどがあります。

サプリメントの特徴

トコフェロール(ビタミンE)のサプリメントは次のような方にお使いいただけます。

・健康や美容が気になる方に
・若々しく過ごしたい方に
・めぐりが気になる方に

また、サプリメントは医薬品ではなく食品であるため、医薬品で得られるような病気の予防や治療効果は認められていません。

ビタミンEのサプリメントにはビタミンE単独のものと、そのほかのビタミンやミネラルなどを一緒に含むものなどがあります。

サプリメントを選ぶ時は、自分に必要な成分が適切な量含まれたものを選ぶようにしましょう。

摂取量には十分に注意を

通常の食事の範囲でビタミンEの過剰症になることはほとんどありませんが、サプリメントなどを使用すると過剰摂取してしまうことがあります。ビタミンEを摂り過ぎると血液凝固能が低下する可能性があります。

これにより、切り傷やけがなどで出血した場合に血が止まらなかったり脳内の重い出血リスクが増大するおそれがあります。

ビタミンEを多く含む食品

・オリーブ油、ひまわり油、ごま油などの植物油
・アーモンド、ピーナッツ、ヘーゼルナッツなどのナッツ類
・ひまわりの種など種子類
・モロヘイヤ、かぼちゃ、赤ピーマンなどの野菜 など

食品からビタミンEを摂取して悪影響が出たという報告はありません。

ただし、偏った食事は栄養素の吸収がうまくされないのでたんぱく質やミネラル、他のビタミン類もバランスの良くとれるような食事を心がけましょう。

トコフェロールをオンライン診療で処方してもらう

トコフェロールは通販や個人輸入で購入しないこと

医療用医薬品のトコフェロールが通販サイトや個人輸入サイトなどで売られていることがありますが、購入することは避けてください。

個人輸入代行業者によって売られる薬は、医薬品としての安全性が保障されていないため、思わぬ健康トラブルが起こるおそれがあります。

また、厚生労働省は個人輸入の薬によって起こった健康被害については医薬品副作用被害救済制度の対象にならないと明記しています。

正しい治療を行うためにも、個人輸入・通販による医療用医薬品のトコフェロールの購入は避けましょう。

もし医療用医薬品のトコフェロールを購入したい場合は、代替の市販薬を購入するか、病院を受診することをおすすめします。

ミナカラオンライン診療で手軽に受診

すきま時間に効率よく薬をもらいたいという方には、待ち時間要らずで受診できるオンライン診療がおすすめです。
例えば、このようなお悩みはありませんか?

●家や会社の近くに病院がないので、通院に時間がかかる
●仕事が忙しく病院の診療時間内に受診できない
●病院の待合室が混んでいて、待ち時間が長い
●病院の診察が終わっても、薬局で待たされる
●小さい子どもがいるので、なるべく通院を避けたい

自宅ですきま時間に受けられるオンライン診療なら、これらの問題を解消できます。「待ち時間なしで医師の診察を受けて、薬を処方してもらいたい」という方におすすめです。
また、今あらわれている症状を医師に伝えることで、より自分に合った薬を提案してもらえる可能性もあります。

ミナカラオンライン診療はスマホ1台で完結するので、手軽に医師の診察を受けることができます。

【オンライン診療の流れ】
1. 診療科目を選択し予約する
2. 医師による診察、薬剤師による服薬指導をビデオ通話で受ける
3. 提携薬局から自宅に薬が届く

トコフェロールを入手したいけど、なかなか病院受診が難しい…と悩んでいる方はオンライン診療という選択肢を検討してみましょう。

 

▼ 診療予約はこちら ▼

 

※お薬は配送、または、お近くの薬局での受け取りを選ぶことが可能
※診察の結果、医師の判断により希望のお薬が処方されないこともあります。
※オンライン診療についてのお問い合わせはこちら:https://minacolor.com/contact?myprescription=true

まとめ

トコフェロール酢酸エステルは末梢血管の血液の流れを良くする薬です。ビタミンE欠乏症の治療や末梢循環に障害がある方に処方されるほか、過酸化脂質の増加防止目的で使用されることもあります。

脂溶性ビタミンであるビタミンEは体内に保持されやすいため、医師から指示された用法・用量を守って使用してください。

かかりつけ医をオンラインで。医師によるオンライン診療で薬を処方。ミナカラ e-クリニック。
監修薬剤師
小寺 瑶
ミナカラ薬局薬剤師
小寺 瑶
【経歴】

福岡大学薬学部薬学科卒業
福岡大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程修了
株式会社大賀薬局
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
編集者
小寺 瑶
株式会社ミナカラ薬剤師
小寺 瑶
【経歴】

福岡大学薬学部薬学科卒業
福岡大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程修了
株式会社大賀薬局
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局

この記事は参考になりましたか?

ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。