ミナカラ
バンコマイシンの効果と副作用は?
更新日
2024.06.20
薬剤師監修日
2024.06.20

バンコマイシンの効果と副作用は?

バンコマイシンの効果や副作用、注意点について解説。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでブックマークする
  • noteで書く
編集
小寺 瑶
監修薬剤師
ミナカラ薬局薬剤師小寺 瑶

バンコマイシンの効能・効果:適応症と適応菌種について

バンコマイシンはグリコペプチド系の抗生物質で、細菌を殺す作用をもつ薬です。

バンコマイシンには飲み薬である「バンコマイシン塩酸塩散」、目の塗り薬である「バンコマイシン眼軟膏」、注射剤である「バンコマイシン塩酸塩点滴静注用」があります。

飲み薬は感染性腸炎などに使用されます。

目の感染症には外用薬(眼軟膏)を、炎症・感染症には注射剤が使用されます。

バンコマイシン塩酸塩散

主に偽膜性大腸炎を含む感染性の腸炎に使用されます。

感染性腸炎での適応菌種は、バンコマイシンに感性のMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)、クロストリジウム・ディフィシルです。

また、骨髄移植時の消化管内の殺菌を目的にも使用されます。

バンコマイシン塩酸塩眼軟膏

ほかの抗菌薬を使用しても治療効果が得られない場合の結膜炎、眼けん炎、けん板腺炎、涙のう炎に使用されます。

適応菌種は、バンコマイシンに感性のMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)、MRSE(メチシリン耐性表皮ブドウ球菌)です。

バンコマイシン塩酸塩点滴静注用

MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)、MRCNS(メチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌)、PRSP(ペニシリン耐性肺炎球菌)が原因と考えられる敗血症や肺炎・関節炎などの各種炎症、発熱性好中球減少症などに使用されます。

1. <適応菌種>

バンコマイシンに感性のメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)

<適応症>
敗血症,感染性心内膜炎,外傷・熱傷及び手術創等の二次感染,骨髄炎,関節炎,肺炎,肺膿瘍,膿胸,腹膜炎,化膿性髄膜炎

2. <適応菌種>
バンコマイシンに感性のメチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌(MRCNS)

<適応症>
敗血症,感染性心内膜炎,外傷・熱傷及び手術創等の二次感染,骨髄炎,関節炎,腹膜炎,化膿性髄膜炎

3. <適応菌種>
バンコマイシンに感性のペニシリン耐性肺炎球菌(PRSP)

<適応症>
敗血症,肺炎,化膿性髄膜炎

4. MRSA又はMRCNS感染が疑われる発熱性好中球減少症

作用機序

バンコマイシンは細菌の細胞壁合成を阻害し、殺菌的な抗菌作用を示します。

バンコマイシンの用法用量:散剤・眼軟膏の使い方

バンコマイシン塩酸塩散

【感染性腸炎の場合】

15歳以上の場合は1回0.125~0.5g(力価)を、1日4回水に溶かして服用します。なお、用量は年齢・体重・症状から医師が必要量を判断し調節します。

【骨髄移植後の消化管内殺菌の場合】

15歳以上の場合は消化管から吸収されないほかの抗菌薬・抗真菌薬と一緒に、バンコマイシン1回0.5g(力価)を1日4~6回水に溶かして服用します。なお、用量は年齢・体重・症状から医師が必要量を判断し調節します。

バンコマイシン眼軟膏

1日4回、適量を患部に塗ります。

バンコマイシン塩酸塩点滴静注用

年齢に応じて下記の量を点滴静注します。いずれの場合も60分以上かけて点滴を行います。

年齢1日量(力価)1回量(力価)分割回数
15歳以上2g(適宜増減)0.5g6時間ごと
1g12時間ごと
65歳以上の高齢者適宜増減0.5g12時間ごと
1g24時間ごと
生後1か月~15歳未満40mg/kg-2~4回に分割
生後1か月未満-10~15mg/kg生後1週まで:12時間ごと
生後1か月まで:8時間ごと

バンコマイシンの副作用

バンコマイシン塩酸塩散

主に、血小板減少や肝検査値上昇、下痢、吐き気、嘔吐が報告されています。ほかにも、口内炎や舌炎などが報告されています。

また、重大な副作用としては、ショックやアナフィラキシーなども報告されています。

体調の変化には十分に気をつけ、何か変化があった場合は医師に報告してください。

バンコマイシン眼軟膏

主に、眼けん浮腫(まぶたのむくみ)や結膜充血(まぶたの裏の充血)が報告されています。

また、頻度不明でショックやアナフィラキシーといった重大な副作用を起こすおそれがあります。

体調の変化には十分に気をつけ、何か変化があった場合は医師に報告してください。

バンコマイシン塩酸塩点滴静注用

発疹やかゆみなどの過敏症状、肝・腎検査値上昇、血小板減少、貧血、発熱、血管痛などが報告されています。

また、いづれも0.5%以下の確率ですが、ショックやアナフィラキシー、急性腎不全などが重大な副作用として報告されています。

過量投与時には、急性腎不全などの腎障害、難聴などの第8脳神経障害を起こすおそれがあるため、十分に注意する必要があります。

体調の変化には十分に気をつけ、何か変化があった場合は医師に報告してください。

レッドネック症候群とは?

短時間でバンコマイシンを点滴静注すると顔や首、からだの赤みやかゆみなどの症状が現れることがあります。原因はバンコマイシンによるヒスタミン遊離作用で、投与速度は60分以上かけるよう添付文書に記載されています。

バンコマイシンの使用上の注意:剤形ごとの注意

散剤(内服薬)の注意

バンコマイシンに対してショックの既往歴がある方は使用できません。

妊娠中の方、妊娠している可能性のある方は、治療する上で有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ使用されます。

授乳中の方は使用しないことが望ましいとされていますが、どうしても使用しなければならなくなった場合は、授乳の継続または中止を検討してください。

眼軟膏の注意

バンコマイシンに対してショックの既往歴がある方は使用できません。

妊娠中の方、妊娠している可能性のある方は、治療する上で有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ使用されます。

授乳中の方は使用しないことが望ましいとされていますが、どうしても使用しなければならなくなった場合は、授乳の継続または中止を検討してください。

眼の症状にのみ使用し、ほかの部位には使用しないでください。

注射剤の注意

バンコマイシンに対して過敏症のある方は使用できません。

また、テイコプラニン、ペプチド系抗生物質、アミノグリコシド系抗生物質に対して過敏症の既往歴のある方は原則として使用できません。

また、ペプチド系抗生物質、アミノグリコシド系抗生物質、テイコプラニンによる難聴、またはその他の難聴のある方は、難聴があらわれたり、悪化するおそれがあるため、原則として使用できません。

妊娠中の方、妊娠している可能性のある方は、治療する上で有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ使用されます。

授乳中の方は使用しないことが望ましいとされていますが、どうしても使用しなければならなくなった場合は授乳を中止してください。

高齢者では腎機能が低下しているケースが多く、また腎臓の発達段階にある15歳未満の小児(とくに生後4週未満や低出生体重児)では、高い血中濃度が長時間持続するおそれがあるため、血中濃度をモニタリングするなど慎重に使用する必要があります。

バンコマイシンの市販薬はある?

バンコマイシンが配合された市販薬はありません。感染症は医療機関での治療が必要となるので、感染症が疑われる場合にはすぐに医療機関を受診してください。

かかりつけ医をオンラインで。医師によるオンライン診療で薬を処方。ミナカラ e-クリニック。
監修薬剤師
小寺 瑶
ミナカラ薬局薬剤師
小寺 瑶
【経歴】

福岡大学薬学部薬学科卒業
福岡大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程修了
株式会社大賀薬局
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局

この記事は参考になりましたか?

ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。