乾燥肌に使えるスキンケア製品の選び方|市販薬の違いを解説
乾燥肌の原因・症状
乾燥肌は皮膚の外側にある角質層のバリア機能が低下し、肌の水分や皮脂が失われた状態のことで、ドライスキンとも呼ばれています。
空気が乾燥している冬に多いですが、過度な冷暖房の使用や、加齢によって皮脂の分泌量が低下することも原因になります。
肌が乾燥すると、肌がつっぱる、全身がカサカサする、かゆみや角質のはがれ、ひび割れがみられる場合もあります。
乾燥肌の対策
乾燥肌対策には毎日のセルフケアが大切です。薬局や通販サイトで販売されているスキンケア製品を使って肌の保湿をしましょう。
ただし、激しいかゆみがある場合や、市販薬の効果が感じられない場合は、病院を受診してください。セルフケアだけでは症状が改善しない可能性や、アレルギー性皮膚炎などの皮膚疾患の可能性もあります。
スキンケア製品の選び方|用途に応じて選ぶ
薬局などで買えるスキンケア製品には多くの種類がありますが、大きく分けて3つに分類することができます。ご自身の皮膚の状態や用途に応じてスキンケア製品の選び方も異なります。
医薬品・医薬部外品・化粧品の違い
パッケージなどに医薬品の記載がされているスキンケア製品は、添付されている説明文書に効能・効果の欄があり、薬としての効果が証明されています。
医薬部外品は治療ではなく、特定の症状の防止が目的として作られているため、すでに乾燥によるかゆみなどがある場合は、症状の改善が目的として作られている医薬品に分類される市販薬が適しています。
また、化粧品に分類されるスキンケア製品は特定の症状を治療する効果はなく、皮膚の保湿などを目的としての普段使いに適しています。
スキンケア製品の選び方と分類別の特徴
| 医薬品 |
●すでに乾燥による肌荒れなどの症状がある方におすすめ。 ・病気の改善や症状の緩和が目的。 ・症状がない場合の使用はできない。 |
|---|---|
| 医薬部外品 |
●肌の乾燥を予防したい方におすすめ。 ・特定の症状の防止が目的。 ・人体に対する作用が緩和なもの。 ・パッケージに”薬用”と記載されていることが多い。 |
| 化粧品 |
●肌の保湿、普段使いにおすすめ。 ・皮膚などを健やかに保つことが目的。 ・人体に対する作用が緩和なもの。 ・香り付きのクリームなど、様々なタイプがある。 |
医薬品一覧|乾燥による肌荒れなどの症状がある方に
乾燥肌には『ヘパリン類似物質』や、『尿素』を配合した保湿剤がおすすめです。『ヘパリン類似物質』は、病院で処方される医療用医薬品ヒルドイド®︎*クリームなどにも配合されており、保湿効果が高い成分です。
『尿素』は、余分な角質を溶かしやわらかくする作用があります。角質がはがれガサガサしている状態や、かかとや膝などの皮膚の厚い部位に適しています。
また、皮膚に傷がついている場合は、皮膚を保護するために『ワセリン』での保護がおすすめです。直接水分を与える効果はありませんが、皮膚をワセリンが覆うことで水分の蒸発を防ぐことができます。
ヒルマイルドローション
| 分類 | ひとこと紹介 |
|---|---|
|
第二類医薬品 |
ヘパリン類似物質 配合 |
ヘパリン類似物質が配合された保湿剤です。さらっと伸びるローションタイプです。
クリームよりも比較的べたつきが少なく伸びが良いため、広範囲に使用する場合に適しています。赤ちゃんにも使用できます。
ヒルマイルドクリーム
| 分類 | ひとこと紹介 |
|---|---|
|
第二類医薬品 |
ヘパリン類似物質 配合 |
クリームタイプの薬です。しっとりした使用感がお好みの方におすすめです。
ウレパールプラスローション10
| 分類 | ひとこと紹介 |
|---|---|
|
第二類医薬品 |
尿素10% 配合 |
尿素10%にくわえ、2種類のかゆみ止め成分を配合しています。乾燥によるかゆみが気になる方におすすめです。かゆみをともなう老人性の乾皮症や、子どもの乾燥した皮膚にも使用できます。
白色ワセリンソフト
| 分類 | ひとこと紹介 |
|---|---|
|
第三類医薬品 |
皮膚を保護するワセリン |
白色ワセリンソフトは直接水分を与える効果はありませんが、皮膚をワセリンが覆うことで水分の蒸発を防ぐことができます。
ワセリンは皮膚に傷ができていて、他の薬がしみてしまう場合に適しています。
医薬部外品・化粧品一覧|乾燥肌の予防・普段使いに
医薬部外品や化粧品のスキンケア製品は、顔専用のクリームや入浴剤タイプなど製品によって様々な特徴があります。ご自身のお好みに合わせて、継続して使いやすいスキンケア製品を選びましょう。
ロコベースリペアクリームa
| 分類 | ひとこと紹介 |
|---|---|
|
化粧品 |
肌に密着するクリーム |
ロコベースリペアクリームaは、肌に密着しやすいハードタイプのクリームが特徴です。水に強いクリームで無香料・無着色のため、水仕事が多い方、香りがない普段使いのハンドクリームをお探しの方におすすめです。
ル・マイルド高保湿フェイスクリーム
| 分類 | ひとこと紹介 |
|---|---|
|
医薬部外品 |
顔用のクリーム |
ル・マイルド高保湿フェイスクリームは、顔用のフェイスクリームです。消炎成分が配合され肌荒れを防ぐ効果があります。
ミノン 全身保湿ミルク
| 分類 | ひとこと紹介 |
|---|---|
|
医薬部外品 |
顔・からだ用保湿ローション |
顔を含めた全身に使用できる保湿ローションです。肌のバリア機能が低下したあらゆる人の肌状態を快適に維持し、ストレスのないスキンケア習慣を提供する保湿剤。
ロートメディクイックH頭皮しっとりローション
| 分類 | ひとこと紹介 |
|---|---|
|
医薬部外品 |
頭皮のカサつきが気になる方に |
気になるところに直接塗れる丸型ノズルが特徴です。フケやかゆみ予防などに効果をあらわします。ローションタイプです。
コラージュDメディパワー保湿入浴剤
| 分類 | ひとこと紹介 |
|---|---|
|
医薬部外品 |
薬用の入浴剤 |
コラージュDメディパワー保湿入浴剤は、医薬部外品に分類される入浴剤です。あれ性やしっしん、あせもなどに効果があります。
※ヒルドイドはマルホ株式会社の登録商標です。


この記事は参考になりましたか?
この記事を見ている方は 他の関連記事も見ています
ご利用に当たっての注意事項
- 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
- 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
- より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
- 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について
掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。











